Yahoo! JAPAN

伊藤銀次が語る「六本木心中」制作秘話!アン・ルイスが求めた過激なUKサウンドの正体は?

Re:minder

1984年10月05日 アン・ルイスのシングル「六本木心中」発売日

沢田研二「ストリッパー」はロンドンレコーディング


1981年に沢田研二さんのアルバム『ストリッパー』のレコーディングが行われたロンドンのエデンスタジオ(Eden Studios)は、ストレイ・キャッツ、ロックパイル、エルヴィス・コステロらが使っていた、イギリスのパブロックやネオ・ロカビリーのメッカとも言える場所だった。

沢田研二さんのサウンドプロデュースをやらせていただけるだけでも幸せ者なのに、当時ニック・ロウやコステロに夢中になっていた僕にとって、まさに “ロックな事件が現場で起っている” 場所でレコーディングできるなんて、本当に夢のような出来事だったのである。

しかも、エンジニアがストレイ・キャッツの『涙のラナウェイ・ボーイ』(Stray Cats)やロックパイルの名盤『ロンドンの街角』(Seconds Of Pleasure)を手がけたアルド・ボッカ。今まで聴いたことのない、とにかくきっぱりと立ち上がりのいい音で、日本でエキゾティクスとリハをやりながら思い描いていた音をはるかに超える、本物のサウンドに驚かされた。

初めての海外レコーディングで、英語もちゃんとは話せない僕だったけれど、体当たりなブロークンイングリッシュでもアルドと意思の疎通がとれたことは大きな自信になったね。アルドとの仕事はそれで終わりかと思っていたら、なんとその後、再び彼と仕事をすることになろうとは。

アン・ルイス直々のプロデュース依頼


沢田研二さんの「ストリッパー」がリリースされるや、そのサウンドを聴いたアンちゃん(アン・ルイス)が直々にプロデュースを依頼してきたのである。

ーー 私も「ストリッパー」みたいな過激なUKサウンドでやりたいよ!

それで作ったのが「ラ・セゾン」(1982年)。こちらもジュリーに負けず劣らず、当時の歌謡シーンを震撼させた過激なUKサウンド。そしてさらに、こんなことを言い出したんだ。

ーー 次のアルバムのレコーディングは、アルドを日本に呼んでやりたい!

それがアルバム『ROMANTIC VIOLENCE』(1984年)。当時英米を席巻していたデュラン・デュランなどのダンサブルなブリティッシュ・インヴェイジョン風味のサウンドを目指したのだが、そのアルバムに収めるつもりで制作したのが「六本木心中」だった。

イントロはロックオペラ的サウンド


僕がアンちゃんに描いていたアーティスト像は、革ジャンに汗かきなロッカーではなく、ゴージャスでカラフルでポップなイメージ。NOBODYのデモテープを聴いたとき、少し男臭く革ジャンな印象があったので、どうしたもんかと考え込んでしまった。

そこで思いついたのが、ジョルジオ・モロダーの「フラッシュダンス」のような、打ち込みのキラキラシンセのアルペジオとハードなロックギターの融合による一種のロックオペラ的サウンド。その瞬間、あのイントロの「♪ターラーリラー…」というメロとアルペジオが浮かんできた。

だけどそのままでは序章という感じで、歌には突入できない。それで続けて「♪ジャッジャージャー チャラリチャラチャラ…」というイントロ2を加えた。そのまま歌に入ってもいいのだけど、ここまできたらもう思いっきりもったいつけてしまえ!と、本編での疾走前にさらにギアを入れなおす意味でもう1つ、イントロ3を!

当初は全く火がつかなかった「六本木心中」


何かが乗り移ったように没頭して気がついたらあのイントロができていた。なんと40秒以上の長いイントロ! 最初からシングル曲とわかってたらこんなに長いイントロにはしなかった。ところがこの曲の仕上がりを聴いたディレクターが “おお、これはいい。売れるよ” と、アルバム『ROMANTIC VIOLENCE』には入れずに次のシングルに、となった。

彼の思惑とは裏腹に、当初は全く火がつかなかった「六本木心中」だったが、まるで演歌の曲みたいにじわじわ売れてきて、結局ロングセールスのヒット曲となった。どうも、当時流行っていたエアロビクスでよく使われたらしい。テンポがちょうどそれ向きだったとか。ははは、世の中わかんないね。

後に相川七瀬さんがこの「六本木心中」をカバーしてくれた時に、プロデューサーの織田哲郎君がこの僕の苦心のイントロをそのまま使ってくれてたのはうれしかった。歌のメロディと同じくらいこのイントロが「六本木心中」なんだと思ってくれてたのかもね。

Updated article:2025/10/04
Previous article:2021/06/05、2019/10/29

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 涙が出るほどウマいよ……。【ベルク】食べなきゃ損な人気商品みつけた

    4yuuu
  2. 犬の名前人気ランキングトップ10【2025年最新版】名付けのポイントや愛犬が覚えづらい言葉まで解説

    わんちゃんホンポ
  3. 3日間限定で「太陽のラーメン無料券」もらえる!「太陽のトマト麺」のお得な"トマト祭"は要チェック。《9日開始》

    東京バーゲンマニア
  4. 【必見】“豪華ホテルビュッフェ”でまさかの「1名無料」!! これは大人数で行くしかない~!【食べ放題】

    ウレぴあ総研
  5. 捨てがちな外葉を有効活用。切って炒めるだけの「キャベツ」のウマい食べ方

    4MEEE
  6. 切ってコトコト煮込むだけ。ぜひやってみてほしい「白菜」のウマい食べ方

    4MEEE
  7. アメックス専用空港ラウンジに「赤坂 おぎ乃」シェフ監修メニューが登場。海外旅行の前に極上の食事を堪能できる...。

    東京バーゲンマニア
  8. ノルウェー人クリエイター・ヤバタン、SNS FUN!で語る「日本を好きになったきっかけはガキ使」ギャップボイスに三沢蓮&緒方咲も驚き<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  9. 「TSUNAGIBA CAFE」で、「Blodge Lodge」の絶品ピザを食べてきた!【和束町】

    ALCO宇治・城陽
  10. ブリ、ホタルイカで仕込む富山の魚醤 和食はもちろん洋食にも【片口屋】天保創業で約200年の歴史ある射水の味噌醤油店 オススメの魚醤3選

    nan-nan 富山の情報