Yahoo! JAPAN

軸がブレないで軌道も安定するドライバーの上体の使い方とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

ラブすぽ

軸がブレないで軌道も安定するドライバーの上体の使い方とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

結果が出る!ドライバースウィング理論

【上体の使い方】スウィングは身体の入れ替えによって実現する

タテに動くのが正解

スウィングは、回転運動だということは皆さんもご存じだと思いますが、回転のやり方を間違っている人が数多くいます。多くのゴルファーは、上体を回すことが回転だと思っているようですが、正しくは上体のタテ回転。テークバックでは左肩が下がって右肩が上がり、ハーフウェイダウン~インパクトでは左肩が上がるというのが正しい形なのです。このことからも分かるように身体を回すのではなく、身体を入れ替えることによってスウィングが行われるということ。まずはこのことをしっかり理解してください。

左右の高さが入れ替わるタテ回転

テークバックでは右腰を、ダウン以降は左腰を回しながら肩の高さを入れ替える。そうすれば軸がブレないので軌道も安定する。

肩が水平に動くヨコ回転

ヨコ回転だと、トップとフィニッシュで頭の位置がずれているのが分かる。つまり、軸ブレの原因はヨコ回転にあるということだ。

【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹

【関連記事】

おすすめの記事