Yahoo! JAPAN

「子ども3人のママ」が実践する“夏の食費を無理なくおさえる”やりくりのコツ→「今日からマネする!」

saita

「子ども3人のママ」が実践する“夏の食費を無理なくおさえる”やりくりのコツ→「今日からマネする!」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。暑くても、夏バテ知らずの子どもたち。食欲が落ちるどころか、なぜかいつも以上に「お腹すいたー!」の声が増えている気がします。「くふうしないと、夏の食費は予算を超えそう……」このように、食費のやりくりに悩んでいる方は少なくないはず。そこで今回は、子ども3人いても夏の食費を無理なくおさえるために、わたしがやっている「やりくりのコツ」をご紹介します。

1.デザートは「かき氷」が定番

stock.adobe.com

夏のデザートと言えばアイスが人気。よく食後に「今日はアイス食べていい?」と聞かれるのですが、子ども3人分が毎日となるとアイス代だけでとんでもないことになります。
そのため、わが家では「かき氷」を定番のデザートに。シロップ・練乳・氷があれば好きなだけ食べられるので、デザート代がかなり浮きます。
カルピスなど、シロップ以外の味を楽しむのもいいですよ。手づくりすると屋台気分も味わえて一石二鳥です!

2.夏祭りに行く前に食事を済ませる

stock.adobe.com

お祭りの屋台は、雰囲気は楽しいけれどお財布には厳しい……。子ども3人分ともなると、外食へ行く以上にお金がかかります。
そのため、わが家は屋台で食事を済ませるのをやめました。夏祭り前にはしっかりごはんを食べてから、いざ出発! 屋台でガッツリ食べずに、ジュースや焼き鳥などの“ちょこっと食べ”で楽しみます。
屋台グルメも子どもたちにとっては楽しみのひとつではあるけれど、夏祭りに何度か出かけるわが家は、予算決めがとても大事です。

3.疲れた日は「そうめん」に頼る

stock.adobe.com

これだけ暑い日が続くと、家事・育児・仕事の疲れも重なって夕方にはクッタクタ……。わたしも、こんな日がしょっちゅうです。でも、疲れたからといって、すぐに「惣菜買おう」「外食行こう」とはなりません。
そんな日のために、すぐに食べられるそうめんをストックしています。茹でてすぐに食べられるそうめんは、わたしにとって保険のようなもの。いざというときの備えとして買い置きしておくと、ほっと安心します。
コスパもよく時短にもなるそうめんは、夏の「もう疲れた~」という日の定番です。

くふうとメリハリが夏の家計を守る

夏の食費が増えるのは、「暑さでラクしたい」「せっかくだから楽しみたい」という気持ちから。でも、そこで毎回お金をかけていては、家計はあっという間にマイナスです。
3人の子どもがいても、くふうすれば節約しながら楽しい夏を過ごせますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【12星座エレメント占い】あなたの男心の理解度は?

    charmmy
  2. かっぱ寿司に「ドクターペッパー」登場してる!かっぱ寿司オリジナルのアレンジで楽しめるのは今だけ。

    東京バーゲンマニア
  3. ママ友なんてそんなもの!?一瞬のできごとで信頼関係が崩れた瞬間【体験談】

    たまひよONLINE
  4. 群馬県前橋市に「資さんうどん 前橋西店」オープン 北九州のソウルフードが北関東に初出店

    北九州ノコト
  5. あなたも使ってますか? 熱帯夜には洒落たサーキュレーターが欠かせない

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 着水中は糞をしない? 小型ビデオカメラが明らかにした<海鳥・オオミズナギドリ>の排泄行動

    サカナト
  7. トイレ・駐車場なし。子どもの「ちょっと遊ぼう」に特化したコンパクトな「宜保にこにこ公園」(豊見城市)

    OKITIVE
  8. 【思いつきでサバ缶のせたら衝撃】「食パン1枚でここまで!?」「卵とろ〜りが最高」絶品チーズトーストレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 【動画】Haoがこの秋出演のドラマ「心霊探偵・平咲」への思い、アーティスト活動へ意気込み語る!<SHELLFLANファッションショー>

    WWSチャンネル
  10. めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?

    コクハク