Yahoo! JAPAN

あなたも使ってますか? 熱帯夜には洒落たサーキュレーターが欠かせない

Dig-it[ディグ・イット]

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「ご存じかと思うが、サーキュレーターの風を直接長時間体に当て続けると、低体温症になってしまうので、特に寝ている間は風を天井などに向けるのが得策です」と語るライトニング編集部の紅一点・めぐミルクがお届け!

Electroluxのクラシックサーキュレーター

とうとう本格的な夏がやってきた。今年はいつ梅雨だった? と思うほど雨が少なかったけれど、その分6月から猛暑続き。先月の校了直後、東京はかなり暑かったらしい。らしいというのは、ちょうどそのときポルトガルに行ってたので、その暑さを体感しなくてすんだのだが、去年のあの猛暑を考えると、正直日本に帰ってきたくなかった。ポルトガルが快適すぎた。案の定、帰国してからの帰り道、まとわりつく空気にやられた。そしてこの間の台風。信じられないくらいの湿度の高さに、またやられた。

けれど、ため息ばかりついてはいられない。まだ始まったばかりのこの夏をどうにか乗り切らねば(原稿を書いているのは初夏)。っで、朝の情報番組を見ていたら、冷房とサーキュレーターの活用法が紹介されていた。そういえば10年くらい前に買ったサーキュレーターがあるじゃん! よっし、今年はコレだと早速使い始めた。

これがまた思っていたよりもすごくいい。熱帯夜、いつもなら冷房を付けて寝てると寒くなって切り、結局暑くてまた付けるの繰り返し。もうヘトヘトだ。温度を少し高くしてサーキュレーターと併用したら、朝までぐっすり眠れた。昼間も然り。室内の空気が撹拌されることで、結構気持ちいい。やってみるもんだな。もしかしたら今年はこれで乗り切れるかも。

クラシカルでシンプルなデザインで、どんな部屋に置いても違和感がなかそうだったので購入。約W400×H390×D200㎜、約3.8㎏と決してコンパクトとはいえないが、持ち運びはしやすいので問題なし。ボディの角度を自由に変えられるのもポイントで、直接風を当てることもできるし、天井に当てたりクーラーの風の向きを利用して使うこともできる。調べてみるとエレクトロラックス・グループは日本での業務を終了しているようだ。

カバーを外すことができるので、ファンや網に付いたホコリや汚れも簡単に掃除できるのもいい。お手入れが簡単なのはポイントが高い。

首振りは約100°までフレキシブルに可動。普段は真上よりもやや斜めにして、天井付近の空気が撹拌されるようにしている。

つまみタイプのスイッチ。風の強さは3段階から選べ、「3」にするとかなりの強風が起こるので、室内では「1」にしている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 甲斐バンド、デビュー50周年記念!WOWOW連続特集企画!10月にスペシャル・ドキュメンタリー番組の放送・配信が追加決定!

    WWSチャンネル
  2. まるで“たこ焼きテーマパーク”大阪・たこ焼き食べ歩き体験記【大阪府大阪市】

    ローカリティ!
  3. ママカフマーケット 出店・出演者募る 名張市母子寡婦福祉会

    伊賀タウン情報YOU
  4. 森香澄、小顔きわだつセルフィーに反響「たまには自撮り」

    WWSチャンネル
  5. <偏見やめて>シングルマザーのイメージってやっぱり貧困?「実家太いの?」と言われて不服

    ママスタセレクト
  6. 【動画】大阪・関西万博で「EXPOキャラクターワールドカップ」 46体のキャラクター集合

    OSAKA STYLE
  7. 高橋克典、母校・青学同窓祭でライブ&フリマ初挑戦へ「一度やってみたかった」

    WWSチャンネル
  8. 京都・伏見稲荷に新カフェ誕生!赤×黒ソフトクリームが話題

    PrettyOnline
  9. リーディングミュージカル「Play a Life」四日市公演レポート 観客を驚かせ、魅了した舞台表現に迫る

    YOUよっかいち
  10. もっと早く知りたかった。「フロアワイパー」の“シートがズレない”裏ワザ「ストレス減る」「感動!」

    saita