Yahoo! JAPAN

伊藤若冲・横山大観・菱田春草ら巨匠の名作600点以上が出品。「美術品入札会 廻 -MEGURU-」Vol.24 開催

イロハニアート

「美術品入札会 廻 -MEGURU-」Vol.24

江戸から近代、そして現代へ——日本美術の流れを俯瞰する入札会「美術品入札会 廻 -MEGURU-」Vol.24が、2025年11月22日(土)から30日(日)まで、東京・京橋の加島美術で開催される。 2019年の創設以来、加島美術が主催する「廻」は、日本画・洋画・工芸・書といった多彩な美術品を扱い、国内外のコレクターから注目を集めるオークションへと成長してきた。

「美術品入札会 廻 -MEGURU-」Vol.24

日本美術史を彩る巨匠606点の競演


今回のVol.24では、伊藤若冲、横山大観、菱田春草、狩野芳崖、松尾芭蕉、板谷波山など、日本美術史に名を残す巨匠たちの作品606点が出品される。
琳派の粋を感じさせる鈴木其一の屏風、菱田春草の繊細な秋草図、東郷青児のモダンな美人画、さらには魯山人・黒田辰秋といった工芸界の名匠の作品まで、時代とジャンルを超えて多様な美が「廻る」。

特集作家たち——動物、自然、精神を描く表現者たち


大橋翠石《林間猛乕之図》


《林間猛乕之図》

1900年のパリ万博で金牌を受賞した、日本画界の“虎の名手”。画面いっぱいに描かれる虎は生命の躍動そのもの。福田美術館の展覧会でも話題を呼んだ傑作が出品される。

田中一村《千葉寺 四季》


《千葉寺 四季》

孤高の画家・田中一村の、千葉時代を象徴する5点を特集。人と自然を見つめた温かな眼差しが宿る。

津高和一《作品》


《作品》

戦後日本の抽象絵画を切り拓いた津高。内面の詩情を線と色で紡ぐ10点の出品は必見だ。

白隠慧鶴《隻履達磨》


《隻履達磨》

禅の心をユーモラスかつ深遠に描く白隠。11点に及ぶ禅画からは、見るほどに滲み出る精神性が感じられる。

名だたる作家陣


狩野探幽、曾我蕭白、円山應挙、河鍋暁斎、上村松園、竹久夢二、安田靫彦、藤田嗣治、ピカソ、ビュフェ、棟方志功、黒田泰蔵など、国内外の巨匠たちが一堂に。
古画から現代アートまでを貫く「美の系譜」がここに集約される。

“ガラスケースなし”で作品と出会う


下見会風景

展示では、出品作をガラスケース越しではなく肉眼で間近に鑑賞できるのが特徴。筆づかいや素材の質感、時を経た色の深みなど、実物ならではの迫力を体感できる。
また、11月28日(金)・29日(土)は20時まで営業時間を延長。仕事帰りにもゆったり鑑賞が可能だ。

下見会風景

カタログ&Webオークションも開催


全606点を収録したオリジナルカタログは無料配布。公式サイトのフォームから申し込み可能。
さらに、会場と並行してWeb限定オークションも11月14日(金)〜12月9日(火)に開催され、全国どこからでも参加できる。

公式サイト:https://meguru-auction.jp

開催概要


会期:2025年11月22日(土)〜11月30日(日)
会場:加島美術(東京都中央区京橋3-3-2)
出品数:606点
入札締切:11月30日(日)18:00
開札:12月2日(火)15:00
主催:株式会社加島美術


静謐な筆跡、力強い生命の線、そして精神の美。
「廻 -MEGURU-」は、時代を超えた日本美術の“循環”そのものを体感する場となるだろう。

PR TIMES:

引用元:伊藤若冲・横山大観・菱田春草など日本美術史を彩る巨匠たちの作品が600点以上

【関連記事】

おすすめの記事