Yahoo! JAPAN

【コラム】新潟に行ってきました|益田浩(元新潟県副知事・前中国運輸局長)

にいがた経済新聞

前回:2回目の大阪・関西万博訪問です|益田浩(元新潟県副知事・前中国運輸局長)

1. はじめに

10月も下旬に入り、東京は随分涼しくなりました。既にスーツの上着を着て、出勤しています。去年は11月まで暑かった記憶があり、今年も残暑が長引くとの長期予報が出ていましたので、少々油断していました。この様子だと、冬服への衣替えも予想より早そうです。先月の新米や松茸に続き、今月は久しぶりに豊漁と聞くサンマを何回か口にする機会がありました。以前よりやや小ぶりの印象がありますが、やはり秋のサンマは美味しいです。そういえば、ふるさと納税で佐渡市に申し込んだ返礼品のおけさ柿がまだ届いていません。秋の気配のうちに届いて欲しいものです。食欲が衰えないため、この1ヶ月で体重が2kg増えてしまい、かなり困惑していますが、無印良品の竹せいろを購入したので、今後はヘルシーな蒸し料理に挑戦したいと思います。

無印良品の竹せいろ(大小)

2. ようやく内閣総理大臣が決まりました

先月の原稿を投稿した頃は、自民党の総裁選が終われば、間を置かず、臨時国会が開催され、次の内閣総理大臣を指名する選挙が実施されるものと予想していましたが、10月21日まで高市早苗氏の首相指名がずれ込みました。この間、政界の一寸先は闇という格言を絵に描いたように、公明党が連立与党から離れるという激震があり、自民党と国民民主党の協議もうまくいかず、急転直下で自民党と日本維新の会が手を結ぶという、目まぐるしい動きがありました。長年、国土交通省は公明党出身の大臣をお迎えしていました。斉藤前国土交通大臣・公明党代表は広島の修道高校の先輩でもあり、中野現国土交通大臣は元国土交通省職員だったので、個人的にも近かったのですが、今後は自民党出身の大臣に戻りそうです。現役の職員は政治への関わり方が変わってくるので、しばらくは試行錯誤になるでしょうね。

政治に、たられば論はあまり意味がありませんが、もし、自民党総裁選挙で、小泉進次郎氏が当選していたらどうなっていたのでしょう。前回の総裁選では、決選投票で石破氏が高市氏を逆転したので、今回も同じような展開になる可能性は想定できました。総裁選挙前に話をした立憲民主党の議員や公明党の幹部は、いずれも小泉氏の勝利を予想していたので、高市氏の勝利は与野党の中でも想定外だったのかもしれません。ただ、小泉氏は日本維新の会と近いとの報道がありましたし、公明党は関西圏での選挙を巡って、日本維新の会とのつばぜり合いがあるため、結局、今回と同じ結果となったのかなぁ。小泉氏の場合、公明党が連立離脱まで踏み切ったのかどうかは、気になるところです。

公明党が連立を離脱する結果、単純計算すると野党側の数が上回る事態もあり得ました。前回触れた経済界の会合で講演を聞いた野党の某代表は、実は国民民主党の玉木代表で、その際も、安全保障や原発・エネルギー政策についてかなり力を入れて話しておられたので、これは立憲民主党の政策とは折り合えないだろうと感じましたが、そのとおりになりました。現時点では、さらに左寄りになるしか打つ手の無い立憲民主党と急に失速した国民民主党が置いて行かれた結果となりましたが、今回蚊帳の外にいた参政党の動きも含め、引き続き、今後の政局には目が離せません。

3. 新潟に行ってきました

夏以降、北海道や広島を訪問しながら、新潟には行っていなかったのですが、9月27日から28日にかけ、新潟市で開催された「うたダン万代」に合わせて訪問してきました。ちょうど、ジャニーズJrから生まれた男性アイドルグループKEY TO LIT(当然、私は知らない。)の全国ツアーが朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターで開催されており、新幹線の座席や宿泊先を確保するのが大変でした。

うたダン万代の万代シティパーク・バスセンター2階のステージでは、NGT48とSTU48のステージがあり、その時間帯の前後で、燕市や長岡市も訪問してきました。同ステージでは、無料で観客が多かったこともあり、残念ながら、NGT48のメンバーにはおそらく気づいてもらえなかったようですが、STU48の舞Q(中村舞さん)は見つけて指差ししてくれました。万代エリアは楽しく過ごした新潟勤務での3年間で、徒歩圏内の生活圏でしたので、この地で、NGT48とSTU48のステージを観ることができて感無量です。

ちなみに、STU48への差し入れには、メンバーのSNS等で確認した限り、佐渡寿司弁慶のにぎり、ヤスダヨーグルト、たちばなのとん汁がありました。きっと他にもあると思います。早速、弁慶やヤスダヨーグルトの知人に連絡したら喜んでいました。お土産ではバスセンターのカレー(レトルト)。以前は、阿賀野市にある菓子処渡計の彩花(琥珀糖)も紹介されていました。見た目も綺麗で、美味しいですよね。私も阿賀野市の店舗を訪問して、銘菓・白鳥の卵や綾花等を購入したことがあります。

4. 美味しいものを食べました

新潟では美味しいものも食べました。行きつけの新潟駅前新天地にあるソクラテスでは、新潟が誇る枝豆をいただきました。品種はおそらく肴豆ではないかと。あまり知られていないのが残念なのですが、新潟県は枝豆の作付面積と消費量が日本一です。県内では、5月から10月にかけて、約40種類の品種を栽培しています。そのため、単に枝豆と言わず、品種で呼ぶことが多いです。思いつくだけでも、弥彦むすめ、おつな姫、湯あがり娘(なぜか、色っぽい)、黒崎茶豆、肴豆、一寸法師などなど。私は食べても品種の違いが分かりませんが、地元の方は、これは茶豆だなとか言っているので、きっと分かるのでしょう。普段、東京では冷凍を解凍した味も香りもない枝豆を食べています。一方、新潟では採れたてをさっと茹でて、丼一杯に出してくれるので(一人分です!)、初めて食べる人はこれが本来の味かと驚くこと必至です。笑い話のようですが、あまりに美味しいので、新潟県内での地産地消が進みすぎ、出荷量は群馬県や千葉県などに負けています。是非、新潟県に足を運んで、その季節の枝豆を味わってください。

肴豆(多分)

実は新潟はラーメン王国でもあります。毎回、新潟訪問時には必ずラーメンを食べるのですが、今回も新潟駅のラーメン横丁にあるいっとうやか酒麺亭潤、五目うま煮麺の三宝亭かと悩んだ挙句、ひと回り下で元気のいい店主・森山君の顔でも見に行くかと、燕市吉田にある麺’s冨志で背油ラーメンを食べました。森山君は新潟勤務時にTSUBAME×ACTIONSのイベントで知り合って以来の友人で、地域のために生業を超えていろんな活動をしています。今回も面白いことをやっていました。後述します。

背油ラーメン(燕市吉田の麺’s冨志)

今回の新潟訪問での最後の食事は、長岡駅前にある広島お好み焼き・中しまです。なぜ新潟で、わざわざ広島お好み焼きのお店に行くのかという疑問はごもっともです。広島出身のご主人に久闊を叙する訪問でした。新潟市内には広島お好み焼きの店舗が無かったので、新潟勤務時には、定期的に新潟市から遠征しており、ときどき、新潟県在住の広島ゆかりの方を集めた会も開催していました。柏崎市に本社がある某有名菓子メーカーの会長さんも広島出身なのですよ。私は、いつも、中しまではお好み焼きの肉・玉子・イカ天・そば入りを頼みますが、最初の訪問の際、イカ天入りを頼むと、ご主人から「広島の人かい?」と聞かれました(笑)。イカ天は広島ならではなのかな。

いつもの肉玉イカ天そば入りお好み焼き

中しまの外観(長岡駅前)

最後に、今回の新潟訪問でのお土産は、大阪屋の3色万代太鼓と万代太鼓ル・レクチェクリーム、亀田製菓の柿の種(えだ豆味)、ブルボンのルマンドアイスでした。

3色万代太鼓(大阪屋)

ルマンドアイス(ブルボン)

5.おまけです

上記のとおり、今回、燕市吉田を訪問したのですが、ちょうど燕市長選の直前でした。森山君は候補者のひとり佐野大輔氏を熱心に推しており、私は、寡聞にして、ご本人との面識は無かったのですが、森山君がここまで応援するなら、と、街頭演説中のご本人にご挨拶に伺いました。かなり逆風が吹いていると聞いていましたが、大きな身体を汗だくにしながら、辻立ちしている姿には好感が持てました。10月19日の投票では、わずか144票差の大接戦を制して、見事、市長に当選となりました。これから佐野新市長のもとで、新しい燕市の発展を大いに期待しています。

佐野大輔・燕市新市長(当時は候補)

The post【コラム】新潟に行ってきました|益田浩(元新潟県副知事・前中国運輸局長)first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新居浜市・瑞應寺】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  2. 【松野町・道の駅虹の森公園まつの】水族館のワクワク体験も 自然の魅力に触れる時間もたっぷり

    愛媛こまち
  3. 世界の山ちゃんの上位ブランド「山」に行ったら、ランクが高すぎて ”山ちゃん” というより “山さん” だった!

    ロケットニュース24
  4. TOMOO、新アーティスト写真を公開 ニューアルバム『DEAR MYSTERIES』より「餃子」の先行配信がスタート

    SPICE
  5. 【2025年秋】最高に今っぽいよ。手の年齢を見事にカバーする人気ネイル

    4MEEE
  6. 【お好み焼きにはえのきを入れてみて】「シャキシャキ食感がクセになる!」「毎日食べたい」えのきとキャベツをたっぷり入れたお好み焼きレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 【ちくわとじゃがいもあったらコレ!】「間違いないやつ」「つまみ食いが止まらん」おかずにもおつまみにもおすすめの簡単レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 年に2週間しか食べられない幻の枝豆「どらまめ」を発見! 売り切れ続出も納得の千葉の逸品だった

    ロケットニュース24
  9. 本田紗来、「美太もも」あらわな秋コーデ公開!!ガルアワ衣装が「めちゃめちゃ可愛ぃぃぃぃ」と反響

    WWSチャンネル
  10. 忙しい朝におすすめ。【ヤマキ公式】の「食パン×めんつゆ」の食べ方がウマい

    4MEEE