Yahoo! JAPAN

「ラップ」が災害時に役立つ…?「家族で共有したい」「いざという時に活躍する」「準備する」

saita

「ラップ」が災害時に役立つ…?「家族で共有したい」「いざという時に活躍する」「準備する」

ゲリラ豪雨や台風など、私たちの生活に直接影響を及ぼす災害は身近にたくさんあります。持ち出し袋や備蓄などの備えを見直すときは、ラップを入れておきたいもの。今回は、災害に役に立つラップの活用術をご紹介します。

【画像】「ラップ」が災害時に役立つ…?「家族で共有したい」「いざという時に活躍する」「準備する」

災害時に役立つラップ

stock.adobe.com

食品を保存したり、おにぎりを包んだりと、日常生活に欠かせないラップ。持ち出し袋や備蓄などの備えといえば、携帯ラジオや食料品が思い浮かびますが、節水を考えたときにラップも加えたいもののひとつなんです。今回は、SNSで見つけた「災害時に役に立つラップの活用法」を実際に試してみました。

災害時に役に立つ「ラップ」の活用術

災害が起こったら、日常生活に戻るまでどのくらいかかるのか先が見えません。限りある資源を無駄なく使いたい状況の中、ラップを箸やお皿と組み合わせて使うことで、食器などを汚さずに食事ができます。

お皿は、全体をラップで覆うようにかけます。使うラップは、ある程度の長さ(30m以上)があるものがおすすめです。

箸は、先端部分をラップで覆ってから使います。ラップが巻きにくいときは、ラップをハサミで縦に切るのもおすすめです。箸だけではなく、スプーンのくぼみ部分にラップを巻きつけて使うこともできます。

食事で使うときは、ラップを巻いたまま使っていきます。実際に使ってみると……。

ラップを巻いたまま箸を使ってみましたが、食べにくさは感じません。水が貴重な状況になることを考えると、便利なラップの活用術です。

箸は使ううちにラップが外れやすいため、しっかり巻きつけるか、テープで固定すると安心です。食べ終えた後、ラップを外すとお皿や箸は汚れていませんでした。

いかがでしたか? 食品の保存など日常的に使っているラップも、資源が限られる災害時には節水対策に使えます。コンパクトで軽いラップ。使う頻度が高い食器や箸に活用する場合は、家族全員が使うことを考えて、複数本入れておくのがおすすめです。持ち出し袋や備蓄などの備えにラップを加えてみませんか?

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 青森駅からトータル30分!電車でサク飲み絶品焼鳥 蓬田村『鳥清』

    まるごと青森
  2. 【伊予市・UmiMachiベーグル(ウミマチベーグル)】かわいくておいしくて多彩!

    愛媛こまち
  3. 【松山市・Papainベーカリー(パパンベーカリー)】割った瞬間に濃厚クリームがとろり パクパク食べて秒でなくなりそう

    愛媛こまち
  4. 松屋の店舗限定な郷土料理が、あまりにも日本人のソウルフードだった / 鶏ちゃん焼きがヤバい

    ロケットニュース24
  5. きょうは特別…ご褒美ランチ『中国料理 美麗華(びれいか)』豪華なコース&「おやき」とコラボの20周年ランチセット@長野県長野市

    ARURA(アルラ)
  6. 通天閣の足元、ディープな大阪らしさがぎゅっと詰まった新世界【大阪府大阪市】

    ローカリティ!
  7. 【激ムズ】ツルハグループ限定『スーパーカップ1.5倍 謎味ラーメン』の正体が本当に謎すぎたので反則技を使った結果…

    ロケットニュース24
  8. 甲斐バンド、デビュー50周年記念!WOWOW連続特集企画!10月にスペシャル・ドキュメンタリー番組の放送・配信が追加決定!

    WWSチャンネル
  9. まるで“たこ焼きテーマパーク”大阪・たこ焼き食べ歩き体験記【大阪府大阪市】

    ローカリティ!
  10. ママカフマーケット 出店・出演者募る 名張市母子寡婦福祉会

    伊賀タウン情報YOU