【リアル給与明細】34歳、企画職。お金が貯まらない……。生活レベルを落としたくないです【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【34歳、エンタメ業界の企画】
【リアル給与明細】34歳、エンタメ業界の企画の場合
プロフィール
34歳、男性
エンタメ業界の企画
▼現状
6年目。
地方活性化イベントの企画や集客
労働時間は月160時間、残業は月40時間
ボーナスはなし
【相談内容】貯蓄や投資に回すために固定費を削減したいのですが、良い方法はありますか?
解説するのは……
◆松田亮太
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
大学卒業後、地方銀行、外資系生命保険会社を経て、現在FP事務所に勤務中。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
相談者さんは地方活性化のためにイベントの企画、集客を行っており、現在の年収は約291万円です。
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」における30〜34歳男性の平均年収は約492万円*。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」における30〜34歳の企画事務員の平均年収は約604万円*であるため、相談者さんの年収は平均よりも約200〜300万円低いです。
そして、おそらく奥様もパートなどをしていらっしゃるのでしょう。相談者さんの世帯収入は350万円であるため、税金や社会保険料を差し引いた1ヶ月手取り額は、約24.4万円。
ここから家賃の10万円を差し引き、残った14.4万円で食費などの生活費を支払っていらっしゃいます。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
上手に固定費を削減するコツは生活習慣の見直し
上手に固定費を削減するコツは、生活習慣の見直しをすること。
以下のように今の生活で要不要を整理していくと、生活レベルを維持しつつ固定費を削減できるケースが多いです。
家賃
日常生活で家財道具は増える傾向にありますが、これらを保管するスペースも家賃に含まれています。
不要なものは処分、もしくはネットで売却することも検討してみましょう。
家財道具をスリム化することで余分なスペースが不要になり、家賃が安いところへの引っ越しも可能となりますよ。
保険の見直し
不要な保障の解約により、固定費を削減できます。
保険内容を確認し、保障の目的や金額を明確にすることから始めましょう。
携帯電話料金
格安スマホで日常生活に支障がなければ、ぜひ切り替えましょう。
また、最新のスマホにこだわりがない場合、中古品へ買い替えれば端末代金の節約にもなります。
また、上記のほかにも水道光熱費の削減やサブスクの解約など生活習慣の見直しにより、支出を抑えられます。
固定費を「どう削減するか」を考えてしまうと、ストレスになってしまいがち。
生活のレベルを維持した固定費の削減のためにも、今一度生活習慣を見直してみましょう。
まとめ
・上手な固定費の削減は生活習慣の見直し。
・今の生活に不要なものを削減していきましょう。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。