Yahoo! JAPAN

「イヤーキャップ」と「ビニール手袋」の便利過ぎる活用術→「絶対旅行に持っていく」「発想がすごい」

saita

「イヤーキャップ」と「ビニール手袋」の便利過ぎる活用術→「絶対旅行に持っていく」「発想がすごい」

本来の用途以外の使い方を知っていると、日々の「困った!」を解決してくれる100円ショップの便利グッズ。今回は、使い捨ての「イヤーキャップ」と「ビニール手袋」の意外な活用術をご紹介します。旅行の準備や宿泊先で役立つこと間違いなしですよ。

使い捨て「イヤーキャップ」の活用術

ヘアカラー剤を塗るときなどに使う「イヤーキャップ」。自宅でセルフカラーをするためにストックしている方も多いのではないでしょうか。

本来は耳を保護するためのものですが、ほかにもさまざまな使い方ができますよ!

スーツケースのキャスターにかぶせる

外で使ったスーツケースはキャスターが汚れているので、そのまま部屋の中に入れるのは抵抗がありますよね。そこで便利なのが「イヤーキャップ」です。

使い方は簡単! キャスターにちょうどいいサイズなので、かぶせるだけでOKです。宿泊先ではもちろん、帰宅して疲れて帰ってきた際に「拭くのが大変……。」そんなときには、とりあえずかぶせて家の中に入れても。

収納場所を汚したくない方は、拭き取った後に新しくかぶせ直し、クローゼットに収納してもいいかもしれません。

小物入れにする

ヘアゴムやアクセサリー、コスメなど、バラバラになりやすい小物入れとしても、おすすめです。コンパクトにひとまとめにできるので、持ち運びがラクになります。

使い捨ての「ビニール手袋」の活用術

掃除や調理に使うことが多い「ポリエチレン手袋」。こちらも、旅行時にあると便利なグッズのひとつです。

歯ブラシ入れにする

家族分の歯ブラシを用意するときに、1本ずつケースに入ったものだと荷物がかさばるのが難点……。そこで、ビニール手袋の出番です。

指を入れる部分に1本ずつ歯ブラシを入れると、このとおり! ブラシ同士を接触せずに収納できます。

くるくる巻いてゴムで留めると、複数の歯ブラシをコンパクトにまとめられますよ。

使った歯ブラシを同じビニール手袋に戻すのは不衛生なので、持ち帰り用のビニール手袋も複数枚用意しておくことをおすすめします。

メイクブラシ入れにする

チークブラシ、アイシャドウブラシ、アイブロウブラシなど、フタなしのメイクブラシの収納にもぴったりです。ブラシ同士が接触しないので、色が混ざってしまうことを防げます。旅行時だけでなく、日常的に使える方法です。

イヤーキャップもビニール手袋も、軽くてかさばらず、多用途に使えます。100円ショップで購入できるので、ストックしておくと重宝しますよ!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人気のクレープ&生ドーナツの複合店が「うめきたグリーンプレイス」に誕生

    PrettyOnline
  2. 「臭う…」洗濯機の「異物トラップ」のドロドロ汚れを落とす掃除ワザ「意外とカンタン!」「スッキリ爽快」

    saita
  3. 【子育て】ママたちに聞いた!子どもに合わなかった学習塾とその理由 #3「授業の半分はずっと…」

    ウレぴあ総研
  4. 横山タカ子の信州手仕事だより ふきのとう「ふきみそ」

    みんなのきょうの料理
  5. <しつこい義姉>子どもの入園グッズ作成を一度断ったのにまたお願いされた。筋が通ってないんだけど?

    ママスタセレクト
  6. 針も糸も必要!眠っている「バンダナ」が“可愛い便利なもの”に変身!「毎日使うから気分も上がる!」

    saita
  7. 不動産業、事務職の《リアル貯金額》。最低限の生活……。何を節約すればよいですか?【FPが解説】

    4yuuu
  8. 新時代の女王、河北彩伽。SHIBUYA SCRAMBLE Sにて開催されている日本酒と桜フェアに訪問。国宝級に可愛いオフショットを公開!

    WWSチャンネル
  9. 茶蕎麦専門店「和束家」で「三宝和束茶蕎麦」食べてきた!【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  10. 新時代を切り開くパイオニア河北彩伽。『萌名』として初のイベント開催!4月5日まで広告と屋外ビジョンにも。

    WWSチャンネル