Yahoo! JAPAN

上越市選出の県議3人がパネリスト 原発再稼働の是非問う県民投票を考えるシンポジウム

上越タウンジャーナル

新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票について考えるシンポジウムが2025年3月16日、上越市土橋の市民プラザで開かれた。県議会で県民投票の条例案を審議することになる地元選出の県議会議員3人がパネリストとして出席した。

《画像:約90人が参加したシンポジウム》

条例制定を目指し同市で署名活動を展開した「県民投票で決める会・上越」などが主催し、約90人が参加した。決める会は直接請求に必要な約3万6000筆を大幅に上回る約14万3000筆の有効署名を集め、3月27日に花角英世知事に対し条例制定の本請求を行う。花角知事は意見書を付けて条例案を県議会に提案し、県議会が審議する。臨時県議会は4月に開催される見通しだ。

シンポジウムで斎京四郎氏(自民)は「原発再稼働の賛成派と反対派による議論がこれまでほとんどなかった」と話し、「再稼働容認」の考えを示した上で「県民投票について自民党内で公式に議論していない。党内にも幅広い考えがあり、議論する場を作りたい。個人的には議員一人一人がどう考えているかをきちんと反映できる形にするのが大切」などと述べた。

《画像:パネリストを務めた県議の(右から)斎京氏、牧田氏、馬場氏》

牧田正樹氏(未来にいがた)は条例案が否決された前回2013年と比べ、「『国策なので県民投票になじまない』という意見は、再稼働の地元同意を求められているので、もう通らない」と話し、県民投票が必要とした。

馬場秀幸氏(無所属)は「2か月で対面で(有権者の)8%の署名を集めたのはすごいこと。県民投票は代表民主制や間接民主制と矛盾するものではない」と話した。

基調報告した決める会世話人の水内基成弁護士は「(県議会は)県民投票による県民の意思を見ていただきたい」などと述べた。

おすすめの記事

新着記事

  1. 【陸っぱりルアー釣り】ランカー捕獲の難易度ランキング 最難関はメバル?

    TSURINEWS
  2. 大阪湾奥メバリング釣行で28cm級頭に良型メバル8尾【泉大津】ミノーの表層リトリーブが奏功

    TSURINEWS
  3. カットで若返りは叶う!大人女子向けショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  4. 【夫婦、小さなすれ違い…】1人で外食ムリな人種「一緒にきて」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 日本初のエコロジー・パーク「生態園」開園35周年!千葉県立中央博物館で記念展示 6月8日まで開催中【千葉市中央区】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会セミファイナリスト、ドレス姿で圧巻の美ボディを披露<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  7. はんにゃ.川島の妻「転校9日目」娘に聞いた友だちがマンションまで送ってくれていた理由「ヤバいことが判明」

    Ameba News
  8. 一泊二日のキャスティング釣行で20kg超えヒラマサ浮上!【九州・オフショアルアー釣果速報】

    TSURINEWS
  9. 心の汚れた大人には〝別のモノ〟に見えてしまう? 「なかなか立派」「デカすぎんだろ」...14万人が魚に興奮

    Jタウンネット
  10. 朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

    ラブすぽ