Yahoo! JAPAN

【レインボーWeek】恋愛感情がないのも、性的欲求がないのも“普通”だって理解してもらいたい

福岡・九州ジモタイムズWish

【ひとみさん】飲食業/福岡市在住/30代
KBC「レインボーWeek」のCMに出演。アセクシャルでありアロマンティック。趣味は水彩画、イラスト、カラオケ、散歩、カフェ巡り(和カフェが好き)、美術館巡り。自作の絵を販売することが夢。

「LGBTQ+」は多様な性を総称した言葉です。女性として女性を好きになるレズビアン(L)、男性として男性を好きになるゲイ(G)、女性も男性も好きになるバイセクシャル(B)、体の性と心の性が異なるトランスジェンダー(T)、自分の性のあり方がわからない、もしくは決めていないクエスチョニング(Q)、そしてLGBTQ以外のさまざまな性を+(プラス)と呼びます。

福岡市在住のひとみさんは、+に含まれるアセクシュアル(他者に対して性的に惹かれない)でアロマンティック(他者に対して恋愛感情を抱かない)です。恋愛感情がわかず、性的な欲求も感じません。

元々パーソナルスペースが広く、スキンシップなどの行為が苦手。さらに性被害にあったことや、周りの人に話しても受け入れてもらえなかったことで、その傾向が強くなったといいます。
「20代のころは男性と付き合ったこともありましたが、何が楽しいのかまったく分からなかった。相手にただ合わせるだけで、耐えられませんでした」。
このときひとみさんは、改めて自分は恋愛自体が苦手なのだと気づいたそうです。

仲のいい友人や姉にはカミングアウトをして理解されましたが、両親には結婚・恋愛に興味がないと話しています。「諦め半分ですが、受け入れてくれています。」

ひとみさんが一番もどかしさを感じるのは、周りの人に恋愛に関する話を何度話しても理解してもらえないときだといいます。
「自分は恋愛・結婚に興味がないとはっきり伝えても『まだいい人に出会えてないだけ』とか『人生に一度は経験してみないと』って言われるんです」。

ひとみさんは、虫が苦手な人がいるように、恋愛が苦手な人もいることを理解してほしいと切実に語りました。『恋愛しなよ』と私に言うのは、虫が苦手な人に『いつか虫が好きになれるよ』『虫を触ってみたら慣れるんじゃない?』と言っていることと同じなんです」。

想像力が欠けた言葉に傷つきながらも、誠実に向き合い続けてきたひとみさん。
「伝えたときに、理解とまではいかなくても『人それぞれだよね』『そういう人もいるんだね』と、そのまま受け入れてくれることが一番嬉しいんです」と胸の内を明かします。

「LGBTQ+の中でもアセクシュアルはまだ知られてないので、もっと認知されるように発信していきたい」とひとみさん。「もし同じアセクシュアルで悩んでいる若者や子どもがいたら、私も同じセクシュアルの人と会って話したいと思っているから『ひとりじゃないよ。ひとりで悩まないで』と伝えたい」。そう話すひとみさんは、すべてを包み込むような微笑みを浮かべていました。

※セクシュアリティについての記載は、当事者ご本人の承諾済みです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【SAKURA セントラルマーケット】お花見を盛り上げるコンテンツが目白押し! |上越市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. スポーツで“ひとつになる”空間を|本格的な料理を楽しむスポーツバーが子どもたちのスポーツ支援をする理由とは?『The Hungry Moose 名古屋・伏見』

    Sports for Social
  3. 広島交響楽団『平和の夕べ』がザ・シンフォニーホール(大阪)で8月開催 マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) インタビュー

    SPICE
  4. 近江トラベル、「赤電」で鉄道マニア向けのミステリーツアー 彦根車庫でのスペシャルな撮影会も

    鉄道チャンネル
  5. 【モンハンワイルズ】アルマの着せ替えのやり方・見た目一覧【モンスターハンターワイルズ】

    攻略大百科
  6. 【2025年4月】こなれ感たっぷり。大人可愛いスモーキーピンク系ネイル

    4MEEE
  7. 【モンハンワイルズ】上位ゾ・シアとの戦い方・解放方法|ゾ・シアの調査クエストの出し方【モンスターハンターワイルズ】

    攻略大百科
  8. 【お出かけ情報】復元工事が進む沖縄の象徴・首里城が光に彩られる特別な17日間(4月25日~5月11日)

    コモレバWEB
  9. ココリコ・遠藤の妻、息子達のリュックに大量に詰め込まれていたもの「スキーキャンプから帰ってきた」

    Ameba News
  10. 静寂を彫るフィンランドの巨匠、日本初の展覧会 ― 東京ステーションギャラリー「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」

    アイエム[インターネットミュージアム]