Yahoo! JAPAN

知らずに違反!?「メルカリ」のハンドメイド販売で気をつけたい“3つの落とし穴”

saita

知らずに違反!?「メルカリ」のハンドメイド販売で気をつけたい“3つの落とし穴”

節約生活スペシャリストの三木ちなです。メルカリでは、不用品だけでなくハンドメイド品も販売できます。すでに本業や趣味で始めている方や、これから始めたいと考えている方もいるはず。しかし、ルールを知らずに出品してしまうと思わぬトラブルや、アカウント停止につながるおそれがあるため注意が必要です。そこで今回は、メルカリでハンドメイドを出品するときに注意したい「3つのNG行為」をわかりやすくご紹介します。 本ページにはプロモーションが含まれています。

NGその1.キャラクターもののリメイクを売る

stock.adobe.com

メルカリでは、通学・絵本バッグや上靴入れ、ランチョンマットといったハンドメイドの学用品も多く出品されています。
人気のキャラクターなら売れ行きもよさそうな気がしますが、これはNG。メルカリでは、許可なく使用したキャラクターもののハンドメイド品の出品を禁止しています。
キャラクター柄の布地を使う場合はもちろん、いらなくなった服をリメイクしたものも出品禁止です。

NGその2.ブランド品リメイクや「○○風」の作品を売る

stock.adobe.com

使わなくなったブランドバッグの布を使って、新しいポーチに作り直して販売する。じつはこれも、NG行為にあたります。
わたしも見かけたことがあるのが、ハイブランドの包装についてたリボンをヘアアクセサリーにリメイクした商品。真正品と勘違いして購入する可能性があるため、自分でつくり変えたものを販売すると商標法違反に該当する可能性があります。
また、見た目を人気のブランドに寄せて「○○風」として売るのもNGです。ハンドメイド品が本物のように見えてしまうため、似せた商品を出品するのは控えてください。

NGその3.既製品を「ハンドメイド」と偽って販売する

stock.adobe.com

ハンドメイド作品は、あくまでも自分の手でつくったものであることが大前提。既製品を何も手を加えずに「ハンドメイド」として販売するのは、購入者に誤解を与えるNG行為です。
100円ショップで買ったアクセサリーを「ハンドメイド」と記載して出品する……、このような行為はトラブルのもとになります。

ハンドメイド販売も「著作権とルール」を意識して

ハンドメイドの販売は、誰でも手軽に始められる反面、ルールを知らないまま出品するとトラブルの原因になります。特にキャラクターやブランド名が関係するものは、注意が必要です。自分でデザインしたオリジナル作品であれば、安心して販売できます。正しい知識で、気持ちよくハンドメイド販売を楽しみましょう!

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 意外だけど大当たり。切って炒めるだけの「ピーマン」のウマい食べ方

    4MEEE
  2. <義母の介護費>立て替えた私にまさかのツケ!?お金を返す気がなさそうだし、黙る旦那にも不信感

    ママスタセレクト
  3. 関西初上陸!アメリカ発の話題のボストンクッキー「PUG」が心斎橋に出店

    PrettyOnline
  4. 心斎橋角座で「はっぴちゃん。」初単独ライブ開催へ 20歳の誕生日に

    OSAKA STYLE
  5. 【アカチャンホンポ×ディズニー】買うなら今!限定グッズがもらえるフェア開催、“なりきりお洋服”も可愛いよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 「クリアファイル」の“書類を入れるだけじゃない”意外な使い道「見つけやすい」「思いつかなかった」

    saita
  7. 毎日完売!古民家おにぎりカフェ「おむすびころりん」が人気の理由(福岡・須恵町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 25周年を迎えた糸島の小さな森カフェ.これからも紡ぎ続ける美しき小屋の物語「RUSTIC BARN」(福岡・糸島市)【0asis~心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 洗剤いらず!砂ぼこりがたまった「外窓」がピカピカになる“3ステップ”「使うのは新聞紙だけ」

    saita
  10. 江戸の裏社会を支配した異例の支配者「弾左衛門」とは何者だったのか?

    草の実堂