【7/11-13 富山おでかけ】金曜夜は地ビール・地酒で乾杯! 氷見では昆虫好き必見の世界のカブトムシ・クワガタ展がスタート
気温が高い日が続き、早くも夏バテ気味という人も少なくない!?
今週金曜の夜はパーッと暑気払い!という人には、富山駅とグランドプラザでそれぞれ日本酒とクラフトビールが楽しめるイベントが開催されます。いつもとはちょっと違ったシチュエーションで、夏の夜を満喫できそうです。
また、昆虫好きの子供たちには必見のイベントも目白押し。氷見市海浜植物園では「世界のカブトムシ・クワガタ展」がスタート、富山市科学博物館では「富山のセミ」をテーマにしたサイエンスライブも開催されます。
暑い日が続いているので、冷房のきいた室内で楽しめるイベントは要チェックですね。
※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。
富山市内
7/11 フライデービアガーデン【富山市中心部】
フライデービアガーデン2025 in グランドプラザ
開催日:7月11日(金)・18日(金)・25日(金)
時 間:16:00~21:00(L.O. 20:30)
場 所:グランドプラザ
グランドプラザで開催される、7月金曜限定ビアガーデン。
富山を代表するクラフトビールと料理で週末金曜の夜を楽しんでみませんか? ラインナップは、黒部の「宇奈月ビール」、南砺の「ナットブリュー」、高岡の「ラティスワークブリューイング(※18日と25日のみ)」。
焼き鳥、惣菜、イタリアン、カレーなど、クラフトビールに合うおつまみも。
7/11・12 とやま駅ナカ酒BAR【富山駅】
とやま駅ナカ酒BARー富山の夏酒フェア-
開催日:7月11日(金)・12日(土)
時 間:15:00~20:00
場 所:富山駅構内
富山駅構内の南北自由通路で不定期に催される、富山の地酒を飲み比べできる立ち飲みイベント。今回は北陸3県の夏酒51種を楽しめるんだとか。
日本酒はどの蔵のものでも1杯250円、2杯で400円。会場には日本酒に合う富山自慢のおつまみも合わせて楽しめて、日本酒ファンには見逃せない1夜になりそうです。
7/12 なりひら風の市【富山市八尾エリア】
なりひら風の市
開催日:7月12日(土)※4~11月第2土曜開催
時 間:10:00〜15:00
場 所:富山市八尾町上新町商店街
問合せ:076-455-3181
おわら風の盆や曳山の伝統を受け継ぐ八尾町上新町商店街が、春から秋にかけて毎月開催しているマルシェイベント。「なりひら風の市」という名前は、上新町の曳山の御神体で平安歌人の在原業平からとられています。
特産品、工芸・民芸品、骨董品などの店が並ぶほか、子供が楽しめるトランポリン、スーパーボールすくい、くじ引きなどの店も出店する予定です。また、チアリーディングチームのパフォーマンスや朗読会、越中八尾「おわら風のステージも行われます。
500円の買い物券を買うとビンゴカードがついてきて、プレゼントがもらえるチャンスも。
7/12・13 サイエンスライブ「解説!富山のセミ」【富山市科学博物館】
サイエンスライブ「解説!富山のセミ」
開催日:7月12日(土)・13日(日)
時 間:10:30~、14:00~(各回15分ほど)
場 所:富山市科学博物館 サイエンス・ラボ
観覧料:大人530円、高校生以下無料
問合せ:076-491-2123
富山市科学博物館の学芸員が自然科学について解説してくれるサイエンスライブ。
今回のテーマ「セミ」。最近、暖かい地域で多く見られるクマゼミが、富山県で相次いで見つかっています。富山県にもすみ着いているのでしょうか? 遠くから飛んできているだけなのでしょうか? 最新の調査結果を交えて解説します。
自由研究のヒントにもなるかも?
7/13 Toyama Farmers Market【富山市中心部】
Toyama Farmers Market
開催日:7月13日(日)、11月9日(日)
時 間:10:00~15:00
場 所:SOGAWA BASE 広場
サステナブルな社会を目指して開催している「Toyama farmers market」は、オーガニックな食材や自然栽培の野菜など、環境に配慮した出店者が並ぶマーケット。地元の恵みや自然のおいしさを活かした加工品に出会うことができます。
出店者の一覧や紹介はInstagramから。
県東部エリア
7/12 コスプレクラウド【滑川市】
コスプレクラウド
開催日:7月12日(土)
時 間:12:00~20:00
場 所:中滑川複合施設メリカ
参加費:コスプレ・カメラ 1500円
北陸コスプレイベント交流会「コスプレラウド」。好きなアニメやゲームのキャラクターになって、自分の“好き”を楽しむことができます。
「メリカ」では、ダンススタジオや線路沿い、ワークスペース、展示のランタンなど、さまざまなロケーションを活かした撮影が楽しめます。また、キッチンカーの出店やメリカ施設内のフードコートでおいしいグルメも味わえます。
7/12 黒部おもちゃ病院「ピノキオ」【上市町】
黒部おもちゃ病院「ピノキオ」 in 上市
開催日:7月12日(土)
時 間:13:30~16:00
場 所:上市町まちなか交流プラザ「カミール」2F
料 金:無料
※部品の交換が必要な場合は実費
黒部おもちゃ病院「ピノキオ」では、壊れたおもちゃなどを無料で修理してくれます。大切なおもちゃが壊れてしまったときは、一度受診してみては?
毎月第1・3土曜は黒部市立東部児童センターで、第2土曜は上市町で診てくれます。
1年を通して開催していて、年間200件ほどの修理をしているんだそう。修理してまで大切に使ってくれると、おもちゃたちもさぞよろこんでくれることでしょう。
7/12~ コラーレ・ラリー「江戸時代の浮世絵師」【黒部市】
コラーレ・ラリー「江戸時代の浮世絵師」
開催日:7月12日(土)~8月31日(日)
会 場:黒部市国際文化センター コラーレ エントランス
時 間:9:00~22:30 ※土曜は23:00まで
参 加:無料
休 館:水曜
電 話:0765-57-1201
コラーレを探索するカード探しゲーム、「コラーレ・ラリー」。オリジナルキャラクターの“セロリ”と“パセリ”が今回紹介するのは「江戸時代の浮世絵師」です。
江戸時代、当時の庶民文化を描いた浮世絵が誕生し、庶民を中心に盛り上がりました。葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿など、今でも知られる多くの浮世絵師は当時、どんな絵を描いていたのでしょうか? コラーレ内を散策して、「浮世絵師」を紹介したカードを探してみてください。時間制限はないので、冷房の効いたコラーレをゆっくり散策しながら楽しんでくださいね。
正解者の中から抽選で、セロリとパセリの「オリジナルグッズ(文房具など)」がもらえます。
7/12・13 脳トライアスロン【滑川市】
脳トライアスロン Neuro-Active Triathron
開催日:7月12日(土)・13日(日)
時 間:10:00~16:00
受 付:滑川SCエールインフォメーション(滑川市常盤町181-17)
場 所:エール、公園通り、交流プラザ
参加費:無料
主 催:街ingなめりかわ(まっちんぐなめりかわ)
7/13に開催される「滑川トライアスロン2025」の応援企画として開催される脳トライアスロン。略して「脳トラ」。
参加は個人でもグループでもOKで、多角的思考力、論理的思考力、発想力を鍛える謎解き問題が出題されます。所要時間は約1時間。3つのフィールドを回り、頭をフル回転させてチャレンジしてみて。
7/13 KAYA DO! フリー【黒部市】
KAYA DO! フリー
開催日:7月13日(日)
時 間:10:00~15:00
会 場:パッシブタウン®(黒部市三日市4016-1)
駐車場:あり
問合せ:090-1395-3399
黒部市三日市茅堂(かやどう)のパッシブタウン®を拠点に開催しているイベント「KAYA DO! フリー」。7月のテーマは、「Welcome to NEW TOWN」。竣工した5街区のオープンを祝うバルーンアートやスペシャル企画を準備。エリアを5街区まで拡大して過去最大規模で開催します。
会場となるパッシブタウン®は太陽熱や風、水など、黒部の自然由来のエネルギーを最大限に活かす「パッシブデザイン」の考え方を取り入れた“まち”です。新緑が一層、心地よく感じられそうなシチュエーションで1日ゆっくり過ごせそう。
7/13 皆様に感謝の気持ちフェア【黒部市】
皆様に感謝の気持ちフェア in KOKOくろべ
開催日:7月13日(日)
時 間:9:00~19:00 ※各店舗の営業時間に準じる
場 所:道の駅 KOKOくろべ
2025年の春に宝島社が発行した田舎暮らしの本(@inakagurashinohon)の「2025年道の駅大賞」で、北陸第1位、全国第8位に選ばれた道の駅KOKOくろべ。それを記念して、利用者への感謝の気持ちを込めて「皆様に感謝の気持ちフェア」が開催されます。
先着100人に紅 or 白饅頭のプレゼントがあるほか、各店舗でさまざまな企画を展開。12・13日開催の「ちょっこしまーけっと」と合わせて楽しむのも◎。
KOKOくろべには子供が水遊びできるエリアもあり、買い物や休憩がてら楽しめそう。
県西部エリア
7/12 ミライ縁日【南砺市井波エリア】
井波八幡宮でミライ縁日
開催日:7月12日(土)
時 間:11:00~15:00
場 所:井波八幡宮境内
駐車場:木彫りの里の駐車場をご利用ください
井波八幡宮境内で初めて開催される縁日開催。ヨーヨー釣りやチョコバナナ、古着やコーヒー、フランスの家庭料理「キッシュ」など約20店が出店予定。
戦国時代に築かれた旧井波城の本丸跡に社殿が建立されている「井波八幡宮」。社殿の周囲には、一向一揆の拠点だった頃の石垣や土塁が残っています。井波彫刻発祥の寺院、井波別院瑞泉寺からもすぐ近く。井波観光と合わせて楽しむのもよさそうです。
7/12 おもちゃ病院【射水市大島エリア】
おもちゃ病院開催日:7月12日(土)時 間:13:00~15:30場 所:射水市大島絵本館料 金:修理代は無料 ※部品交換の場合、部品代のみ必要問合せ:0766-82-5653(おもちゃ病院事務局)
射水市で毎月1回開かれている「おもちゃ病院」。壊れた、使えないと思っていたおもちゃがよみがえるかもしれません。
おもちゃの修理に対応してくれますが、家電製品は取り扱いはありません。また、保証期間内のおもちゃは販売店に相談してください。
7/12~ 世界のカブトムシ・クワガタ展【氷見市】
世界のカブトムシ・クワガタ展
開催日:7月12日(土)~8月31日(日)
時 間:10:00~17:00
場 所:氷見市海浜植物園 2階ワークショップルーム
入園料:大人500円、4歳以上中学生まで300円、4歳未満は無料
世界最大のカブトムシとして知られるヘラクレスオオカブトなど、世界中のカブトムシ・クワガタ約20種類が大集合。日本のカブトムシやクワガタとも比べながら観察してみてください。直接さわることができる、ふれあいコーナーもあります。
7/12・13 かえっこバザール【射水市太閤山エリア】
かえっこバザール
開催日:7月12日(土)・13日(日)
時 間:12:30~16:30
場 所:県民公園太閤山ランド内 富山県こどもみらい館
問合せ:0766-56-9000
いらなくなったおもちゃを持ち寄って、他のおもちゃと交換するイベント。
おもちゃは一度、ポイントに変えてポイントに応じて別のおもちゃなどと交換することで、お金の使い方を疑似体験できます。ほしいものにポイントが足りない場合は、運営の仕事を手伝うことでポイントを貯めることもできます。
7/13 たかおか朝市【高岡市中心部】
たかおか朝市
開催日:7月13日(日) ※4~10月の第2・第4日曜日
時 間:5:30~8:00
場 所:坂下町通り(やわやわ参道)
問合せ:090-6811-3137
45周年を迎えた「たかおか朝市」。高岡大仏前の坂下町通りを歩行者天国にし、地場の特産品や青果物、塩干物、加工食品、苗木、切り花、リサイクル品など、多くの販売店が早朝5時30分から軒を連ねます。
おでかけの際は、マイバッグを持ってどうぞ。
※朝市電車(米島口発/5:31→坂下町着/5:42)で来場した人には、RACDA高岡サービス券(200円分)を進呈
※朝市開催時間内(5:30~8:30)は、市営御旅屋駐車場が3時間無料で利用可能です。ただし、5:30以前の入場は無料対象外となるのでご注意下さい
7/13・14 祇園祭り【氷見市】
祇園祭り
開催日:7月13日(日)・14日(月)
場 所:氷見市中心部
問合せ:0766-74-5250
氷見市中心部にある2つの神社の祭礼。南は日吉神社、北は日宮神社の氏子がそれぞれの地域を神輿や太鼓台を引き連れて巡行し、「イヤサー、イヤサー」の掛け声とともに町内を巡る太鼓台の力強さ、華やかさが、氷見に夏の訪れを告げます。
由来については諸説ありますが、江戸時代中期 元禄のころ氷見町一帯を襲った疫病封じのため悪病除けの神として京都八坂神社から祇園神の分霊を迎え、平癒祈願を行い悪病が治まりました。これに感謝して神輿に祇園の神霊を奉還し、京都の祇園祭のように町内を巡行したのが始まりといわれています。
御神輿の巡行日程や交通規制についてはWEBサイトでご確認ください。