被爆80年の夏、広島中心部にスマートゴミ箱「SmaGO」導入、アートで彩り清潔で平和な街づくりへ
株式会社フォーステックは、広島市および協賛企業と連携し、広島市中心部の街路ゴミ箱をIoTスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」へ全面刷新しました。
【写真】広島市内中心部に設置されたIoTスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」
今回の導入では、既存2箇所を含む8箇所に計16台を設置。広島市が展開する被爆80周年記念事業の一環として、清潔な街づくりを推進するとともに平和のメッセージを国内外に発信する「CLEAN FOR PEACE」プロジェクトとして展開されます。
また、スマートゴミ箱には広島市中区のアートプロジェクト「ART BORN HIROSHIMA」所属アーティスト・大沼寛明氏による平和をテーマにしたアートがラッピングされ、街の美観とともに市民や来訪者へのメッセージ性を高めています。
「CLEAN FOR PEACE」プロジェクト概要
2025年、被爆から80年という節目を迎えた広島には、国内外から多くの来訪者が訪れています。平和記念事業の一環として、来訪者を「ゴミのないきれいなまち」で迎えることを目的に、広島市中心街の従来型ゴミ箱をIoTスマートゴミ箱「SmaGO」に一新。街の清潔さと利便性の向上を図るとともに、「ゴミを適切に捨てる」という日常的な行為を通じて、人と人との思いやりや、平和な社会の実現につながる意識づけを促進します。
スマートゴミ箱「SmaGO」について
「SmaGO」は、フォーステックが展開するIoT対応の次世代スマートゴミ箱。太陽光で稼働し、内部に投入されたゴミを自動で約5分の1に圧縮。さらに、ゴミの蓄積状況を通信機能で通知することで、効率的な回収業務を可能にします。自由にラッピングデザインが施せる点も特徴で、啓発活動や企業協賛の活用を通じて運用コストの低減にも寄与します。
アートによる平和の発信
今回導入されたSmaGOには、広島のアートプロジェクト「ART BORN HIROSHIMA」所属の大沼寛明氏が手がけたアート作品がラッピングされています。平和や調和への願いを込めた色彩豊かなデザインが、街の景観を彩るとともに、通行人にさりげなく平和の大切さを問いかけます。
作家コメント
「平和や調和への願いが込められた作品です。被爆80年経過して街も復興し、平和で活力のある都市に広島が変わっている様子を描き、子どもから大人までアートでハッピーになれるようにというメッセージが込められています。」
設置場所(全8箇所/計16台)
◯アサヒビール館前
◯福屋南館前
◯福屋八丁堀本店前
◯合人社広島紙屋町ビル前
◯信和広島ビル前
◯広島セブンビル前
◯広島三栄ビル前
◯中区役所前