Yahoo! JAPAN

サーフルアーアングラーの1年間の釣具購入費は7万円 買って良かった3つのアイテムとは?

TSURINEWS

ヒラメ(提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)

釣りを趣味にすると、道具への出費は避けられません。とはいえ、どれくらいお金をかけるかは人それぞれ。本記事では、2024年に筆者が釣具に費やした金額を振り返りながら、その内訳をざっくりと紹介します。

2024年はそれほどお金がかからなかった

昨年は特に「保守の年」というわけではなかったのですが、現在のタックルに満足していたこともあり、大きな買い物はあまりしませんでした。

かかった金額は7万円超!

そうは言っても、最終的に釣具に費やした金額は約7万円。これが多いか少ないかは個人の感覚によりますが、一般的な釣り人の年間支出としては、比較的控えめなのではないでしょうか?

私の場合、ルアーフィッシングがメインなので、エサ代がかからないのもコストを抑えられた要因のひとつです。

比較的安上がり?

釣りを楽しむうえで、移動費や宿泊費がかかることもありますよね。しかし、私は基本的に近場で釣りをするスタイル。家から車で数分の場所に海があるため、かかった費用はガソリン代程度です。

車中泊などもうまく活用されている動画配信者さんを見て、憧れたりはするものの、実際に自分でやるとなると、なかなか踏み切れません。

例年の半分以下の支出だった

7万円という金額を振り返ってみると、例年の半分以下でした。サラリーマンの方なら想像がつくかもしれませんが、お小遣いの大半が釣具代に消えているという状況……。正直ぞっとしますが、釣りを趣味にする以上、頻度によってはこれくらいの出費は避けられません。

昨年購入してよかったアイテム

ついでに昨年購入して良かったアイテムを紹介します。

MONSTER SURF

昨年のベストバイはサーフロッドで、G-CRAFTの「MONSTER SURF Openarea SHOOTING Special MSS-1072-TR」。新品を買う余裕がなく、一か八か中古品をオークションで購入したのですが、状態が良好で大活躍しました。特にミノーなどのプラグ系ルアーとの相性が抜群。風が穏やかで波が低めの日を中心に使用し、安定した釣果を得られました。

4万円ほどの出費だったので、この買い物がなければ2024年はさらに低予算で済んだとも言えます。

サーフロッド(提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)

ショアラインシャイナーZ バーティスR

私は普段、ミノーよりもシンキングペンシルを多用します。その理由は単純で、ミノーは高価だから。しかし、近年はシンキングペンシルの性能向上により、価格差が縮まりつつあります。

DAIWAのミノー「ショアラインシャイナーZ バーティス R125F」は飛距離とアクションのバランスが良く、価格も比較的手頃なため、コスパに優れていると感じました。特に遠浅サーフでは、底を擦らず絶妙なレンジをキープできるのが魅力的。実際にヒラメを数枚キャッチすることができました。

アクセサリーランヤード

以前はスパイラルコードを使用していましたが、伸びてへたってしまったり、糸が絡んだ利するのが気がかりで、DAIWAの「アクセサリーランヤードL」というリーシュコードを導入しました。

このアイテムは樹脂パーツを多く採用しており、海水がかかっても簡単には錆びません。コスト以上の価値がありました。

リーシュコード(提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)

購入して失敗したもの

製品名は伏せますが逆に購入して失敗したアイテムもありました……。

話題になっていたシンキングミノー

一時期、転売まで発生するほど話題になったシンキングミノーを、ネット通販で 定価以上で購入。

しかし、実際に使ってみると飛距離が思ったほど出ず、使用シーンが限られる という結果に……。さらに「高価だから」という理由で、無意識に使用をためらってしまう場面もありました。

やはり、安定供給されているルアーのほうが、自分には向いていると痛感しました。

パキパキの硬いPEライン

勉強がてら購入した硬めのPEラインでしたが、別記事でも紹介したとおり、普段愛用しているSCノットが組みにくいという致命的な欠点がありました。

さらに、糸グセがつきやすく、帰宅後に100mほどラインを出してテンションをかけ直すという手間が発生。これをしなければ、確実にライントラブルが起きていたでしょう。

初心者の方には適度なしなやかさを持つPEラインを強くおすすめします。

まとめ

この記事をご覧の皆さんは、昨年どれくらい釣具にお金をかけましたか?

私の支出と比較してみるのも面白いかもしれませんね。また、購入した釣具が 必ずしも自分に合うとは限らないのが、この趣味の奥深いところ。試行錯誤しながら自分に最適なアイテムを見つけるために、ある程度の投資は避けられません。

2025年の目標は、お小遣いを数か月貯めて新しいサーフ用リールを購入すること! 今年も無理のない範囲で、釣りを存分に楽しんでいきたいと思います。

<須藤雄飛/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. THE RAMPAGE Visa×THE RAMPAGEの第2弾キャンペーン「ランペとVisaでターッチ!ができる キーホルダープレゼント」スタート!!

    WWSチャンネル
  2. 【Switch 2】パックンフラワーUSBカメラはどこで買える?機能・価格・予約情報まとめ

    攻略大百科
  3. HIPHOP / R&B ガールズグループ・XG、衝撃の圧巻パフォーマンスでコーチェラの最後を締めくくる!

    WWSチャンネル
  4. 【ポケモンGO】あまーいりんご/すっぱいりんごの入手方法!効率的に集める方法やあまーいりんご/すっぱいりんごにおける進化分岐について解説

    攻略大百科
  5. 日向坂46、<13th Single ひなた坂46 LIVE>のABEMA PPV生放送決定!

    Pop’n’Roll
  6. WHITE SCORPION 7thデジタルシングル「Beach opening」リリースイベント@ららぽーと豊洲

    WWSチャンネル
  7. 現代最高のチェロ奏者、ヨーヨー・マが日本ツアーを実施 9/20サントリーホールにて東京公演を開催

    SPICE
  8. 山田裕貴のORANGE RANGE『ラヴ・パレード』熱唱がガツンと心に響く!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 『たぬき顔の柴犬を飼った』と思っていたら→数ヶ月後…まさかの『別犬になったビフォーアフター』が28万再生「本当に柴?」「キツネw」

    わんちゃんホンポ
  10. 杉浦太陽、長女・希空からのリクエストで作った料理を公開「めちゃくちゃ美味しく出来た」

    Ameba News