Yahoo! JAPAN

サーフルアーアングラーの1年間の釣具購入費は7万円 買って良かった3つのアイテムとは?

TSURINEWS

ヒラメ(提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)

釣りを趣味にすると、道具への出費は避けられません。とはいえ、どれくらいお金をかけるかは人それぞれ。本記事では、2024年に筆者が釣具に費やした金額を振り返りながら、その内訳をざっくりと紹介します。

2024年はそれほどお金がかからなかった

昨年は特に「保守の年」というわけではなかったのですが、現在のタックルに満足していたこともあり、大きな買い物はあまりしませんでした。

かかった金額は7万円超!

そうは言っても、最終的に釣具に費やした金額は約7万円。これが多いか少ないかは個人の感覚によりますが、一般的な釣り人の年間支出としては、比較的控えめなのではないでしょうか?

私の場合、ルアーフィッシングがメインなので、エサ代がかからないのもコストを抑えられた要因のひとつです。

比較的安上がり?

釣りを楽しむうえで、移動費や宿泊費がかかることもありますよね。しかし、私は基本的に近場で釣りをするスタイル。家から車で数分の場所に海があるため、かかった費用はガソリン代程度です。

車中泊などもうまく活用されている動画配信者さんを見て、憧れたりはするものの、実際に自分でやるとなると、なかなか踏み切れません。

例年の半分以下の支出だった

7万円という金額を振り返ってみると、例年の半分以下でした。サラリーマンの方なら想像がつくかもしれませんが、お小遣いの大半が釣具代に消えているという状況……。正直ぞっとしますが、釣りを趣味にする以上、頻度によってはこれくらいの出費は避けられません。

昨年購入してよかったアイテム

ついでに昨年購入して良かったアイテムを紹介します。

MONSTER SURF

昨年のベストバイはサーフロッドで、G-CRAFTの「MONSTER SURF Openarea SHOOTING Special MSS-1072-TR」。新品を買う余裕がなく、一か八か中古品をオークションで購入したのですが、状態が良好で大活躍しました。特にミノーなどのプラグ系ルアーとの相性が抜群。風が穏やかで波が低めの日を中心に使用し、安定した釣果を得られました。

4万円ほどの出費だったので、この買い物がなければ2024年はさらに低予算で済んだとも言えます。

サーフロッド(提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)

ショアラインシャイナーZ バーティスR

私は普段、ミノーよりもシンキングペンシルを多用します。その理由は単純で、ミノーは高価だから。しかし、近年はシンキングペンシルの性能向上により、価格差が縮まりつつあります。

DAIWAのミノー「ショアラインシャイナーZ バーティス R125F」は飛距離とアクションのバランスが良く、価格も比較的手頃なため、コスパに優れていると感じました。特に遠浅サーフでは、底を擦らず絶妙なレンジをキープできるのが魅力的。実際にヒラメを数枚キャッチすることができました。

アクセサリーランヤード

以前はスパイラルコードを使用していましたが、伸びてへたってしまったり、糸が絡んだ利するのが気がかりで、DAIWAの「アクセサリーランヤードL」というリーシュコードを導入しました。

このアイテムは樹脂パーツを多く採用しており、海水がかかっても簡単には錆びません。コスト以上の価値がありました。

リーシュコード(提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)

購入して失敗したもの

製品名は伏せますが逆に購入して失敗したアイテムもありました……。

話題になっていたシンキングミノー

一時期、転売まで発生するほど話題になったシンキングミノーを、ネット通販で 定価以上で購入。

しかし、実際に使ってみると飛距離が思ったほど出ず、使用シーンが限られる という結果に……。さらに「高価だから」という理由で、無意識に使用をためらってしまう場面もありました。

やはり、安定供給されているルアーのほうが、自分には向いていると痛感しました。

パキパキの硬いPEライン

勉強がてら購入した硬めのPEラインでしたが、別記事でも紹介したとおり、普段愛用しているSCノットが組みにくいという致命的な欠点がありました。

さらに、糸グセがつきやすく、帰宅後に100mほどラインを出してテンションをかけ直すという手間が発生。これをしなければ、確実にライントラブルが起きていたでしょう。

初心者の方には適度なしなやかさを持つPEラインを強くおすすめします。

まとめ

この記事をご覧の皆さんは、昨年どれくらい釣具にお金をかけましたか?

私の支出と比較してみるのも面白いかもしれませんね。また、購入した釣具が 必ずしも自分に合うとは限らないのが、この趣味の奥深いところ。試行錯誤しながら自分に最適なアイテムを見つけるために、ある程度の投資は避けられません。

2025年の目標は、お小遣いを数か月貯めて新しいサーフ用リールを購入すること! 今年も無理のない範囲で、釣りを存分に楽しんでいきたいと思います。

<須藤雄飛/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <けがらわしい!>布団の中は神聖な場所。外出着のまま、ベッドで寝るのはアリ?他所でもやっていい?

    ママスタセレクト
  2. 巡回中の警察官に「キャバいかが?」新潟駅前で客引き行為をした18歳少年を現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 育児もラリーもフル回転! 3児のママドライバー小川由起さんの挑戦

    YOUよっかいち
  4. 糸川耀士郎、俳優10周年記念1人音楽劇『夜啼鳥』が開幕 舞台写真&コメントが到着

    SPICE
  5. 北川景子「太陽のような人」吉田沙保里の生き方に心を打たれる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ついにきた⁉︎ 待ちに待った本陣痛か?【3人目も!? トラブルだらけのハチャメチャ妊娠レポ2 #13】

    たまひよONLINE
  7. 「ばっどがーるアニメ化記念原画展」フォトレポート|原作者・肉丸先生の新規描き下ろしイラスト&優・亜鳥・るら・涼・水花・清の貴重な原画に“コヒュッ”必至!?

    アニメイトタイムズ
  8. 大阪城野外音楽堂で「HANAMICHI FES」 井上苑子さん、かわにしなつきさん、三阪咲さんら

    OSAKA STYLE
  9. ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 『道行く人に笑われるのよ…』散歩中の犬がよくする"あるあるな光景"に1万2000いいね「行き倒れ犬、大好物」「うちも同じ」共感の声も

    わんちゃんホンポ