Yahoo! JAPAN

もっと早く知りたかった。“ワイヤーネット”と意外なものを組み合わせると…?「スッキリ」「乾きやすい」

saita

もっと早く知りたかった。“ワイヤーネット”と意外なものを組み合わせると…?「スッキリ」「乾きやすい」

暮らしのなかで「もう少し工夫できたら」と思う瞬間がありますよね。そんなときに役立つのが、ワイヤーネットの便利な活用術。SNSで見かけて試してみたら、意外なほど快適で、しかも簡単でした。今回は知って得する活用法をご紹介します。

【画像を見る】→もっと早く知りたかった。“ワイヤーネット”と意外なものを組み合わせると…?

ワイヤーネットが暮らしの不便を解消!

洗濯物のなかでも、ぬいぐるみや靴、帽子などの小物は干す場所に悩むもの。ハンガーにかけにくく、ベランダや部屋の床に置くと、衛生面が気になることもあります。特に雨の日や花粉の季節は、室内干しが中心になってしまい、余計に場所不足に。

筆者の家でも、子どもの靴やお気に入りのぬいぐるみを洗ったとき、「どこに干そう……」と毎回頭を抱えていました。専用のラックを買えば解決するかもしれませんが、収納場所にも困るし、意外と高い……。

そんなときに見つけたのが、ワイヤーネットをちょっと工夫して使う活用法でした。

ワイヤーネットとハンガーで作る簡単物干し

今回の活用法に使うのは、百均で手に入るワイヤーネットとダブルクリップ、そしてハンガーです。

使ったワイヤーネットはこちらで、サイズは約44cm×29.5cmのタイプです。

ワイヤーネットを簡易的な物干しにする方法はとても簡単! 両端にハンガーを取り付けて、ダブルクリップでしっかり固定します。

あとは、干したいものを置いてカーテンレールや突っ張り棒などに吊るすだけです!

実際に使ってみると、想像以上の便利さに驚き。靴やぬいぐるみ、帽子など置き場に困るものもきれいにまとまり、通気性がよいのか乾きも早く、実用性の高さを実感しました。子どもが遊んでいる横でも邪魔にならず、見た目もすっきりとしていてスマート。

省スペースで吊るせるから部屋が散らからず、「これが100円アイテムでできるなんて!」と驚きました。

さまざまなシーンで役立つ!活用のポイント

ワイヤーネットとハンガーで作る簡単物干しは、雨の日や花粉の季節の室内干しにも大活躍。ただし、重すぎるものをかけると落下する恐れがあるため、十分に注意が必要です。また、カーテンレールの耐荷重を超えないよう注意してくださいね。

「干す場所がない……」という悩みを解決しつつ、省スペースで見た目もスッキリするこの方法。簡単で続けやすいアイデアなので、ぜひ一度試してみてください!

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <隠れケチ?>旦那が外食嫌いで私の手料理が大好き。羨ましいと言われるけど疲れるから悩んでいます

    ママスタセレクト
  2. 【即買い】「ダッフィー×ジェラピケ」神コラボグッズいよいよ発売スタート!もふもふ可愛い注目アイテムを紹介♪

    ウレぴあ総研
  3. 新鮮な泉州野菜&名産品が勢揃い!大阪・泉南に「産直市場よってって」オープン

    PrettyOnline
  4. 【韓国で話題】ジャガイモそっくりのパン「カムジャパン」が新感覚のおいしさ! 日本でもブームはくるか…!?

    ロケットニュース24
  5. 主演・構成・演出のすべてを堂本光一が務めた『Endless SHOCK 2024』11月より全国の映画館にてライブ音響上映

    SPICE
  6. 「ルミネ」と江口寿史の肖像権トラブルが「ゾフ」にも飛び火

    セブツー
  7. ハサミ不要!封筒を素手で“きれいに開ける”簡単ワザ→「もうビリビリにならない」「時短になる!」

    saita
  8. 翌朝の“焼き肉臭”を防ぐ!「おうち焼き肉」の後にやるべき“3つの対策”→「臭いが残らない!」

    saita
  9. 【自動でチェスを指す人形】18世紀ヨーロッパを驚かせた「トルコ人形」とは?

    草の実堂
  10. 「アナ雪」「ナイトメアー」の新作アパレルが神仕様!さりげなデザインで“ちょこっと仮装”にもおすすめ♪

    ウレぴあ総研