【LAST】エシカル・スピリッツ‐東京都 ー 未活用素材の価値を引き出すクラフトジン
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。
今回は、東京都台東区蔵前のエシカル・スピリッツを特集します。
未活用素材が主役になる、新しい蒸留のかたち
―蒸留所の歴史や地域について教えて下さい。
「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を理念に、未活用素材の価値を引き出すクラフトジンを通じて、東京・蔵前から世界へ、新たなものづくり文化を発信する蒸留スタートアップです。
「東京リバーサイド蒸溜所」にて、酒粕のうち活用されなかったものを酒粕焼酎として仕入れ、これをベースとしたクラフトジンを主に製造しています。また、コロナ禍で余剰となったビール、ジュースとして搾った後の柑橘の皮、抽出後のコーヒー粉など、さまざまな未活用素材が持つ豊かな香りや味わいを蒸留により引き出したクラフトジンも製造・販売しています。
「消費者が一番美味しいと思うお酒から、新しい価値に出会える」社会を目指します。
―代表銘柄は?
「LAST ELYSIUM」(画像右)
原酒に使った酒粕焼酎のフルーティな香りと、3種の柑橘(レモンピール、バレンシアオレンジピール、シークヮーサー)や生姜の葉などによる青々とした爽やかな香りが織りなすジンです。
ご自宅でお試しいただきやすい飲み方としては、トニック割で、ジン:トニック=1:4がおすすめです。
容量:200ml/375ml/700ml
アルコール度数:42%
おすすめのペアリング:白身魚のカルパッチョなど。
「LAST ELEGANT」(画像左)
原酒に使った酒粕焼酎の甘く華やかな香りと、ラベンダーなどの華やかさと、ピンクペッパーやカルダモン、花椒などのスパイシーなジンです。
ご自宅でお試しいただきやすい飲み方としては、ソーダ割で、ジン:ソーダ=1:4がおすすめです。
容量:200ml/375ml/700ml
アルコール度数:47%
おすすめのペアリング:グリーンカレーなどの東南系のカレーは特に合います。スパイス料理は相性が良いです。
Hidden gem――眠っていた素材が、主役になる
―酒造りで心がけていることは?
我々エシカル・スピリッツは、未活用素材を利用してジンを造っています。
しかし、ゼロウェイスト文化を作りたいという目的よりは、本来輝くべき素材(「Hidden gem」と呼んでいます)の可能性を引き出してみたいという思いから、利活用しています。
「廃棄素材などを利用した製品には質は追求できない」という考え方がまだ残っている中で、Hidden gemだからこそ追求できる質があると信じています。つまり、「エシカルだけど美味しい」ではなく「美味しいと思ったらエシカルだった」というような体験を未来のスタンダードにしていきたいと思っています。
例えば、既存の素材では表現できないような香りや味わいを、未活用素材を利用することで全く新しいものとして表現できるという点を重要視しています。
まずは実際にお試しいただいて製品の香りや味といった美味しさを体感していただき、そのうえで商品の背景のストーリーにも興味を持ってもらうという順番で楽しんでいただきたいと考えています。
―読者へのメッセージをお願いします。
まずは、エシカル・スピリッツの製品をお飲みいただきたいです。これまで抱いていたジンの固定概念を覆す体験になるかと思います。
例えば、代表ブランドである『LAST』には、ベースのお酒として酒粕焼酎を使っており、ドライジンなどとは全く異なるまろやかな余韻が感じられるのも特徴です。
―蒸留所や地域、観光などでオススメポイントや盛り上がっている話題を教えて下さい。
台東区蔵前は、さまざまなクラフトマンシップの詰まった街です。創意工夫と想いの詰まったさまざまな手作りの製品、最先端のカフェなどが、いろいろな路地にあります。
一本隣の路地に入ることで、全く出会ったことのない体験が待っている面白い街です。ぜひ、ゆっくりお散歩していただきたいと思います。
その際は、エシカル・スピリッツのオフィシャルストアで、テイクアウトのジンをお忘れなく!
今回ご紹介した蒸留所について
【東京都】
エシカル・スピリッツ株式会社
東京都台東区蔵前3-9-3 臼井ビル4F
https://ethicalspirits.jp/