【長泉町・福梅】讃岐うどんの専門店 梅ダレで食べるサラダうどん 豚冷しゃぶと7種の夏野菜
「さぬきうどん 福梅」は讃岐うどんの専門店です。親子2代にわたり香川で修業をし、本場の味を再現しています。自慢の一品は、梅ダレで食べる野菜たっぷりの冷やしうどんです。
【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ2002年にオープンした讃岐うどん専門店
静岡・長泉町納米里にある「さぬきうどん 福梅」。
JR御殿場線・長泉なめり駅のすぐそばに、2002年にオープンした讃岐うどん専門店です。
親子2代にわたり香川県で修業をし、本場の讃岐うどんの味を再現しています。
店内は窓が大きく、明るく開放的な雰囲気です。
「えび天とろろうどん(1480円)」は、人気メニューのひとつ。
数種類の天ぷらと、とろろがたっぷり乗っていてボリューム満点です。
本場香川の技術で作るサラダうどん
自慢の一品は「冷しゃぶサラダうどん・梅ダレ(1150円)」。2025年9月末までの期間限定メニューです。
冷たいうどんの上に地元産の新鮮な夏野菜を彩りよくトッピング。
さらに豚しゃぶも加えて栄養バランスもよく仕上げています。
まずは特製の梅ダレをかけて、つるつるっと食べてみてください。
しっかりとコシはありながら、つるつるっとしていて舌触りがなめらかで食べやすい麺です。
特製の梅ダレとの相性も抜群。
麺は一晩寝かせて次の日に製麺
うどんは自家製麺で、讃岐うどんの本場・香川県から仕入れた「すずらん」という“うどん用小麦粉”を使用しています。
福梅 2代目・竹森正芳さん:
かむごとに甘みを感じられる麺です。一晩寝かせて次の日に製麺することで、生地を手で伸ばしたときに跳ね返ってくるような弾力が生まれます
こだわりが詰まった自家製の梅ダレ
モチモチの麺を輝かせるのが、自家製の梅ダレです。
さっぱりしていて爽やかで夏にピッタリの味わい。
梅ダレに使用するのは、蔵元から仕入れた紀州の南高梅。
福梅 2代目・竹森正芳さん:
当店は“福梅”ですのでウメにはしっかりこだわっています
大粒で、見るからにおいしそうなウメ干しです。
梅ダレにも店主のこだわりが詰まっていました。
福梅 2代目・竹森正芳さん:
ウメの種を取り出して包丁でたたき、利尻産の昆布、瀬戸内海産のニボシ、サバやイワシなど天然素材からとった“だし”と合わせています
彩り豊かな地元野菜と豚肉も絶品
次は、うどんと野菜を一緒に食べてみてください。
トマトは甘く、キュウリはシャキシャキでみずみずしい。
福梅 2代目・竹森正芳さん:
地元産の夏野菜を中心に、全部で7種類の野菜を使っています
夏野菜がたくさん入っているので、食べ応えもあります。
お肉も忘れてはいけません。甘みのある豚肉は、茶美豚(チャーミートン)という銘柄を使用。
緑茶を入れた飼料で育てた豚です。
癖がなくさっぱりとしていて、うどんの邪魔にならない味わいです。
梅ダレが豚肉にもしっかり絡んで絶妙です。
上品な味わいながらも、豪快に食べたくなる夏にぴったりの一品でした。
うどんは、ゆでたてを提供しているので時間がかかる場合があります。余裕をもってお出かけください。
■店名 さぬきうどん 福梅
■住所 静岡県長泉町納米里68-7
■営業時間 11:30~14:30 17:00~20:00
■定休 水・第3木
■問合せ 055-987-0271
■駐車場 10台
※この記事は2025年8月23日にテレビ静岡で放送された「くさデカ」をもとにしています。