Yahoo! JAPAN

池長孟の功績と彼が愛した「南蛮美術」の世界を楽しむ『神戸市立博物館』で特別展を開催 神戸市

Kiss

『神戸市立博物館』(神戸市中央区)で4月26日より特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術-言葉から紡ぐ創作(コレクション)」が開催されます。会期は6月15日まで。

特別展は神戸の蒐集家・池長孟(いけなが はじめ)の没後70年の節目に合わせ、池長の活動を未公開の資料とともに紹介するもの。彼が蒐集したものの多くは、外国の影響を受けてつくられた日本の美術品「南蛮美術」といわれるもので、蒐集当時は日本美術史の俎上に載っていなかった分野でした。

「池長孟写真」 昭和時代前期、20世紀前期 神戸市立博物館蔵

その後、池長は自身が創設した「池長美術館」で多くの美術品を展示。一般向けに公開し現在では多くの人に知られる分野となったほか、同博物館の「美術コレクションの核」ともいえるものになっています。

重要文化財 「聖フランシスコ・ザビエル像」 江戸時代、17世紀前期 神戸市立博物館蔵(池長孟コレクション)

現在同館のコレクションには、国指定重要文化財の「聖フランシスコ・ザビエル像」や狩野内膳筆「南蛮屏風」、「泰西王侯騎馬図屏風」をはじめ、美術史を語る上で欠かすことのできない作品が含まれており、特別展ではこれらのコレクションを含めたおよそ120点の作品を鑑賞できる予定です。

<記者のひとこと>
ザビエルといえばこれ!というような絵ですが、これも池長氏が蒐集したものだったのですね。色々な作品と共に、その功績を改めて知るいい機会になりそうです。


会期
2025年4月26日(土)~6月15日(日)

場所
神戸市立博物館
(神戸市中央区京町24)

時間
9:30~17:30 
※金曜と土曜は20:00まで開館

休館日
月曜日、5月7日(水)
※ただし、5月5日(月・祝)は開館

入場料
一般 1,500円(1,300円)
大学生 750円(650円)
高校生以下 無料

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西脇】播州織小物が集まる「Boon life Festa」開催!キッチンカーやステージショーも

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU
  2. 『声優と夜あそび 木【小野賢章×花江夏樹】#4』「ゴミ捨て場は暖かい」三木眞一郎さん&花江夏樹さんがお酒の失敗談で意気投合!? 小野花江の質問に“三木師匠”が全回答!

    PASH! PLUS
  3. 【聖籠町】バラの開花に合わせて二宮家庭園を期間限定で開放します

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 淡水大物釣りを狙う『全鯉協潮来大会』に参戦【茨城】2部門で優勝&準優勝の好成績!

    TSURINEWS
  5. 映画のような〝桜島の噴火〟に2.3万人驚がく「えぐい」「こりゃヤバい」 なお地元民「綺麗だなー」

    Jタウンネット
  6. 『ちょっとヤバ顔撮れた』おやつを前にした猫の表情を見てみると…とんでもない姿が71万いいね「アインシュタイン?」「待ってるww」

    ねこちゃんホンポ
  7. 「ロボット猫」が将来のペットの主流に?セラピー効果にも高まる期待

    ねこちゃんホンポ
  8. 【リアル給与明細】事務職の女性。同年代の人はどのくらい稼いでいるの……?理想の支出は?【FPが解説】

    4yuuu
  9. Amazonエッセンシャルズのポロシャツ(780円)がコスパ最高すぎる / ただ購入の際に気をつけることが1点だけあって…

    ロケットニュース24
  10. 【松山市・炭火と燻製のシーズナル酒場 ちるのもり】予測不能!燻製からガッツリ飯まで型にハマらない「今日のごはんなに?」

    愛媛こまち