Yahoo! JAPAN

9/7『K-1 WORLD MAX 2025』にストーヤン、オウヤンが参加決定! 決勝Tは11/15・代々木第一体育館でゴング 

SPICE

石井館長(左)はK-1の宮田充プロデューサーとK-1ブランドについても語った

『K-1 WORLD MAX 2025』が、9月7日(日)に 代々木第二体育館(東京都)と、11月15日(土)に代々木第一体育館(東京都)で開催されることが発表された。

同大会は、『K-1WORLD MAX2025 -70kg世界最強決定トーナメント』を2回に分けて行い、9月大会は16名が参加する開幕戦8試合を実施。11月大会は決勝トーナメントをワンデイで開催し、9月大会を勝ち抜いた8名が世界一をかけて激突する。

開催に先立ち、7月1日(火)に、K-1の宮田充プロデューサー、K-1創始者でありK-1アドバイザーの正道会館の石井和義館長、K-1海外事業部のヨムジンダー・ウォラドンが、東京・日本外国特派員協会にて記者会見を行った。

会見では、宮田充プロデューサーは今年の大会について、ストーヤン、オウヤン、ダリル・フェルドンク、カスペル・ムシンスキといった参加予定選手を挙げ、

「16カ国から強豪選手を集めたいと思います。重複する可能性もありますけど、基本は16カ国です。残る8選手については、こちらも海外勢が入って来るかと思います。日本人選手は1名か、もしかしたら0名になってしまうかもしれません」と明かした。

残り8名の参加選手に関しては、
「今回の発表では実績のあるファイターを6名、予選を勝ち抜いた2名が入っています。名前があるファイターだけではなく、新しい選手を呼びたいなと考えています。ロシア、アフリカ、韓国、タイ、そして意外な国からの推薦もあります。

日本人だと7月の福岡大会で璃久選手がゾーラ・アカピャン選手を倒せば、アリかなと思います。日本で開催だから日本人を入れなければいけないという考えはないです」と断言した。

■『K-1 WORLD MAX 2025』-70kg世界最強決定トーナメント・出場予定選手

ストーヤン、オウヤン、ダリルら、強豪選手が代々木に集結!

ストーヤン・コプリヴレンスキー(ブルガリア/Mike's Gym)
ブルガリア・ブルガス出身の31歳。180cm、オーソドックス、33戦24勝(8KO)9敗。

<主なタイトル歴>
K-1 WORLD MAX 2024 -70kg世界最強決定トーナメント優勝
MAX FIGHTライト級(-70kg)王者

オウヤン・フェン(中国/天津阿福ファイトクラブ/CFP)
中国・安徽省出身の27歳。181cm、オーソドックス、30戦28勝(8KO)2敗。

<主なタイトル歴>
第5代K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者
WLF武林風 -70Kg級世界王者
WLF武林風 スーパールーキー -70kg級王者
2023年中国キックボクシング選手権-75kg級優勝
IPCC中国 -70kg級王者

カスペル・ムシンスキ(ポーランド/Armia Polkowice)
ポーランド・ノバソル出身の27歳。178cm、オーソドックス、27戦25勝(11KO)1敗1分。

<主なタイトル歴>
MFC世界ライト級(-70kg)王者
IRON FIGHTERライト級(-70kg)王者
WKSFライト級(-70kg)王者
WFMCポーランド・ライト級(-70kg)王者

ダリル・フェルドンク(オランダ/Fight Team Ringer)
オランダ・ドルトレヒト出身の29歳。177cm、オーソドックス、22戦15勝(9KO)7敗。

<主なタイトル歴>
元Enfusionライト級(-70kg)王者

ゾーラ・アカピャン(アルメニア/Gridin Gym)
ジョージア・アハルカラキ出身の27歳。179cm、オーソドックス、36戦30勝(9KO)6敗。

<主なタイトル歴>
FEA WGPライト級王者
RCC Fair Fightウェルター級王者
Tatneft Cup 2019ライト級トーナメント優勝

アビラル・ヒマラヤン・チーター(ネパール/志村道場)
ネパール・カトマンズ出身の25歳。185cm、オーソドックス、25戦19勝(18KO)6敗。

<主なタイトル歴>
第6代Krushスーパー・ウェルター級王者
第4代HEATキックミドル級王者
ISKAインターコンチネンタル・スーパーウェルター級王者

ジョナス・サルシチャ(ブラジル/TF Team/CT Allan Popeye)
ブラジル・サンパウロ出身の31歳。191cm、オーソドックス、26戦23勝(8KO)3敗。

<主なタイトル歴>
元WGP Kickboxingスーパーミドル級(-78.1kg)王者
K-1 WORLD MAX 2025 -70kg南米予選トーナメント優勝

メイソン・ストロッドマン(アメリカ/WARMAN MUAY THAI)
アメリカ・ミネソタ州出身の23歳。178cm、サウスポー、19戦16勝(13KO)3敗。

<主なタイトル歴>
HUSKY FAT PROMOTIONS -70kgトーナメント優勝
2024年WKA米国ミドル級(-72kg)トーナメント優勝
2023年WAKO米国ミドル級(-71kg)トーナメント優勝
2023年TBAスーパーウェルター級(-69kg)トーナメント優勝
MAXIMUS PROMOTIONSミドル級(-70kg)王者

また、記者会見には『K-1 WORLD MAX 2025』9月大会に参戦が決まったシナ・カリミアンが登壇し、大会への抱負と、紛争状態にある母国への思いを熱く語った。

記者会見に登壇したシナ・カリミアン選手

6月の「RIZIN北海道大会」に参戦し、初のMMA挑戦で荒東“怪物キラー”英貴を破り評価を上げたカリミアンは、今回の“K-1凱旋”について、
「また戻ってこられて嬉しいです。(私の)キックボクシングのキャリアはK-1ファイターとしてスタートしました。K-1に対する忠誠心はあります」
と、“K-1愛”をアピール。

9月大会での対戦相手については
「相手は誰でもいいと思っています。強ければ誰でもいいです」
と自信をみなぎらせた。

「ファイトを通じて、イランの人を勇気付けたい」と意気込むカリミアン

現在紛争状態にある母国イランへの思いを問われた際には、
「ファイトを通じて、イランの人を勇気付けたい。強い選手を連れてきてください」
と、“イランの英雄”の名に恥じない戦いぶりを約束した。

9月、11月の大会開催を控え、石井館長は、「今後のK-1のあり方」についても触れ、
「やっと世界中に飛び立てる時期がきました」
と、さらなる発展に対する期待を見せている。

K-1は23年より新体制で「ReBIRTH(リバース=再生)」というコンセプトを掲げ、「K-1ブランド」の価値を取り戻すことを宣言。海外の強豪選手を招聘、FIGHT SPORTS®の親会社であるCSIスポーツとグローバル放映権契約を締結するなど、積極的な動きを見せてきた。

石井館長はブランドの再構築について、
「K-1はいよいよ生まれ変わり、世界に発信していきます。今までやらなかったのではなく、やれなかったんです。いろいろなものがすべて整備されて、ブランディングや放送権も戻ってきたので世界展開ができるようになりました。

新生K-1が10年、K-1とKrushの2つのイベントで若い人を鍛えて育ててきました。その若い選手が、やっと世界中に飛び立てる時期がきました」
と、現状について報告。

近年、キックボクサーがMMAや他競技に挑戦したり、海外の団体へ移籍したりすることが増えてきたことについては、
「プロは大きなステージに立ちたいし、より大きなお金がほしい。それは当然」とし、「K-1がそういう場になればいい」と断言。

「そのためには大きなお金を集めること。例えば100カ国で放送すれば、年間1億の放映権料が入る。スポンサー費用、グッズ、よりグローバルな企業が集まってくる。K-1が宝の山になるんです」と力説した。

そして最後に、「K-1は国際的なファイティングスポーツとして広まっていってほしい。サッカーのようになってほしい」
と、あらためて期待を込めた。

9月、11月に開催される「K-1 WORLD MAX 2025」

【関連記事】

おすすめの記事