Yahoo! JAPAN

​【「ストレンジシード静岡2025」開幕】 10回目の「ストリートシアターフェス」。立体音響作品「naraka」、太めパフォーマンス、 「大熊隆太郎/壱劇屋」…

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市葵区の駿府城公園、青葉シンボルロードなど各所を会場とする「ストリートシアターフェス  ストレンジシード静岡2025」のリポートをお届けする。同フェスは3日に開幕し、5日まで開催。(写真・文=論説委員・橋爪充)

今年で10回目を迎える「ストレンジシード静岡」が開幕した。この楽しくもとんがったパフォーミングアーツのフェスティバルが、地元静岡で開かれていることが、単純に誇らしい。

ストレンジシード静岡の魅力は、野外音楽フェスティバルに通じると思う。タイムテーブルを握りしめ(今はスマートフォンで確認することも多いだろうが…)、さまざまな会場を回遊する。そうすると、見たことも聞いたこともないアーティストとの衝撃的な出会いがある。

私はそうやって、音楽フェスで幾多の音楽を知った。これまでのストレンジシード静岡でも、さまざまな素晴らしい演者との出会いがあった。自分の人生が豊かになった実感がある。

今年も、過去に見た演者、初顔合わせのグループ、さまざまあった。静岡の街角で彼らは叫び、踊り、走り、笑っていた。演じ手のエネルギーが初夏の日差しと溶け合い、観客に押し寄せるのが確かに見えた。

今年は「なんだ?シアター」と題したショー観劇が10演目、「なんだ?ワークショップ」と題した参加イベントが12演目の計22演目。業務の都合を繰り合わせて見た3演目を、写真を交えて紹介する。

午前中の駿府城公園で行われた「LINDA×金光佑実×naraka」の「とぶ...とばない...とぶ...とばない...と.....あっ。」は、人の動きをセンサーが感知して音の大きさや位相を変える立体音響作品「naraka」と道化師の装束をまとったLINDAさんのコラボレーション。一辺2メートルほどのキューブ状のセットに設置された「naraka」によるアンビエントな音空間の中、時にしなやか、時にシャープなLINDAさんのダンスは孤独感と開放感の両方をにじませた。

2021年にも出演経験がある「太めパフォーマンス」はメンバーの急死を経ての「シワノヴァパレード」。結成メンバーの乗松薫さんが市川まやさんを加え、観客を「平和を愛する民族シワノヴァ」に仕立ててパフォーマンスに引きずり込んだ。「神」と名付けた2.5メートル四方の大きな紙を先頭に青葉シンボルロードを疾走。水辺ベンチでの乗松さんのソロダンスの後は、観客を交えて「翼をください」の合唱。歌詞は「シワ」だけで、観客のほぼ全員が参加。自然発生的な拍手が感動的だった。

常磐公園では野球の内野ほどのスペースを区切って、「オールスタンディング演劇」と銘打った「大熊隆太郎/壱劇屋」の「末待奉祭(まつまつたてまつりまつり)」。日本の神話エピソードを援用しながら、人が神々と交わる「祭り」を執り行うに至るまでの歴史をダンスパフォーマンスやラップ、日用品を使った打楽器演奏で表現。まさかと思ったが、最後には本当に祭りの櫓(やぐら)が出現し、
観客は盆踊りよろしく周囲をぐるぐると巡った。

オリヴィエ・グロステットさんのワークショップ「ダンボール天守閣 建築パーツをつくろう!」は順調に建築が進んでいた。2階から上を持ち上げ、全体を立たせる場面に遭遇。奏功が分かると数十人の参加者が拍手で互いをたたえ合っていた。

 
<DATA>
■ストリートシアターフェス  ストレンジシード静岡2025
会場:駿府城公園、青葉シンボルロード、常磐公園など(静岡市葵区)
会期:5月4日(日)、5日(月・祝)
観覧無料、一部予約制・有料の場合あり

おすすめの記事

新着記事

  1. 「あべのハルカス」に地元で話題の隠れた人気店約30店が大集結! 人気Vライバーが初参戦

    anna(アンナ)
  2. ペットホテルに預けた柴犬をお迎えに→窓越しに気が付いて…あまりにも尊い『発見した瞬間の行動』が23万再生「国宝級の可愛さ」「愛しかない」

    わんちゃんホンポ
  3. <クチだけ義両親>「車、買ってやろうか?」義父の言葉に目輝かせる夫⇒ありがとう!【まんが】

    ママスタセレクト
  4. もりやの絵本『ぼく、こじゅまる』が完成!中央図書館などで貸し出し中【守谷市】

    チイコミ! byちいき新聞
  5. 【デニムパンツ】晩春はこう着るのがおすすめ!センスいい大人コーデ5選

    4yuuu
  6. 辻希美、藤本美貴らとの写真を公開「沢山パワーを頂きました」

    Ameba News
  7. 完全に闇に落ちている……夜に怪しく目を光らせる豆柴がダークかわいい

    おたくま経済新聞
  8. ジ アウトレット北九州にファッションブランド「ボンフカヤ / オムネス」オープン【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  9. 【小田原 グルメレポ】木木(もくもく)- 麹づくしのお店でいただく麹ドリンクとあんバター

    湘南人
  10. 家具から伝統料理まで魅力満載の「北欧パビリオン」を公開【大阪・関西万博】

    anna(アンナ)