Yahoo! JAPAN

第101回箱根駅伝、国学院大の3冠を止めるのは3本柱の駒澤大か、充実感漂う青山学院大か

SPAIA

イメージ画像,ⒸPavel1964/Shutterstock.com

篠原倖太朗、佐藤圭汰、山川拓馬が駒大の3本柱

学生駅伝の締めくくりとなる箱根駅伝が2025年1月2、3日に行われる。史上6校目の学生駅伝3冠を狙う国学院大の前に強力なライバルが立ちはだかる。2年前の3冠・駒大、前回の箱根王者・青学大だ。

今季の駒大は出雲、全日本とも2位。ただ、同じ2位でも出雲と全日本では意味合いが違う。

アンカー勝負となった出雲では、駒大のエースで主将の篠原倖太朗が国学院大の平林清澄に競り負けた。敗北感が漂うものだった。

全日本では序盤で出遅れた。それでもアンカー山川拓馬が2分以上差のあった青学大を抜き、2位に上がった。収穫を感じる2位だった。

駒大と言えば、ハーフマラソンの学生日本選手最高記録を持つ篠原、5000メートルの学生日本選手最高記録を持つ佐藤圭汰の2枚看板だった。そこに山川が加わった。学生陸上界のトップクラスが3人もいるのは強みだ。

大八木弘明総監督も「山川は(箱根の)2区でも5区でもいける」。本当に山川が山上りの5区で力を出せるなら、他校には驚異となる。

チームとしての調子も上がっている。箱根の選手選考にも影響を与える11月の上尾ハーフでは出場選手9人全員が自己ベスト(初ハーフを含む)を更新。1時間1分台が1人、1時間2分台が6人とタイムも良かった。箱根に向けての好材料だろう。

懸念材料は、けがのため今季は駅伝を走っていない佐藤の状態だ。2年ぶりの箱根の優勝には佐藤の力が欠かせないが、現在の状態が分からない。万全の状態で佐藤が走れるかどうかは、駒大の結果を大きく左右する。

世田谷ハーフで1~5位独占の青学大

青学大は今季、出雲と全日本はともに3位に終わった。箱根に向けたピーキングは他校を寄せつけず、今大会も優勝候補の筆頭に推す声は多い。

11月の世田谷ハーフでは1~5位を独占。3人が1時間2分台をマークした。

さらに1万メートルでも11月のMARCH対抗戦で3人が27分台をマーク。鶴川正也は27分43秒33の青学記録を樹立した。3年生の黒田朝日は27分49秒60、4年生の若林宏樹が27分59秒53で走った。特に前回の箱根の山上りの5区で区間新をマークした若林の復調は大きい。

この3人に加え、駅伝で強さを発揮する4年生の太田蒼生もいる。層の厚さは一番だろう。懸念材料も少なく、箱根に向けての調整が、順調であることがうかがわせる。

前回の箱根を走った選手が7人いるのも心強い。そのうち3人は区間賞も獲得している。過去10大会で優勝7回と勝ち方を知るチーム。今季も最後は青学大が優勝をさらう可能性は十分にある。

【関連記事】
・第101回箱根駅伝で国学院大は歴史を変えるか?史上6校目の3冠達成へのカギ
・国学院大・平林清澄か、駒大・篠原倖太朗か、青学大・太田蒼生か、101回箱根駅伝の世代最強は誰だ?
・全日本大学駅伝で敗れた駒澤大と青山学院大が得た収穫、国学院大との三つ巴で箱根の決戦へ

記事:鰐淵恭市

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. えっ、ガストで もつ鍋なんてやってたのか…! やまやコラボ「博多明太もつ鍋」でソロもつ鍋してみた

    ロケットニュース24
  2. 中身ショボいけどなぜか売れてる! 楽天で見つけた『ミステリーおまかせセット』がヤバすぎて内容どうこうじゃない / 福袋2025

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・Maple Brick】多彩なメニューでしっかりごはん派も大満足

    愛媛こまち
  4. 開業1915年 1世紀以上愛されてきた帯広の老舗のCDショップ「浅原栄陽堂」 110年の歴史に幕

    SODANE
  5. 版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ

    赤穂民報
  6. 月末の“手抜き”は 缶詰と電子レンジ「最強タッグアレンジレシピ」

    SASARU
  7. 「富士山花火vsスピードウェイ2025」開催決定!今年は桜の季節に開催!桜・花火・富士山が織りなす日本美の共演

    WWSチャンネル
  8. 【デカっ】オオゼキの『特大サラダ』(539円)が特大どころじゃなくて笑う

    ロケットニュース24
  9. 新図書館、目標の土地すべての購入は困難か、四日市市議会の全員協議会で市が経過を説明

    YOUよっかいち
  10. 【動画】.SHAR-LiE・佳美メイ、美腹筋あらわなカジュアルコーデで今後の展望を語る!

    WWSチャンネル