Yahoo! JAPAN

バスといえば何色を連想する?「協調性があるか」が分かる【心理テスト】

4yuuu

【心理テスト】バスといえば何色を連想する?「協調性」が分かる診断

日本は、他国よりも圧倒的に協調性が求められる国。協調性があるのとないのとでは、生きやすさがまったく異なります。そこでこの記事では、あなたの「協調性の有無」が分かる心理テストをご紹介。診断を受けることで、自分の性格や生きづらさの理由が分かるかもしれませんよ。

何色を連想する?

Q.バスといえば、どっちの色を連想する?

A.黄色

B.朱色

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.黄色を選んだ人の診断結果

黄色を選んだあなたは、「かなり協調性がある」ようです。

黄色は、古くから社交や交流、コミュニケーションを意味する色として親しまれてきました。黄色を好む人は、明るく活発な性格。また、退屈が大嫌いで、人や遊びが大好きなタイプが多いのだとか。

バスの部分を黄色で連想したあなたは、人と関わることが大好き。もちろん、協調性にも恵まれています。集団生活が得意で、上手に立ち回ることができるでしょう。

B.朱色を選んだ人の診断結果

朱色を選んだあなたのは、「あまり協調性はない」ようです。

朱色は、ハッキリとした赤みの強い色。赤やビビッドカラーは、主張の強さや我の強さを意味します。赤色を好む人は自分の個性をしっかりと持ち、自己主張が強いタイプが多いのだそう。

バスの部分を朱色で連想したあなたは、自分が一番の自己主張タイプ。協調性には恵まれていません。ただ、周囲の人を引っ張っていく力があるので、リーダーには適任です。

まとめ

診断お疲れ様でした。日本は、何よりも協調性が求められる国。そのため、周りに合わせることができる人は生きやすく、協調性を苦手とする人は生きづらさを感じてしまいます。
周囲の人に合わせるのが苦手という場合は、あえてリーダー的なポジションに就いてしまうのも一つの手。生きやすくなるかもしれませんよ。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 西尾久『街中スナックARAKAWA LABO本店』の新メニューがおもしろい! まるごとリンゴ飴に汁なし担々麺をいざ実食

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    おたくま経済新聞
  3. 9・10月の土休日は「京王ライナー」がお得!座席指定料金が110円引きの300円になる、おトクなキャンペーンを実施

    鉄道チャンネル
  4. 『カグラバチ』斉廷戦争とは? 妖刀と英雄が誕生した戦場に隠された闇――明かされている情報、時系列をまとめました!

    アニメイトタイムズ
  5. FRUITS ZIPPER・まつかれ、まさかの落下ハプニング!「任せろよほんまに」成功後のドヤ顔が可愛い

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ちぎり絵に情熱 デイサービスで昨春から 伊賀市の高山さん

    伊賀タウン情報YOU
  7. STU48[ライブレポート]ツアー広島公演にて12th シングル収録曲を初披露!

    Pop’n’Roll
  8. 卓球Tリーグ静岡ジェードが強豪琉球に大金星!新体制で迎えた熱狂のホーム戦を徹底レポート

    アットエス
  9. 青山Rabness、新メンバー加入発表!5人体制ラスト7thシングル配信リリース決定!

    Pop’n’Roll
  10. 札幌ラーメンの名店「すみれ」の味を受け継ぎ味噌一本で勝負!「狼スープ」の独創的な一杯の秘密【札幌市中央区】

    Domingo