広島市の郊外にある“隠れた名店”が登場「ひろしま覆麺調査団」| お店が開発したオリジナル麺を堪能!
目隠し(通称:覆麺)をして感覚を研ぎ澄まし、至高のラーメンを調査する「ひろしま覆麺調査団」。
ひろしま覆麺調査団===
【麺バー】
・てつじ(シャンプーハット)
・池田裕楽(STU48)
・瀬賀凜太郎(HOMEアナウンサー)
【見届け人】
・まつはましん
===
<!-- 関連記事 -->
前回記事
ラーメン雑誌で数々の賞を受賞した絶品ラーメンが登場「ひろしま覆麺調査団」| 店主があみだしたラーメンの秘密に迫る
【広島市の郊外にある隠れた名店】
広島市安佐南区。
映画『ドライブ・マイ・カー』の撮影が行われた場所の近くから、ロケがスタートです。
“覆麺”をして、広島市郊外の隠れた名店に向かいます。
しかし、周辺がとても静かで不安になる3人。
「Google Mapにも載ってないんじゃない?」
無事にお店に到着。
「いらっしゃいませ~!」
男性と女性の声が聞こえたことから、夫婦で営むお店だと予想する覆麺調査団。
「ほとんどのテレビは取材NGにしていますよね?」
「あの……御社で3回目。その他(雑誌)含めて12回ほど」
多いときは、1日200杯を売り上げる人気メニューを作っていただきます。
その前に、まつはましんから1つ質問が。
「好きな数字を言ってください」
瀬賀アナは「8」。
池ちゃんは「5」。
てつじは「17」。
ごま油で何かを焼くにおいに気づいた覆麺調査団。
「ラーメン店じゃなくて町中華のお店や」
断言するてつじ。
食材を炒める音から、香味野菜ではなくガッツリとした野菜を炒めていると予想する瀬賀アナ。
「うまそ~」
盛り付ける様子を見て、思わずうなるまつはましん。
【いざ、実食!】
ふんだんに盛られた野菜や肉で、麺やスープが見えない。
ボリューム満点の一皿をいざ、実食。
しかし、一口食べるやいなや、てつじに異変が。
「俺だけ?唇ピリピリしてるの」
「辛さはちょうどいいです、ハイッ!」
「私もちょい辛くらいです」
と瀬賀アナ。
「大将、僕の唇だけピリピリしてるんですよ」
「17か(笑)」
「だんだんもう察してきた……。」
みなさんも、もう分かりましたよね。
ラーメンを作る前に質問した「好きな数字」。
答えた数字に合わせた辛さで作られたんです。
ちなみに、大将のおすすめは5辛ほどなんだとか。
しかし、辛いだけじゃないようで
「最初は辛いけど、後からうま味に変わる」
「食べれば食べるほど辛い。野菜が結構入っていて、キクラゲも入ってる」
「歯ごたえが楽しい。ひき肉がゴロゴロ入ってる」
スープが少ないことに気づいたてつじ。
しかし、
「残ったスープは飲み干さないように」
と、まつはましんからお達しが。
【店主と“ご対麺”】
店主と“ご対麺”。
今回訪れたのは「麺遊亭」。麺好きの方々に特に有名なお店です。
「(最初に言ってもらった)数字は辛味。お子さんも来られますので、辛味ゼロもできます。
うちの最高の辛さは500辛」
今回調査したのは、「チャン麺」。
このお店のオリジナルメニューです。
もともと広島つけ麺が好きだった店主。
おいしいと思うつけ麺のお店に通いつめ、作り方を少し聞いていたそう。
その作り方を参考にし、チャン麺を開発しました。
ランチでチャン麺を注文すると、おにぎりが付いてくる嬉しいサービスも。
ここで、“覆麺クイズ”!
「大将にはもう1つ違う職業があります。それは何でしょう?」
「漁師」
「わぁ、一緒です」
瀬賀アナと池ちゃん、回答がかぶってしまったため、瀬賀アナは
「農家さん」
に回答を変更。
てつじの回答は
「時計職人」
正解は……
「演歌の作詞家」
作詞家・美和たけしとして、数々の演歌歌手に歌詞を提供しています。
人生の生きざまを歌詞にすることが多いと話す店主。
店主の人生が詰まった極上の一杯、味わってみてはいかがでしょうか。
===
麺遊亭
広島県広島市安佐南区伴中央2丁目4-4
営業時間 11:00~14:00 / 17:00~21:00
定休日 日曜
===
広島ホームテレビ『ピタニュー』(2025年1月31日、2月7日放送)
ライター:神原知里