Yahoo! JAPAN

野池でのブラックバス釣りはスズメバチに注意? 釣り場には想像を超える危険も存在

TSURINEWS

釣り場でスズメバチと遭遇したら?(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

子どもの頃に怖い思いをしたことは誰にでもあるはずだが、釣り少年だった私は、なおさらのことだった。当時は野池でブラックバス釣りをしていて、足元を滑らせて落水したこともあれば、使っていたルアーが膝の裏を完全にフッキングしたこともある。何より忘れられないのが、「スズメバチ事件」だ。

ブラックバス釣りの帰り

その「スズメバチ事件」が起きたのは、私が小学校高学年の頃だったと記憶している。当時の私はもはや友達と一緒に行くのでもなく、一人でブラックバスを釣りに行っていた。

2000年台初頭の故郷・神戸には野池がたくさんあり、立ち入り禁止のところもそんなに多くなかった。要するに、まあ釣りをしても安全であろうとそんなふうに認識されていたのだと思う。

しかし、足場はよくても、釣り場ではその他にもいろんな危険がある。そしてそのような危険は突然人を襲うものである。そのとき私を襲ったのは、世にも獰猛なハチとして知られる、スズメバチだった。

バスはその日釣れたっけ?(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

スズメバチ襲来

私は釣りを終え、自宅に帰ろうとしていたのだった。釣り場の出入り口まで、ちょっとした藪をくぐらなければならない。そのとき、視界の隅に、スズメバチの姿を見つけた。「目が合った」とその瞬間に思ったものだ。

それは、きっと相手も同じことだったのだろう。スズメバチはやにわに飛び立つと、こちらを目がけて一直線に飛んできた。

手で払いながらなんとか避けて藪の中をくぐったが、なんとそのスズメバチ、自分のテリトリーを離れてもまだ、私の周りをブンブンとついて回ってきたのである。こうなるとさすがにやりすぎの感があるが、何か私に気に入らないところがあったのかもしれない。

スズメバチ、襲来(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

調べたところによると、スズメバチやその他の警戒色を持つハチというのは、元来そこまで攻撃性が高いものではないらしい。だが、人間の気配を察知すると、自分が攻撃されると思って襲い掛かる習性があるようだ。

だから、殺虫スプレーなんかをまくと、余計に興奮してよってたかって攻撃してくる。実に取扱注意の昆虫なのである。

走って逃げろ!

私は後年釣り場でヘビにかまれ、マムシに遭遇したこともあるが、そこまで怖いものではなかった。要はこちらから攻撃の意思を見せない限り何ということもないもので、大体は逃げれば大丈夫みたいだ。

スズメバチには一撃必殺級の毒があり、あるいは二回喰らうとアナフィラキシーショックで死に至るという話も聞かれる。しかも相手は上空飛行タイプの人間にはない特性を持つもので、こういう敵からは逃げるしかない。決してその場で戦おうとしてはいけない(当たり前のことだが)。

走って逃げると興奮して余計にたかってくるかもしれないが、実際、その場で遭遇してみると、歩いてゆっくり立ち去るなどということはできないものだ。みなさんもどうか走って逃げ切ってほしい。

走って逃げるしか方法はない(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

野池や渓流は危険が多い

それから私はスズメバチを結構怖がって、田舎の僻地で働いていたときには結構姿を見たので「イヤだな…」と内心思っていたものだが、幼少時に一度怖い目にあわされたおかげか、こちらにも身構えというものができているので今のところそれ以外の被害にあったことはない。

予防策として――どの程度の効果があるかわからないが、防虫スプレーなどは効くかもしれないので、ぜひ活用してほしい。

最近はクマ出没のニュースが相次いでいる。ネイティブトラウトのアングラーなどは、戦慄の話ではないだろうか?私はこれまで街中で出会うものであれば野犬が一番危険だという認識だったが、今はクマに他あるまい。

クマ出没の情報を共有するアプリも出ていると聞くので、郊外のアングラーは他人事と思わずチェックしておきたい。

<井上海生/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大阪・枚方】全国40種&初登場プリンも!「ニッポンのプリン」開催

    PrettyOnline
  2. 【ジャパンC】AIは3歳2頭に高い評価 伏兵候補の4歳馬にも印を打ち、3連複23点を推奨する【動画あり】

    SPAIA
  3. “全員ちゃんと狂ってる!?” 小島梨里杏×君島光輝が語る、タテ型ドラマ「ふこどん」の裏側【独占】

    anna(アンナ)
  4. 湯の川温泉地区で最も高い位置にあるスカイラウンジ。新サービス開始!(函館市)

    北海道Likers
  5. 【食べ放題ニュース】極上「いちごスイーツビュッフェ」の凄すぎる内容を紹介!あの“名作スイーツ”も食べ放題だよ

    ウレぴあ総研
  6. 【Noism0+Noism1『マレビトの歌』公開リハーサル及び囲み取材レポート】公演間近!「これまでの集大成」たる新たな代表作を見逃すな

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 最強コンビみつけたかも。ぜひ試してみてほしい「温泉卵」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. まるでテーマパーク! 花と緑と蜂蜜に癒やされる 『松末フラワーパーク』へ おでかけしよう!【一人一花はなきん便り】Vol.31

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 「バスマジックリン」の知られざる“お風呂以外”の活用術「知らなかった」「使い道広がる」

    saita
  10. 『豊臣兄弟』秀吉が最初に名乗った「木下」と幼名「日吉丸」の謎

    草の実堂