Yahoo! JAPAN

現役のだんじりに会える!住吉の『東灘だんじりミュージアム』がいよいよオープン 神戸市

Kiss

江戸時代から続く“東灘のだんじり文化”を未来につなぎたいという想いで作られた『東灘だんじりミュージアム』(神戸市東灘区)が11月30日にオープンします。

場所はJR住吉駅から徒歩約5分。住吉宮町7丁目にある本住吉神社の西側で、5年前に閉園した神戸市立住吉幼稚園の跡地が利用されています。だんじりの展示スペースを含む4つのゾーンからなる同館の内部を、一足お先に見せていただいたのでさっそく紹介します。

だんじりにまつわるモチーフが描かれたエントランスを抜けると、まずは「出会う」ゾーン。

吹き抜けのスペースでだんじりの実物展示と、東灘区全32台の壁面グラフィックが観られます。引退した住之江区のだんじり(常設)と、現役のだんじり3台が展示。現役のだんじりが観られるのは日本で同館だけなんだそう!

5月までは茶屋・西町・北畑区のものが展示され、その後、半年に1度のペースで入れ替わります。地区ごとに大きさやデザインが違うので、是非見比べてみて。

次は「体感する」ゾーン。全方位をスクリーンに囲まれた「だんじり360°シアター」で、実物のだんじりに乗り、8分の宮入り映像を見ます。

「とばせ」「もどせ」と出入りする場面はとてもリアル!子どもから大人まで、その没入感を楽しむことができます。

「学ぶ」ゾーンでは、東灘だんじりの5地区の氏神神社や、だんじりの製作工程、祭事に使用する道具など、だんじりにまつわる様々な知識を学ぶことができます。

江戸後期~明治初期に実際に使われていた繊細な彫り装飾やコマ、豪華な飾り幕も展示。”坂の街”神戸のだんじりは、コマに特徴があるそうですよ!

明治時代の宮入りを表現したレゴ®作品は、レゴ®社と提携し特注したブロックで、レゴ®認定プロビルダーの三井淳平氏に制作を依頼したもの。

細部に至るまで精巧に作られており、当時の熱気が伝わってくるよう!

2階に上がる階段には、だんじりの起源から戦争や震災を乗り越えてきた歩みの展示も。

2階の「楽しむ」ゾーンでは、「宮入映像」「はっぴ着せ替え」「太鼓体験」「だんじりくん撮影」といった、遊びながらだんじりを体験できる、4種類のデジタルコンテンツが用意されています。今後、様々なワークショップも実施予定だそう。

隣には「防音室」を2部屋備え、実際のだんじり前のお囃子練習にも活用できます。

展望スペースからもだんじりを眺めることができます。普段見られない角度のだんじりを楽しんだら、1階ミュージアムショップへ。だんじりグッズやお土産の購入ができます。

館内4か所でスタンプラリーも実施。東灘だんじりのキャラクター「だんじりくん」と「だんじり曳行イラスト」の2種類から選び、順に重ね押しをすると完成しますよ。

館長の住吉学園・竹田理事長は「東灘区が震災からの復興が早かったのはだんじりの団結おかげ。情操教育の賜物だと強く感じる」と言います。だんじり文化を大切に未来へつなぐ、地域愛を感じる場所でした。


場所
東灘だんじりミュージアム
(神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-17)

営業時間
10:00~16:00

休館日
火曜日、年末年始

入館料
一般 600円
こども(小学生)300円
未就学児 無料

※小学生以下は保護者同伴
※学校関係の来場は入館料無料(要問合)

駐車場
コインパーキング28台完備

問合せ
078-262-1111

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名駅|名駅直結のバンコク料理店でハーブを堪能!タイ料理ランチ

    ナゴレコ
  2. バラ咲く隠れ家カフェでピザ時間  岩国市「Pizza & cafe ばらの木」

    山口さん
  3. 「ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠」展最新情報!5月29日(木)から

    イロハニアート
  4. ザルは不要!目からウロコの“麺の湯切り方法”とは?「意外なものを使う」「洗いものが減る」

    saita
  5. 崩れにくいのが嬉しい!コンビニで買える大人女子向け「優秀ファンデ」

    4MEEE
  6. 【iPhone】メモアプリでできる書類管理術→「書類はもう溜め込まない!」「取説もデジタルで保存」

    saita
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』軽く挨拶に来ただけなのに

    ふたまん++
  8. 小田急、新型車両5000形とリニューアル3000形、豪徳寺・千歳船橋・狛江駅などのホームドア、鶴川駅の駅舎改良など 2025年度の設備投資計画

    鉄道チャンネル
  9. 【日本カレー紀行】神戸市民が愛する絶品カレーを味わう / 兵庫県神戸市中央区の「SAVOY (サヴォイ)」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  10. 30代夫婦、3人家族の《リアル家計簿》毎月の収支がバラバラ……。将来の計画が不透明です【FPが解説】

    4yuuu