Kitacaで新幹線に乗ってみた(新幹線eチケット)
青森旅行の交通手段に、新函館北斗から乗る新幹線を使うことにしました。
新幹線、みなさんは乗ったことはありますか?
北海道にずっと住んでいる方の中には、「実はまだ一度も乗ったことがない」という人も多いのではないでしょうか。
わたしも、これまで旅先で数回乗ったことがある程度です。そのときは慣れている同行者が切符の手配をしてくれていて、言われるがまま特急券と乗車券を握りしめ、改札を通りました。
新幹線eチケット
今回、青森に新幹線で行く方法を調べてみると、どうやらネットでチケットを購入して、交通ICカードに紐づけをすれば、紙の切符を購入しなくても乗車できる「新幹線eチケット」という方法があることを知りました。
慣れない新幹線、そしてはじめての「新幹線eチケット」での乗車に挑戦しました。
えきねっとで予約をする
まず、「えきねっと」というサイトで予約をします。
(https://www.eki-net.com/personal/top/index)
乗車する駅は「新函館北斗」駅、降りる駅は「新青森」駅です。
新幹線で向かうのは、青森駅じゃないんだなあ、とひとつ学びました。
ICカードの番号を登録する
予約と支払いが終わったら、サイトの案内にしたがって、ICカードの番号を紐づけしました。
わたしはKitakaを使っているので、Kitacaのカードに書いてある番号を入力します。
手打ちするので、間違えてないか何度も確認しました。
これで本当に乗れるのかなと、どきどきです。
新幹線の改札を通る
通れなかったらどうしようと思いながら、新幹線の改札にKitakaをタッチ。
ピッと無事に通れました。
改札の画面には、「チケット利用」という表示がでていました。
無事に新青森駅の改札もでることができました。
新幹線の料金は、予約をしたえきねっとで支払っているため、kitakaの残高も変わっていません。
普段やらないことをするのはどきどきしましたが、無事に終わってホッとしました。
これからの旅行の幅も広がりそうです。