Yahoo! JAPAN

冷蔵庫の「自動製氷機」の氷が少ない!やりがちな“4つのNG”「やってるわ」「家族にも共有する」

saita

冷蔵庫の「自動製氷機」の氷が少ない!やりがちな“4つのNG”「やってるわ」「家族にも共有する」

氷を自動でつくってくれる、冷蔵庫の「自動製氷機」。このところ真夏日が続いていることもあり、製氷機を毎日フル稼働している方は多いはず。しかし、「なんだか最近、氷の量が少ない」と感じている場合、使い方に原因があるかもしれません。ここでは、自動製氷機の運転効率が下がる、3つの「NG行為」をご紹介します。

NGその1.ドアの開け閉めが多い

冷蔵庫のドアを頻繁に開け閉めすると、庫内の温度が安定しません。むしろ庫内が冷えにくくなり、氷をつくるのに時間がかかります。
庫内を十分に冷やすことが、製氷スピードを維持するコツ。ドアはできるだけ開け閉めの回数を少なくできるよう、使い方をくふうしましょう。

NGその2.氷以外のものを入れている

冷凍庫のスペースが限られているからと、製氷ケースを冷凍庫代わりにしていませんか? 製氷機に氷以外のものを入れると、センサーが正しく反応せず「氷が満タン」と誤認する可能性があります。その結果、製氷ペースが落ちることがあるんです。
氷ケースはあくまで氷専用。余計なものを入れるのはもってのほかですが、氷も手前側に寄せてスペースを空けておくとスムーズに氷がつくられますよ。

NGその3.設定を頻繁に変える

製氷の早さを調整する「急速製氷」や「節電モード」などの設定。便利ではありますが、こまめに切り替えすぎると、製氷機の動作が安定せず、結果的に効率が悪くなりやすいです。
必要以上の設定変更は避け、設定を変えた後はドアの開閉回数を減らして庫内を冷やしましょう。設定を変えたら、しばらく様子を見るのがベストです。

NGその4.シャベルを氷の上に置いている

氷をすくう専用シャベル、ついつい氷ケースの中にポンと置いていませんか? じつはこれもNG行為のひとつ。
シャベルを氷ケースに置くと、氷がたくさんつくられているとセンサーが反応して、製氷が止まる可能性があります。製氷の妨げにならないよう、シャベルは決められた場所に戻す習慣をつけてくださいね。

使い方ひとつで自動製氷はうまくいく

自動製氷機はとても便利な家電ですが、思いがけない日常のクセが原因で、その機能をしっかり発揮できないこともあります。氷が必要な夏だからこそ、使い方には気を付けたいもの。まずは今日から、正しい使い方を意識してみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お盆期間中の東海道・山陽新幹線の「のぞみ」号の自由席はどうなる?【クイズ】

    鉄道チャンネル
  2. 手軽に楽しむゴムボートの釣りハウツー! 「準備から出船まで」編

    WEBマガジン HEAT
  3. 客席もテントも全部自分たちで撤収! 巨大サーカス団の「場越し」がヤバ過ぎた / 木下サーカスの思い出:第4回

    ロケットニュース24
  4. 参議院選挙、各党の公約。聞こえはいいが財源に課題?

    文化放送
  5. 『東レ パン パシフィック オープンテニス2025』 第40回記念大会開催決定! 10/18開幕

    SPICE
  6. 駅近クールケーション!青森市浅虫でバナナボートとクラフトビールを楽しむ夏休み

    まるごと青森
  7. 【今治市・さいさいきて屋】おいしい旬が集まる ときめき市場!

    愛媛こまち
  8. 生成AIに「容量1000Wh以上&ソーラーパネル付きで10万円くらいのポータブル電源」を比較してもらったら…

    ロケットニュース24
  9. 大阪・関西万博「水上ショー」再開へ 「アオと夜の虹のパレード」など

    OSAKA STYLE
  10. 声優・井口裕香さん、『戦姫絶唱シンフォギア』『デリシャスパーティ♡プリキュア』『とある魔術の禁書目録』『ヤマノススメ』『〈物語〉シリーズ』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ