Yahoo! JAPAN

作家・鈴木涼美氏と考える 現代女性の不倫リスク「不倫って気づいたら巻き込まれているもの」

コクハク

作家の鈴木涼美氏(C)コクハク

 朝スマホを開くと「またか」と思うくらい、1年に何度も芸能人の不倫ニュースを見かける。いくら有名人とはいえ、特に当人と面識がないにも関わらずここまで不倫が世間的に断罪されるようになったのは、「センテンススプリング」という言葉が世に浸透した頃だろうか。

【甘美な本・映画・ドラマ・アート】

それはセンテンススプリングから始まった

 本屋に行っても、9時台のゴールデンタイムにテレビをつけても、不倫を題材にした漫画やドラマは珍しくない。時折、純文学のような美しい不倫や、愛の多様性を考えさせられるエンタメを目にすることもあるが、その多くはリアルでおどろおどろしい、報復を目的にした作品ばかりだ。結婚していてもしていなくても、不倫問題を身近に感じる人は増えているのではないだろうか。

 9月24日に作家の鈴木涼美氏が出版した書籍『不倫論――この生きづらい世界で愛について考えるために』(平凡社)では、現代の不倫が客観的に考察されている。

 今回は著者である鈴木氏と一緒に、未婚女性・既婚女性問わず広がっている「不倫リスク」を再考していく。

未婚でも「不倫リスク」は隣り合わせ

(C)コクハク

 鈴木涼美氏は慶應義塾大学を卒業後、東大の大学院修士課程を経て大手経済新聞社に就職し、退職後に作家としての活動を始めた異色の経歴を持つ。学生時代はセクシー女優として活動していたことも明かしており、作家となってからも夜の街や、性愛に関する発信を積極的に行ってきた印象がある。

 しかし今春、40歳となった鈴木氏はSNSで現役ホストとの結婚を電撃報告。そんな彼女がなぜ今、不倫をテーマに一冊の本にまとめたのか。

「私自身はもともと結婚に興味がありませんでしたし、『不倫論』の執筆中は未婚だったわけですが、なぜか近年、不倫に関するコラム執筆の依頼がかなり増えていて、結果、不倫について考える時間が長かったことが大きいですね。それに、身近な人間の不倫話を聞くことも多く、私も自分が未婚で、お相手が既婚男性という形での不倫なら経験がありました。40年も未婚だった私でも、不倫とまったくの無関係とは言えなかったのです」

不倫が世の中からなくなることはない

 確かに、不倫という行為は都会だとか田舎だとか、場所を選ばず日本のそこらじゅうで起きている。それも面識のある人間が当事者でなくても、SNSで夫の不倫を暴露する匿名の「サレ妻」アカウントなど、自分とは全く違う環境で起きているリアルな不倫を数多目にもする。未婚・既婚問わず、いつどこでかかってもおかしくない風邪ほどに身近だ。

「不倫が世の中からなくなることはないと思いますが、結婚制度はもっと早く廃れるんじゃないか、とは考えていました。女性の社会進出が進み、経済的自立が確立されるようになれば、結婚という制度を利用しなくなる女性が増えると思っていたのですが、2024年になってみても、結婚が廃れる気配はありません。

 もちろん、不倫も減りませんよね。減らないにもかかわらず、不倫に対する風当たりは年々強くなっている。昭和の時代は、有名な男性に愛人がいるという構図がおおまかに許されている雰囲気があったけれど、今は男性の不倫であってもやれ辞任だCM降板だと、人生が狂うくらいの十字架を背負わされるわけで。

 私は、結婚や純愛への希望と絶望のアンビバレンスが、世の中で起きる不倫断罪に繋がっていると考えています」

気がついたら巻き込まれているもの

不倫のリスクは誰にでもある(写真:iStock)

『不倫論』では結婚制度の限界についても、深く考察している。日本はもともと1898年まで一夫多妻制で、愛人を二親等と認める妾制度も認められていた。急激な西洋化でキリスト教ベースの貞操観念や人権思想などが流入し、一夫多妻制は廃止され、現在のような一夫一婦制となってから、まだ数百年と経っていない。

「私個人は、愛憎にまみれた不倫の経験はないですし、特に不倫を否定してもいません。ただ、世間の過剰反応には毎回驚いています。不倫って、気づいたら巻き込まれているものだと思うんですよ。始めようと思って始める人ばかりでもないですし、好きになった人から既婚の事実を隠されている場合だってあるわけです。

 あるいは、世論に流されて不倫を批判していたのに、いつのまにか自分が不倫の当事者になっていることもある。それに恋愛経験がない人ほど不倫にハマりやすい話もありますし、渦中にいる時は、どれだけのものを失いかねないかが見えなくなってしまう。女として生きているだけで、誰もが不倫のリスクを常に頭の片隅に置くべきではないでしょうか」

 不倫、と一口に言ってもケースは色々だ。女性のみが既婚のケースもあれば、男性のみが既婚のケースもある。相手が既婚者だと分かっていて不倫するぶんには自覚的だが、たまたま好きな男が既婚者だったことを後から知った場合、女はある種の被害者とも見える。

 前述のサレ妻アカウントのように、結婚しているパートナーが不倫していれば、自分も結局当事者となる。気をつけているだけでは、不倫と無縁の人生を送れるとも限らないわけだ。

言葉とともにカジュアル化する不倫「向いていない女性像」も

(C)コクハク

 加えて昨今、ネットを賑わせたYouTuberの発言によって「女性もセカンドパートナーを持ってもいい」という思考も急激に広まっており、今後は「既婚女性側の不倫」がカジュアル化していくのではないか…とも考えられる。

「日本語って便利ですよね。売春という言葉を、援助交際とかパパ活とか言い換えれば、なぜかカジュアルに聞こえてしまう。浮気や不倫が他の言葉に言い換えられてこなかったのは、世の中にそこまで悪いことという認識がなかったからかもしれません。

 結婚制度は私が思っていたほど廃れませんでしたが、女性の生殖リミットが驚くほど伸びたわけではない。もっとも、平均寿命は順調に伸び、結婚50周年の金婚式、60周年のダイヤモンド婚式、70周年のプラチナ婚式なんて言葉も生まれたぐらいです。

 60歳を待たずに寿命を迎えていた時代と比べたら、離婚がカジュアルになるのか、不倫がカジュアルになるのか、どっちかしかない…そう考えると、ある意味自然な流れではありますよね」

 鈴木氏が話すように、日本の婚姻率は世間が心配していたほど下がっていない。コロナ中も婚姻数はほぼほぼ横ばいで、コロナが明けてからは結婚式を行うカップルも増えてきている。「子を持つ」という未来を見据える以上、女性にとっても未だ結婚は「せざるを得ないもの」と認識され続けている。

「共働き世帯も増えていて、女性も社会に出続けるし、出会いがありますよね。昔ほど、夫との関係も固定化しづらくなってきている。女性にとっての不倫は、今後も今以上に身近なものになっていくと思いますよ」

泥沼化しやすい不倫とは?

悲恋ばかりなのは…(写真:iStock)

『不倫論』では、文学作品や映画の中で過去様々に描かれてきた「不倫のありよう」についても語られている。不倫は、作品によって儚く美しい純愛として描かれることもあるし、現実問題としても隣の芝は青く見えるという言葉の通り、他人のものだからこそ美しく見える場合もある。しかし、鈴木氏は「不倫に向いていない女性もいる」と注意喚起をする。

「未婚女性から見た場合の不倫の残酷さは、自分で終止符を打たないと終わりづらい。既婚男性は余暇の遊びとして不倫をしているわけで、別れる必要性も感じない。ホストの色恋営業にも似ているかなと思います。

 相手からしたらメリットだらけの関係は、別れを切り出しても簡単に終わらない場合があります。辞め時のタイミングで存在を消せるくらいの決断力がない女性にとっては、不倫は純愛の搾取となってしまう場合がありますね」

未婚女性×男性の不倫の方が泥沼化

 鈴木氏によれば、既婚女性×男性の不倫よりも、未婚女性×男性の不倫の方が泥沼化しやすいという。未婚女性から漏れ聞く不倫が悲恋ばかりなのは、既婚男性との立場のアンバランスさも大きいのかもしれない。関係を続けることにメリットしかないなら、口説き文句もいくらでも出るというものなのだろう。

 インタビューの後編では鈴木氏自身の結婚観についても伺っていく。30代を「選択的未婚」として過ごしてきた鈴木氏の現在の心境を聞いてみると、意外な本心も見えてきた。

後編へつづく:「日本のセックスレス」は文化の問題。不倫は悪なのか?】

『不倫論――この生きづらい世界で愛について考えるために』平凡社刊、2090円

(ミクニシオリ/フリーライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都・嵐山】人気ティーブランドのアフタヌーンティーが秋景色に一新!

    anna(アンナ)
  2. 開幕9シーズン目のBリーグの優勝候補は? B1チームの戦力分析!【バスケ】

    ラブすぽ
  3. 楽天など複数球団が注目するプロレベルの俊足が持ち味の明治大が誇る外野手とは!?【ドラフト候補2024】

    ラブすぽ
  4. 大分市下郡にある『カラオケCLUB DAM Resort』がリニューアルオープンしたみたい

    LOG OITA
  5. エゾエンゴサクは珍しいケシ科の食用野草!葉の質感と空色の花で判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

    ラブすぽ
  6. 南海電鉄なんば駅の大階段にミャクミャク出現 「大阪・関西万博」開幕半年前をPR

    OSAKA STYLE
  7. 日田市にある小鹿田焼の里にて5年ぶりに『小鹿田焼民陶祭』が開催されます

    LOG OITA
  8. 【Room117 / TRUNK ROOM FACTORY】大分市上野町にある人気カフェの販売店舗がわさだタウンにオープン!

    LOG OITA
  9. わーすた[ライブレポート]熱気溢れるライブで10都市ツアーを完走「10周年に向けてもっと強くなる私たちを見ていてほしい」

    Pop’n’Roll
  10. 阪急宝塚線山本駅の39店舗が参加「山本おさんぽマルシェ」スタンプラリー 宝塚市

    Kiss PRESS