Yahoo! JAPAN

世界遺産・富士山を神様として祀る「富士山本宮浅間大社」 には “美しい神様”のご利益が! 楽しく巡れる富士宮市内の観光スポットを紹介(静岡県)

鉄道チャンネル

富士山本宮浅間大社

富士山のある市町村の一つである、静岡県富士宮市は、富士山信仰の中心である富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐう せんげんたいしゃ)の門前町として古くから栄えました。

富士山本宮浅間大社の鳥居前

富士山本宮浅間大社は、紀元前27年に富士山の噴火をおさめるために祀られたのが起源とされ、806年にこの場所に移されたといわれています。富士山信仰は、富士山そのものを神格化し崇拝するもので、富士山を「木花之佐久夜毘売命(コノハナサクヤヒメノミコト)別称、浅間大神(アサマオオカミ)」として祀っています。富士山本宮浅間大社は、信仰の広まりと共に全国に祀られた約1,300の浅間神社の総本宮となっています。
富士山そのものを神様としているため、源頼朝、北条義時、武田信玄・勝頼、徳川家康など多くの武将にも尊崇を受けたとされます。

境内への入り口となる「楼門」

806年の神社移設時にこの場所が選ばれた理由の一つとして、富士山の神水の湧く場所が多かったことがあるとされています。敷地内にある湧玉池(わくたまいけ)は特別天然記念物に指定されており、富士山の雪解け水が溶岩の間を通って湧出しています。富士山を登山する人々は、この霊水に禊ぎをしてから登山をする古くからの習わしがあるといいます。

富士山本宮浅間大社の中にある富士山の湧水「湧玉池」

富士山本宮浅間大社に祀られるコノハナサクヤヒメは、日本神話の中で一番美しい神様といわれるため、縁結び・子授け・安産・家内安全・火伏せ(噴火をおさめる火難除け)などにご利益があるとされますが、加えて、富士山が由来であろう御神徳としての海上安全・航海安全にもご利益があるとされています。昔は、海に航海に出た船は、千葉県から和歌山県までの広範囲で見える「富士山」を灯台の代わりとして、方向を見定めるための目印としていたということから、航海安全にもご利益があるとされたと考えられるそうです。

富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社の建物は、慶長9(1604)年に徳川家康が「関ヶ原の戦い」に勝利したお礼として寄進・造営をしたものです。当時は様々な建物がありましたが、寛永安政の大地震等で破壊したものも多数あり、当時の建物で現存するのは本殿・拝殿・楼門が420年経った今でも残っています。

富士山本宮浅間大社の境内案内図

お参りをするための拝殿の奥に位置する「本殿」は2階建てになっている「浅間造り」(せんげんづくり)という他でほとんど見られない珍しい構造になっています。下層の1階部分は寄棟造り、2階部分は流れ造りになっており、建物の高さは約13mと、2階建ではありますがそれほど高くはない建物です。

この建物を建てる時に、なぜ徳川家康が2階建てにしたのかは定かではありませんが、一説には “1階の台形の屋根を富士山に見立てて、その上に神様がいる場所を作った” という説もあるのだとか。この珍しい造りの建物は、国の重要文化財として保護されています。

二階建ての浅間造りの「本殿」、横から見るとよくわかります

富士山本宮浅間大社が「航海安全の神様」でもあるという事で、南極観測船が公開をする際にもこの神社を訪れるそうで、境内には珍しい南極の石が寄進展示ています。また、富士山が噴火をした際の火山岩も残されていますので、参拝後にご覧ください。

境内にある珍しい石

この富士山本宮浅間大社には、この富士宮市中心部にある本宮の他に、富士山の山頂には奥宮があります。その富士山頂上浅間大社奥宮は、富士山の八合目以上を境内としており、約120万坪の広さに達するそうです。

「もれなく富士山キャンペーン」で特別な”富士山本宮浅間大社”での体験を!

JR東海が行っている「もれなく富士山キャンペーン」では、この「富士山本宮浅間大社」を訪れるための特別なプランを用意しています。それが、”【美の願い体験】富士山本宮浅間大社「コノハナサクヤヒメ」に祈る 美

咲良祈願” というもの。(「もれなく富士山キャンペーン」は、JR東海が富士山周辺を楽しめる様々なスポット等を紹介するキャンペーンで、短時間で巡れるのものから、新幹線の移動や宿泊付きのものまで、お得に特別な体験が出来るプランがたくさんあります。(詳しくは「もれなく富士山」で検索ください。)

この富士山本宮浅間大社で祀っている「コノハナサクヤヒメ」という神様が、日本神話で一番美しいといわれていることは既にご紹介しました。このプランでは、“美” に関する願いをコノハナサクヤヒメに届けるため、写真を撮るのにも最適な場所にも行けるという楽しい体験プランになりますので、簡単に内容をご紹介します。

「もれなく富士山」で検索をしてWebからこのプランを申し込んだ後、まずは富士宮駅前観光案内所(JR富士宮駅北口 観光協会内)にて受付を行い、体験キットを受け取ります。

願い用紙、、特別仕様の御朱印ケース・御朱印台紙、体験の手引きが付いています

その後、体験キットに入っている願い用紙に、「コノハナサクヤヒメ」に聞いてほしい願い事を記入します。

願い用紙を持って、富士山本宮浅間大社の周辺を中心とした富士宮市内にある、富士山からの湧き水が見られるポイントのどこかを訪れます。体験の手引きで案内されている7カ所のポイントは、どこも、良縁・上昇・実り・輝きなど場所により異なる様々な言い伝えがあるパワースポットになっていますので、ご自身の願い事に近い湧き水ポイントを選び、その地を訪れます。

湧水場所の一つ「神田川ふれあい広場」上昇や出世などに関する逸話がある場所です

湧き水ポイントを実際に訪れた後、先ほど願い事を書いた「願い用紙」を、長い年月をかけて富士山から流れ出た湧き水に浸します。そうすると、不思議なことに今までは見えていなかったコノハナサクヤヒメの姿などが、この用紙に浮かび上がるという仕掛けがあります。

左下にコノハナサクヤヒが浮かび上がります

浮かび上がる図柄もいくつかの種類がありますので、実際に体験をした際にお楽しみください。

そしていよいよ、富士山本宮浅間大社を訪れて、参拝をします。門や建物・境内など手水で手を清め、拝殿の前・神前に進み姿勢を正して、二礼二拍手一礼の作法でお参りします。

願いを込めて参拝しましょう

このプランに含まれる、御朱印台紙を御朱印受付に持ってき、初穂料500円を納めて御朱印を書いてもらいます。もちろん普段お持ちの御朱印長を利用することもできますが、せっかくなのでこの台紙に記入をしてもらうと記念になりますね。

このプラン限定の御朱印台紙とケースです

このプランでもらえるケースには、ご御朱印台紙と、願い用紙が一緒に保存しておくことが出来ますので、友人や家族との旅の思い出として保存するのにはぴったりですね。
日本一の大きな富士山と、美の神様からのパワーを授かりたい方は、是非この神社を訪れてみてはいかがでしょうか。

富士山本宮浅間大社周辺の富士宮市内を散策

富士山本宮浅間大社の周り、富士宮市内には、先ほど紹介したいくつかの湧水スポットや、いくつか散策ができるような場所があります。神社の駐車場の向かい側にある「お宮横丁」には、お土産屋やグルメスポットが集まっています。

お土産屋やグルメのお店が並ぶ「お宮横丁」

「富士宮やきそば」は、全国のB級グルメを集めた大会での優勝の実績もあり、全国でも知っている人が多い人気のグルメではないでしょうか。富士宮市内の製麺業者のむし麺に、油かすを入れ、出来上がりに削り粉をふりかけた富士宮やきそば。このお宮横丁をはじめ、富士宮市内にもお店がたくさんありますので、是非ご賞味ください。

削り節が食欲をそそるご当地グルメ「富士宮やきそば」

お宮横丁にあるお店をもう一つご紹介します。「御くじ餅本舗」は、北川製餡所というあんこ屋さんの経営する甘味屋。御くじ餅は、1604年に徳川家康が天下平定後に富士山本宮浅間大社社殿を奉献された際のお祝いとして、紅白の餅を振舞ったのが始まりだそうです。富士山の伏流水で練り上げられた白玉粉に、紅白の自家製あんを包んだ縁起餅で、1箱に1枚おみくじが入っています。

甘味が楽しめる「御くじ餅本舗」と、御くじ餅

その他にも、富士宮市の中心部には色々なお店がありますし、「静岡県富士山世界遺産センター」という富士山の芸術性や信仰の歴史、火山としての生い立ちなどを知ることが出来る施設があったり、きれいな富士山を眺めながら散策できる場所が多くあります。

富士宮市内の商店街

また、少し郊外に行くと、富士山はもちろん、朝霧高原や田貫湖、白糸ノ滝といった自然を感じられる場所も多いので、ゆっくり回ってみるのもおすすめです。

この日は少しだけでしたが、天気が良ければ富士山の絶景が見えます

今回は、静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間大社やその周辺などをご紹介しました。澄んだきれいな空気の中、富士山を眺めながら、「もれなく富士山キャンペーン」のプランなどで富士宮市内を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

鎌田啓吾
(鉄道チャンネル)

【関連記事】

おすすめの記事