Yahoo! JAPAN

【5月13日オープン】菊池市に爆誕した二郎系ラーメン!カロリー摂取するならココ!【麺場 火炉里(カロリ)】

肥後ジャーナル

【5月13日オープン】菊池市に爆誕した二郎系ラーメン!カロリー摂取するならココ!【麺場 火炉里(カロリ)】

みなさんこんにちは。 南九州は梅雨入りしたらしいですが、熊本も時間の問題ですね。 絶賛五月病ですが、そんな湿っぽい空気をも吹き飛ばす”二郎系ラーメン屋が誕生”しましたのでご紹介。

菊池にも二郎系爆誕

というわけでやってきましたのは、菊池市北宮。

赤い外観が特徴的で、店名は「麺場 火炉里(カロリ)」といいます。

大琳寺の交差点から菊池南中の方に曲がった所です。 オープンから2日後に伺ったのですが、学生を中心に賑わっていました! お昼時は待ち時間があるかもしれません!(ちなみに30分程並びましたのでお急ぎの方はご注意を!)

店内に受付がありますのでそちらに混雑時はご記入下さい。 席数はカウンター10席です! メニューはというと

現在「背脂豚骨ラーメン~白龍ホワイト~」のみで 「黒ラーメン」と「赤味噌ラーメン」はComming soon!とのことですので乞うご期待! ちなみに背脂豚骨ラーメンは汁あり・なしの2種類から選べます。 本日は折角なのでその2種類を注文してみました。

注文の仕方については注文シートに記入するタイプで 料金は前金制です。

セルフで高菜・紅ショウガが食べられますよ。 待ち時間にはピッタリです。

汁なしの方が濃いめって伝えなきゃ。

待つ事数分。

完成するとテーブルに書いてある番号で呼ばれますので、受取口まで取りに行きます。

まずは「汁あり」 麺量は並の野菜・アブラマシ、肉基本、にんにくなし。

どっさりと盛られた野菜の上にたっぷりのアブラ。

一口食べると 意外や意外!全然濃ゆくない! むしろあっさり系といっても過言ではない感じです。 それでも全体的には味がキレイにまとまっており美味しい! 味変アイテムも豊富なので

お好みにカスタマイズできます。 お次は「汁なし」

麺量は特盛の野菜・アブラマシ、肉基本、ニンニク基本、たまご(汁なしは無料で生卵か温玉が選べます。)

ビジュアルは正にカロリー爆弾。 汁なしは下の方にタレが入っていますので

しっかりと混ぜに

混ぜて、いただきます。 言わずもがなで旨い! どちらかと言うと汁なしの方が味は濃い目! 醤油ベースのタレが麺と野菜と絡んで最高です。 ノーマルもおいしいのですが

魚粉を入れても

安定で相性が良すぎる。 そして忘れてはいけない別皿のたまご。

今回は溶かして投入。

マイルドさが加わって間違いない味です。 ここからはカスタムで畳みかけます。

まずはお酢

ラストスパートは最初に取ってきた高菜と紅ショウガをIN。

背徳の限りを流し込んで、完食です。 全体的に後を引かない味付けですのでお昼にもぴったり。 意外とサラッと食べられますよ!

赤と黒も気になる。

冒頭で少しお話した

2種類のラーメンはいまのところComming Soon。

気になるところではありますが、続報はInstagramをフォローしてお待ちください。 伺ったのはお昼でしたが、夜も17時から営業されていらっしゃいますので 気になる方は是非行かれてみてはいかがでしょう。

おすすめの記事

新着記事

  1. 西尾久『街中スナックARAKAWA LABO本店』の新メニューがおもしろい! まるごとリンゴ飴に汁なし担々麺をいざ実食

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    おたくま経済新聞
  3. 9・10月の土休日は「京王ライナー」がお得!座席指定料金が110円引きの300円になる、おトクなキャンペーンを実施

    鉄道チャンネル
  4. 『カグラバチ』斉廷戦争とは? 妖刀と英雄が誕生した戦場に隠された闇――明かされている情報、時系列をまとめました!

    アニメイトタイムズ
  5. FRUITS ZIPPER・まつかれ、まさかの落下ハプニング!「任せろよほんまに」成功後のドヤ顔が可愛い

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ちぎり絵に情熱 デイサービスで昨春から 伊賀市の高山さん

    伊賀タウン情報YOU
  7. STU48[ライブレポート]ツアー広島公演にて12th シングル収録曲を初披露!

    Pop’n’Roll
  8. 卓球Tリーグ静岡ジェードが強豪琉球に大金星!新体制で迎えた熱狂のホーム戦を徹底レポート

    アットエス
  9. 青山Rabness、新メンバー加入発表!5人体制ラスト7thシングル配信リリース決定!

    Pop’n’Roll
  10. 札幌ラーメンの名店「すみれ」の味を受け継ぎ味噌一本で勝負!「狼スープ」の独創的な一杯の秘密【札幌市中央区】

    Domingo