Yahoo! JAPAN

児童の紙製ロケット空へ 区内2校のPTAが企画

タウンニュース

勢いよく発射される手作りのロケット

斎藤分小学校と神橋小学校のPTAが企画した手作りロケット教室が3月15日に神奈川工業高校で行われた。両校の児童60人が手分けして組み立てた全長約1mのペーパークラフトロケット8基は、勢いよく空へ飛んだ。

子どもたちに「『どうせ無理だ』とあきらめず何事にも挑戦する大切さを学んでほしい」との思いで企画されたこのイベント。小説『下町ロケット』のモデルとされる(株)植松電機の植松努さんの思いに共感し、首都圏でモデルロケット教室の企画・運営を行う「ドリームロケットプロジェクト」を招いて実施し、事前申込みに応募した両校児童60人が参加した。

子どもたちは植松さんが自身の思いを語る動画を視聴したのち、全長約1mの火薬式紙製ロケットをパーツごとに製作。最後は各パーツを合体させ、完成したロケットをグラウンドで飛ばした。舞い上がったロケットからはパラシュートが飛び出し、回収役の児童がうまくキャッチすると歓声が上がった。

斎藤分小PTA会長の大木亜矢子さんは「ロケットを飛ばした時の子どもたちの楽しそうな顔を見ることができて良かった」。神橋小PTAの大口真司会長は「ロケットに限らず、好きなこと・興味のあることにチャレンジするきっかけになれば」と語った。

近隣教育機関も協力

ロケット打ち上げに際しては、両校敷地内で条件を満たす場所がなかったため、神奈川工業高校に協力を打診。グラウンドを提供したほか、機械科の生徒3人がアシスタントとして参加した。神奈川工業高校の瀬尾一幸副校長は「生徒にも良い勉強になった。子どもたちを教える姿に成長を感じた」と話した。このほか神奈川大学宇宙ロケット部のメンバーや、六角橋中学校の生徒有志も手伝いとして参加した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「CITY THE ANIMATION」にーくら役・豊崎愛生さんインタビュー 「あらゐけいいち先生の作品が大好きで、決まったときは本当にうれしかったです」

    アニメイトタイムズ
  2. 見つけたら即買い! かわいさてんこ盛りのキャラクター夏コラボ商品3選

    anna(アンナ)
  3. JR西日本「WESTER」で特急停車駅から先の移動がスムーズに!山口市と連携した実証実験 観光客も地元の人も便利に

    鉄道チャンネル
  4. 【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!

    ママスタセレクト
  5. 【新潟市歴史博物館みなとぴあ】水の都・新潟市の過去と今が出合う、みなとぴあ周辺へ|新潟市中央区下町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「すわれる立ち飲み レモン」オープン 洋風創作料理を味わえるお店【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. “たこ焼き風”具材で勝負 エースコックの挑戦作「大阪たこ焼き味 焼そば」発売

    おたくま経済新聞
  8. 【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜

    さんたつ by 散歩の達人
  9. ブルーボトルコーヒー大阪2号店、9月オープンへ

    OSAKA STYLE
  10. JR大阪駅で「超ひらパー兄さん」CM放映 ひらかたパーク

    OSAKA STYLE