Yahoo! JAPAN

「排水口のゴミ受け」などのキッチンシンクの“ぬめりやカビ”をスルリと落とす方法【梅雨時期の掃除術】

saita

「排水口のゴミ受け」などのキッチンシンクの“ぬめりやカビ”をスルリと落とす方法【梅雨時期の掃除術】

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。ジメジメとした季節、室内の温度が上がると、キッチンシンクにぬめりやカビが発生しやすくなりますよね。特にシンクの隅やスポンジラックの下、排水口のゴミ受けは、見落としがちで汚れが溜まりやすい場所です。そんなお悩みを解消するために、今回は簡単にできるシンクのお掃除法をご紹介します。

塩素のニオイが気になる方は、無臭性の塩素系漂白剤がおすすめ

ぬめりやカビを落とすには、キッチン泡ハイターなどの塩素系漂白剤が効果的です。しかし、塩素系漂白剤には特有のニオイがあり、苦手な方もいるかもしれません。実は、キッチン泡ハイターには無臭性のものがあります。この無臭タイプを使えば、塩素の臭いを気にせずにしっかりと汚れを落とすことができますよ。

キッチンシンクのぬめりやカビを一掃する掃除法

使用するもの

・キッチン泡ハイター(無臭性のもの)

・ゴム手袋

・スポンジ

*注意事項: キッチン泡ハイターを使用する際は、必ずゴム手袋を着用し、作業中は十分に換気してください。

掃除手順

キッチン泡ハイターをシンク全体にまんべんなく吹きかけます。特にぬめりや汚れが気になる部分にはしっかりとスプレーをしましょう。

スポンジを使って、ハイターをシンク全体に均一に伸ばします。

排水口用品を取り外し、直接ハイターを噴射します。ここは特に汚れが溜まりやすい部分ですので、念入りにスプレーしてください。

キッチン泡ハイターをかけたまま、5分間放置します。この間にハイターが汚れを分解し、ぬめりやカビを浮かせてくれます。

5分経ったら、シンク全体を流水で30秒以上しっかりと洗い流します。ハイターが残らないように注意しながら、隅々まで水で流しましょう。

シンクにつきやすいカビの原因を徹底除去しよう

この簡単な掃除方法で、シンクに付きやすいカビの原因であるぬめりや汚れを徹底的に除去し、清潔なキッチン環境を保つことができます。スポンジで塗り広げることで、隅々までしっかりと汚れを落とせますので、ぜひ試してみてください。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 釣魚で作る「ビールのつまみ」レシピ:セイゴの青じそ揚げ 打ち粉で脂はね防止

    TSURINEWS
  2. 「トイレに行くと、前には集団で並ぶ30代ぐらいの女性たち。『もれちゃう~』と泣きそうな娘をあやしていたら...」(神奈川県・40代女性)

    Jタウンネット
  3. “あったらいいな”が叶う♪兵庫県産×和×洋の創作料理 三宮の『食堂 partire(パルティーレ)』で「ワンプレートランチ」を味わってきました 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【子供の頃ママに作って欲しかったおにぎり第一位】香ばしいみそと黄身がマッチしすぎ!まじでウマい焼きおにぎり

    BuzzFeed Japan
  5. 犬が散歩中『急に猛ダッシュ』する4つの心理 突然走り出したときの注意点まで

    わんちゃんホンポ
  6. SNSでよく見かける『猫関連ワード』5選 「ネコハラ」「ニャルソック」…今さら聞けない言葉を解説!

    ねこちゃんホンポ
  7. 頭の上で叫ぶ子猫 まるで「しーんぱーいないさぁー!!」

    おたくま経済新聞
  8. 東京駅限定、お弁当・駅弁売り上げランキングTOP10 ロケ弁人気店・手作りハンブルグステーキなど

    旅サラダPLUS
  9. デジタルカレッジKAGA、「高機動型ドローンドック」の開発初期設計を完了

    DRONE
  10. アーノルド・シュワルツェネッガーの長女、夫クリス・プラットとの第3子を妊娠

    Techinsight