Yahoo! JAPAN

不安をもたらす「認知のゆがみ」はどうやって発生していくのか【心の不調がみるみるよくなる本】

ラブすぽ

不安をもたらす「認知のゆがみ」はどうやって発生していくのか【心の不調がみるみるよくなる本】

不安をもたらす「認知のゆがみ」とは

認知とは、時間をかけて形成されたその人なりの価値基準のことです。では、不安障害を考えるうえで重要となる「認知のゆがみ」とは、一体何なのでしょうか。

認知とは「自分なりのとらえ方」のこと

「身体醜形障害」という不安障害があります。自分の顔や体などの外見が醜いと思い込み(強迫観念)、外出ができない、人と会えない、何度も鏡で容姿を確認する、あるいはまったく鏡を見られないといった症状(強迫行為)があらわれます。

自分が他人からどう見られているか気になる、できれば好印象を持たれたいと思う、いわゆる「自意識」は誰にでもあるものです。清潔な身だしなみや明るい表情を心がける、仕事への積極性を見せるといった行為は適度な自意識がなければできません。ただし、これが過剰になってしまうと「身体醜形障害」のような問題が起こります。

自意識の過剰は、「認知のゆがみ」のひとつです。これ以外でも、ほとんどの不安障害には「認知のゆがみ」がかかわっているといっても過言ではありません。

認知の結果によって感情が左右される

認知とは「自分なりのとらえ方」のことです。人間は現実をありのままに見ることがとても苦手です。どんなものごとに対しても自分の中で評価や判断をしてしまいます。その基準は時間をかけて、自分の中で形成され、修正も繰り返されます。苦痛を感じずに日常生活を送れているのであれば、認知に問題はないといえるでしょう。

認知の結果によって、人間の感情は左右されます。特に「認知のゆがみ」のパターンのように、ネガティブなとらえ方をすると、ネガティブな感情が起こり、「ゆがんだ認知→不安→ゆがんだ認知→不安」という悪循環に陥ります。

「認知のゆがみ」は修正できる

身長を例にとってみましょう。Cさんの身長は160センチだとします。あるとき、Aさんから「(共通の知人である)Bさんは背が高いね」といわれました。その言葉をCさんは自分に向けた「背が低い」という評価だと曲解し、AさんやBさんに会いたくないと思ったり、攻撃的になったりするのです。

当然のことですが、160センチの身長とは、150センチの人より高く、170センチの人より低い、ありのままの現実はそれだけです。少し極端な例かもしれませんが、認知のゆがみはこのように起こります。

前にも少し触れたパニック障害の人は、パニック発作の「苦しさ」を「死んでしまう」「気がおかしくなる」「誰も助けてくれない」などと認知し、恐れています。実際にはそうならないのですが、ゆがんだ認知をやめられないのです。

しかし、認知はあくまでも思考なので、修正が可能です。「認知療法」はその点に注目した治療で、不安や恐怖といった感情のコントロールを目指すものです。

CHECK!

自意識過剰などの「認知のゆがみ」は誰にでもあるネガティブな「認知のゆがみ」は悪循環に陥る

【出典】『心の不調がみるみるよくなる本』ゆうきゆう:監修

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アピアランスケアでがん患者の“生きる希望”と選択肢をCHANVRE MAKIが描くがん患者の未来

    Sports for Social
  2. 痛みを伴う、猫の『関節炎』早めにキャッチしたい初期のサインや予防法などを解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 神戸元町「GROOVY BAKERS」の“毎日でも食べたくなるお菓子”をテイクアウト♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  5. VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

    おたくま経済新聞
  6. 淡路島であなただけの一冊を見つけよう 「淡路島ブックマーケット」 洲本市

    Kiss PRESS
  7. 舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』が10/1~11/3に開催 アーティスティック・ディレクターは岡田利規

    SPICE
  8. 上白石萌音、展覧会アンバサダー・音声ガイドに就任 『オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語』

    SPICE
  9. 生まれて初めて『ハンモック』に乗った犬→楽しんでくれるかと思ったら…まさかの『愛おしい反応』に「ゆらゆら可愛い」と1万いいね集まる

    わんちゃんホンポ
  10. 【5/31】福山市鞆町で初夏を告げる風物詩「福山鞆の浦弁天島花火大会」開催!(個人協賛席・予約制駐車場チケット販売中)

    ひろしまリード