Yahoo! JAPAN

凄すぎ…!大感動&号泣の嵐!「ミリしら」ファンが映画『ウィキッド ふたりの魔女』にどハマりした話

ウレぴあ総研

『ウィキッド ふたりの魔女』大ヒット上映中! © Universal Studios. All Rights Reserved. 配給:東宝東和

大ヒット公開中の『ウィキッド ふたりの魔女』を、「楽曲は大好きだけど、設定やストーリーは全く知らない」筆者が鑑賞したら…?

(写真)『ウィキッド ふたりの魔女』フォトギャラリー&限定グッズ

なんと、冒頭10秒で大感動&最後まで号泣の嵐で、その後連続5回観に行くほど“どハマり”!

ストーリーやキャラクターを全く知らない人でも、最高に楽しめて、大好きになってしまう作品。

全人類に絶対観て欲しい『ウィキッド ふたりの魔女』の素晴らしい魅力を、熱くレビューします!

※この記事には映画『ウィキッド ふたりの魔女』のネタバレが含まれます。初めてご覧になる方は、ぜひ作品を体験してからお読みください。

かなりざっくり…!筆者の『ウィキッド』知識

そもそも筆者が『ウィキッド』という作品を知ったきっかけは、なんとディズニー映画『アナと雪の女王』。

エルサ役のイディナ・メンゼルの歌声に魅せられ、関連作品や動画を漁って行くうちに、ブロードウェイミュージカル『ウィキッド』の『Defying Gravity』という楽曲に出会います。

緑色の肌の魔女の格好をしたイディナ・メンゼルが、宙吊りになりながら、とんでもない声量で歌い上げるシーンを初めて映像で見た時は、衝撃でした。

「イディナ・メンゼル凄すぎない…?てか、この曲めっちゃ好きだわ!」

からの、彼女の歌声が収録された、2003年ブロードウェイ・キャスト版のサウンドトラックを、よく聴くようになります。

どの曲も大好き!だけど…

サウンドトラックを聴いてみると、『Defying Gravity』以外にも好みの楽曲がたくさん収録されており、大のお気に入りの1枚に。

ただ、「曲が好きだから時々聴いている」という感じで、それぞれのタイトル名や、歌詞の内容までは深く調べたり考えたりしていませんでした。

そもそも英語版なので、よっぽど注意深く聴いていないと内容までは入って来ないんですよね。

なので、「どういったシチュエーションで」「どのキャラクターが」「どういう心情で」歌っている楽曲なのかは全く知らない感じ。

そもそも、サウンドトラックのジャケットに描かれている、緑色の魔女以外、他キャラクターも分からない。

こうして、冒頭でお伝えした「楽曲は大好きだけど、設定やキャラクターやストーリーは全く知らない」ファンができ上がっていったわけです。

ほぼ「ミリしら(1ミリも知らない)」状態

他にかろうじて筆者が知っていた『ウィキッド』知識は以下の通り。

・緑の魔女は悪者で、他にもう1人善良な魔女(妖精?)のようなキャラクターがいる。

・『オズの魔法使い』のスピンオフらしいが、そもそもこちらも「少女ドロシー、カカシ、ライオン、ブリキの集団が旅をしている」ぐらいの事しか知らない。

・『Defying Gravity』を歌うときには箒や帽子などを身に付けており、曲の最後で宙に浮かんで、そこで第1幕が終わる。

…以上です。

この程度の知識しかないのに、映画『ウィキッド ふたりの魔女』を鑑賞した際、冒頭10秒で滝のように号泣し、最後まで泣き通して、その後連続5回、映画館に通うという…。

とにかく「舞台版ウィキッドを、1つの映画作品にしよう!」というプロジェクトとして大正解を叩き出しているし、歌唱シーンはもちろん、舞台セットや衣装の美しさ、引き込まれるストーリーやキャラクターなど、全方位の魅力が凄まじすぎる!!

では、筆者をここまでどハマりさせた本作の魅力&推しポイントを、改めてたっぷり語って行きたいと思います。

凄すぎる…圧巻のオープニング・シーン

mimot.(ミモット)


『ウィキッド ふたりの魔女』大ヒット上映中! © Universal Studios. All Rights Reserved. 配給:東宝東和 

冒頭でいきなり「グッドニュース!悪い魔女が死んだ!!」と声高々に祝い、歌い集まる人々。

え、もう死んじゃったの?悪い魔女が主役の映画だよね?と、戸惑いながらも、圧巻の楽曲『No One Mourns the Wicked』を全身に浴び、あまりに素晴らしくて、気づいたら滝のように号泣…。

え、『Defying Gravity』を待たずして、もうこんなに泣かせるの?この後どうなっちゃうの?

アリアナ・グランデ演じる善い魔女グリンダの、美しさと哀しさを併せ持つようなビブラートのかかった歌声が、またさらに涙腺とこちらの感情をガンガンに揺さぶって来ます。

さらに、映画作品ならではの壮大なフルオーケストラバージョンで『No One Mourns the Wicked』を聴くことができたのが、なにより嬉しい!

ブロードウェイ版よりも迫力と凄みが格段に増しており、もう圧巻のひとこと!

まだ1曲目にして、心の中ではもう、大スタンディングオベーションです。

素晴らしい音響設備の中で、楽曲全部の音の圧を全身に浴びることができる、映画館での鑑賞ならではの喜び。

これは劇場に通っちゃうわ…と、この時点で既に確信しました。

そう来るんだ?! 驚きのストーリー展開

楽曲の中で、緑の魔女エルファバの出生エピソードが語られ、さらにグリンダとかつて友人関係だった事実も明かされて、物語は2人の大学時代へと遡ります。

映画がいよいよ本筋へと突入し、ここでバーン!とタイトルバック!

本当にストーリーを全く知らなかったので、てっきり成熟した2人の魔女同士の物語だと思っていた筆者。

2人の魔女が対立しつつも、心を通わせていくお話かな?と思っていたのですが、「実はその2人が学生時代にルームメイトで…」という、学園ものかつ、シスターフッドものであることに驚きました。

うわーこれは好みのやつだ…!

2人のオリジン&楽しい学生生活がたっぷり!

mimot.(ミモット)


『ウィキッド ふたりの魔女』大ヒット上映中! © Universal Studios. All Rights Reserved. 配給:東宝東和 

もはや致死量に近い、シンシア・エリヴォの美しい歌声をこれでもか!と浴びる事ができる『The Wizard And I』や、全シスターフッドものの原点では?と思わせる『What Is This Feeling?』など、大好きな楽曲を最高の歌唱と映像で堪能しながら、物語は進んで行きます。

魔法大学が舞台となっており、ワクワクするような小道具や舞台セット、それぞれの個性に合った制服など、衣装や美術がとにかく美しく、もう全部可愛い!!

アカデミー賞で、本作が衣裳デザイン賞と美術賞を受賞したのも納得です。

エメラルドシティ行きの巨大な電車を実際に作ったり、冒頭シーンの数秒のために何万本ものチューリップを植えたりと、背景や美術にも手を抜くことなく、こだわりがたっぷり詰め込まれています。

筆者は映画『ハリー・ポッター』シリーズも大好きで長い事オタクをやっていますが、小道具の精巧さや魔法のワクワクなど、随所で近いものを感じるなと思いました。

映画のみならずブロードウェイでも大成功を収めた『美女と野獣』や『アナと雪の女王』っぽいかも!と思える要素もあり、生粋のミュージカル好きだけでなく、ディズニー好きや魔法もの好きの方が観ても、たっぷり楽しめると思います♪

みんな大好きになっちゃう!魅力的なキャラクターたち

ただでは通さない雰囲気を醸し出す、ミシェル・ヨー演じる「モリブル先生」に、股下推定7mの爆イケ王子「フィエロ」。

そして、ただのモブキャラ善人にしてはあまりにも歌が上手い「ボック」、悲劇的なまでに美しいエルファバの妹「ネッサローズ」など、物語が進むにつれ、筆者にとって初めましてなキャラクターが続々と出てきます。

ストーリーやキャラクターを知らないご新規さんでも、見た瞬間に大好きになってしまう、魅力あふれる描き方はさすが!

楽曲だけは知っているので、「あっ、あの曲はこの人が歌うんだ!」という驚きと喜びもあり、ストーリーを知らないからこそ、何もかもが新鮮で飽きずに観られるところが良かったです。

とはいえ、楽曲には愛着があるので、もうイントロの時点から「来るぞ…来るぞ…」とワクワクできるし、サントラで聴くことしか出来なかった大好きな楽曲が、最新の歌唱と最高の映像付きでアップデートされ続けて行って、もう最高!!

一瞬で過ぎ去る“2時間40分”

明るく楽しい学園生活の中で次々に登場したこのキャラクターたちが、続編の映画では一体どうなるのか…?

先のストーリーを全く知らないからこそ、ドキドキしつつも今は純粋に楽しんで観る事ができ、そこも良かったかなと思います。

舞台版を何回も観に行くような筋金入りの『ウィキッド』ファンはもちろん、そうじゃない人もたっぷり楽しめる『ウィキッド ふたりの魔女』。

美術や演技、歌唱などはもちろん、やはりその作り方と魅せ方、脚本が素晴らしい!

そもそも、一切妥協せず全てを盛り込んで、第一幕の内容だけで2時間40分もの映画にしてくれたミュージカル界のスペシャリスト、ジョン・Ⅿ・チュウ監督が、もう凄い。

上映時間を最初に聞いた時、そんなに長いの?!と驚愕しましたが、観終わってみると本当に一瞬。体感1時間ないぐらい?

かと言って足りない感覚は全くなく、それだけ引き込ませる楽曲やストーリーの力が強いのだと思います。

そして、この長尺の第一幕、最大の山場である『Defying Gravity』という楽曲。

この1曲を聴きに行くだけでも、劇場に足を運ぶ価値はあります。凄いです。圧巻です…!

やっぱり凄かった…!鳥肌ものの『Defying Gravity』

mimot.(ミモット)


『ウィキッド ふたりの魔女』大ヒット上映中! © Universal Studios. All Rights Reserved. 配給:東宝東和 

魔女の黒いとんがり帽子、箒、大きな丸い窓…「あっ、ここで来る」と瞬時に気づかせる、背景や小道具のシチュエーション作りが凄い。

大好きで大好きで、数えきれないぐらい聴いてきた『Defying Gravity』、どういう演出で来るかなと思ったら、曲の始まりは意外と静かな感じ。

楽曲内でのストーリーの展開や、台詞の掛け合いなどもたっぷり挟み、ブロードウェイ版よりもジワジワゆっくり進んで行く感じです。

奇跡の歌声を体感して!

ゆっくりたっぷり時間をかけ、渇望感を煽るだけ煽って、いよいよエルファバが窓から飛び立ち、みんなが待ってた最後の大サビ!!

…もう、凄すぎます。圧巻なんてレベルを超えてる。

もちろん号泣もしているのですが、なんだかもう凄すぎて、とんでもないものを見たその奇跡をもはや脳が処理できなくて、なんかもう、最後は笑ってしまいました。

「来るぞ…来るぞ…!」からのカタルシスもすっごい!!最高です。拍手喝采です。

みんな待ってたこの楽曲のフレーズを、あんなにも素晴らしい歌唱で聴かせるシンシア・エリヴォ。

この人を待っていたから、今まで映画化が実現しなかったのかな、とさえ思ってしまいます。

声量ももちろん凄まじいのですが、ソウルフルで耳に叩き込まれるようなパワーあふれる歌声を想像していたら、予想外にキラキラした天使のような澄み渡る歌声で、全細胞に沁み渡って体の内側からガタガタと揺さぶって来る感じ。

これを、実際に宙吊りにされて演技している状態で歌っているのだから、驚きです。

これはもう、どれだけ文章で表現しても、実際に聴かないと完全には伝わらないと思うので、とにかく劇場で公開しているうちに、絶対に観に行って欲しい!

長すぎる…!約1年の“幕間”

mimot.(ミモット)


『ウィキッド ふたりの魔女』大ヒット上映中! © Universal Studios. All Rights Reserved. 配給:東宝東和 

大号泣&圧巻の『Defying Gravity』シーンが終わり、曲調も最高に盛り上がったところで「To be continued」の文字がバーン!!と出て、エンドロールへ。

…いやいやいや!待って待って!ここで終われないでしょ!!

え、このシーンでその決断をして、飛び立って?動物たちは?オズは?グリンダは、みんなはどうなるの?!

ミュージカルでは第一幕~第二幕の間に、通常20分ほどの幕間(休憩時間)が設けられているのですが、続編である『Wicked: For Good』(原題)は、2025年11月21日に米公開予定。

日本公開が本作と同じく翌年の春ごろになるとすれば、約1年もの幕間が発生する事になります。

…ま、待てないよ~!!

とはいえ、この渇望感とワクワクを持ちながら、観客を離さず、約1年後の続編までキープできるのは凄いこと。

通えるだけ劇場へ通い、サントラを繰り返し聴いて、筆者も続編を楽しみに待ちたいと思います。

全部集めたくなる!グッズも可愛い~♪

Green ParksやAZULなどのアパレルアイテム、スターバックスのタンブラーや、サマンサタバサのショルダーバッグなど、さまざまなメーカーからコラボグッズが多数発売されており、映画を鑑賞した後もグッズで『ウィキッド ふたりの魔女』の世界を楽しめます。

2人を象徴するピンクとグリーンカラーがモチーフのアイテムたちは、どれも全部欲しくなってしまう可愛さ♪

映画館でもサウンドトラックでもグッズでも、ぜひたっぷり『ウィキッド ふたりの魔女』の世界に浸ってみて下さいね。

『ウィキッド ふたりの魔女』大ヒット上映中!
© Universal Studios. All Rights Reserved.

(mimot.(ミモット)/いの)

【関連記事】

おすすめの記事