Yahoo! JAPAN

「ご容赦ください」の意味とは?正しい使い方や例文、類語を紹介

求人ボックスジャーナル

「ご容赦ください」の意味とは?正しい使い方や例文、類語を紹介【求人ボックスジャーナル】はたらき方やキャリアを考える機会を創出するメディア

「ご容赦ください」は、相手へ理解を求めるときや大目に見てもらいたいときなどに使える敬語表現です。
この記事では「ご容赦ください」の意味や使い方、使用時の注意点、言い換え表現を例文とともに紹介します。適切な言い回しを覚え、ビジネスシーンなどで役立ててみてください。

「ご容赦ください」の意味

「容赦」は「許す、大目にみる」などの意味を持つ言葉です。もしかしたら期待に沿えないかもしれない、不便や不利益を与えてしまうかもしれないが許してほしい、理解をしてほしいといった意味で、ビジネスでも活用されます。

「ご容赦ください」の使い方や例文

「ご容赦ください」という言葉は、口語でも文語でも用いられる表現です。ここでは、使い方のポイントや例文を紹介します。

予防線を張りたい場合

今後もしかしたら起きてしまう事態に対して、あらかじめ予防線を張るために使うことができます。 不測の事態が起きる可能性をあらかじめ伝えると、相手に納得してもらえたり、相手の不満を軽減できたりすることがあります。


「進行状況により計画が変更となる可能性があります。ご容赦ください。」 「参加人数が制限される場合がございます。ご容赦ください。」 「アップデートにより一部機能が変更される場合があります。ご容赦ください。」

相手に理解を求める場合

相手に不利益などを与える可能性がある現状に対して、理解を求めるとき、お詫びをしたいときにも使うことができます。例えば、決まっているルールがあり どうしても相手の希望に沿うことができない場合 や、 トラブルにより不便をかけてしまうことに対して理解を求める場合 などに使えます。


「在庫不足により商品のお届けが遅れる可能性があります。ご容赦ください。」 「現在問い合わせが集中しており、対応に時間がかかることがあります。ご容赦ください。」 「定期メンテナンスにより一時的にサービスが停止します。ご容赦ください。」

「ご容赦ください」を使う際の注意点

「ご容赦ください」を使う際の注意点について紹介します。

目上の人に対しては丁寧な言い回しで

「ご容赦ください」は敬語表現ですが、「ください」が命令形となっているので、そのまま目上の人に使うのはふさわしくありません。以下のような言い回しに変えると、より丁寧な印象にすることができます。

「ご容赦願います」 「ご容赦くださいますよう」 「何卒ご容赦くださいませ」 「どうぞご容赦くださいませ」 「ご容赦いただけますと幸いです」 「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」

自分の不手際に対しては使わない

「ご容赦ください」は相手に不利益を与えることに対し、謝罪の意味も込められている言葉です。起きるかもしれない事態やどうしようもない現状に対して使う表現ですが、自分のミスや不手際により謝罪をしたい場合には適していません。謝罪をするときは、「申し訳ございません」「大変失礼しました」「お詫び申し上げます」などの表現で、しっかりと誠意を伝えてください。

「ご容赦ください」の言い換え表現

最後に、「ご容赦ください」の言い換え表現を例文とともに紹介します。「ご容赦ください」と同様、命令形のまま使用するとやや強い印象となるため、相手やシーンによって言い回しを変えて伝えるようにしましょう。

「ご了承ください」

「了承」は相手の要求や行為を理解して、認めることを指します。「ご了承ください」はこちらの事情などを理解してほしい、という気持ちを丁寧に伝える言い回しです。「ご容赦ください」にはお詫びの気持ちが込められていますが、「ご了承ください」はあくまでも理解してほしいという意味で、ややニュアンスに違いがあります。


「本日は営業時間を短縮させていただきます。ご了承ください。」 「イベント内容が一部変更となる可能性があります。ご了承ください。」

「ご理解ください」

「ご理解ください」は、この状況を分かってほしい、察してほしいという意味の「理解」を丁寧に表現した言葉です。「理解してほしい」という表現は、やや一方的な印象を与えてしまう可能性があるため、ビジネスシーンではお詫びの意味を含んだ「ご容赦ください」が適しています。


「価格改定に関しまして、ご理解いただけると幸いです。」 「メンテナンス中はサービス停止となります。ご理解のほどお願い申し上げます。」

「お許しください」

「お許しください」は謝罪の意味が含まれていますが、「ご容赦ください」と同じく自分のミスや不手際に対しては使えません。「ご容赦ください」のほうがより丁寧な言い回しのため、かしこまった場などでも活用できます。また、「本来適している手段があるけれど、自分の都合により別の手段になってしまう」という状況などを理解してもらうために、「本来は~のところ、~となることをお許しください」といった使い方もできます。


「お忙しい時間に訪問いたしますことをお許しください。」 「本来なら対面で説明すべきところ、時間の都合によりメールでのご連絡となりますことをお許しください。」

「申し訳ございません」

謝罪する場面でよく使われる「申し訳ない」という言葉は、言い訳のしようがない、弁解の余地がないなどの意味を持っています。「申し訳ありません」と言い換えることもできますが、目上の人や取引先、お客さんなどにはより丁寧な印象を与える「申し訳ございません」を使いましょう。
「大変」や「誠に」「本当に」などを付け加えれば、謝罪の気持ちを強調でき、真摯な印象を与えることができます。ほかに、「失礼いたしました」「お詫び申し上げます」「陳謝いたします」などと言い換えることができるため、シチュエーションにあわせて使い分けが必要です。


「納品が遅れ、大変申し訳ございません。至急対応いたします。」 「お問い合わせを見落としており、誠に申し訳ございませんでした。今後は万全を期し、再発防止に努めます。」

まとめ

この記事では「ご容赦ください」の意味や使い方、使う際の注意点、言い換え表現を紹介しました。
「ご容赦ください」は、ビジネスシーンで相手に理解を求める際に役立つ表現です。適切に使えば、誤解をまねくことを防ぎ、円滑なコミュニケーションを後押しします。また、信頼関係の構築にもつながるでしょう。言い回しや状況に応じた使い分けを心掛け、相手に敬意を持って伝えるようにしてください。

「仕事術」記事一覧

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ボウズ逃れ最終兵器】虫ヘッドはジグヘッドと何が違う? 使って感じた4つのメリット

    TSURINEWS
  2. 2025年GW前後の【潮干狩りに最適な日】はいつ? ベストな時期・潮位・時間も解説

    TSURINEWS
  3. 注目の若手シンガー・冨岡愛が語る、大阪の思い出と“初カバー”の舞台裏

    anna(アンナ)
  4. オオバギボウシ(ウルイ)と間違えておひたしに…70代女性がコバイケイソウによる食中毒(新潟県佐渡市)

    にいがた経済新聞
  5. 越谷レイクタウンにおもちゃ箱のようなカフェがオープン! “世界初”のデアゴスティーニの常設カフェ

    舌肥
  6. 40代がすると老けて見える!NGショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  7. 『シンデレラ』を原作とする、夢と魔法のファンタジー NISSAY OPERA 2025 マスネ作曲『サンドリヨン』を上演

    SPICE
  8. 【リニューアル・ブーランジェリー リリッカ】4月19日(土)、開店10周年を機に新装オープン|新潟市中央区女池上山

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【4月18日プロ野球公示】ヤクルト村上宗隆、巨人・田中将大ら抹消 阪神・島本浩也、日本ハム水谷瞬ら登録

    SPAIA
  10. 【夫婦、小さなすれ違い…】ふわふわvsごわごわ。タオルで派閥【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト