Yahoo! JAPAN

毒があるのにヒグマが食べる植物…その理由は? 「危険な植物」から考える、森の楽しみ方

Sitakke

Sitakke

北海道では「世界で最も危険な植物」と呼ばれるバイカルハナウドに似た植物が見つかり、ニュースで話題になりました。

前編の記事では、ほかにもある「危険な植物たち」について紹介しましたが、この記事では、「危険なだけじゃない側面」についてご紹介します。

連載「森に行こう! ~身近な自然におもしろさが詰まっている~」
札幌にある「滝野すずらん丘陵公園」の「滝野の森ゾーン」から、森の住人KENTAが、自然の魅力や楽しみ方を伝える連載です。

危険な植物だけど…

前編で特徴をお伝えした、注意が必要な植物のひとつが「ウルシ」。皮膚に触れると痒くなることがあります。

このウルシの仲間は、秋になると1番最初に赤く紅葉します。

ヤマウルシの紅葉

他の葉っぱがまだ緑の中、真っ赤に染まるのでとても目立ちます。滝野すずらん丘陵公園では、10月上旬に滝野の森ゾーン西エリアにある「カラマツの尾根」に行くと、カラマツに巻き付いたツタウルシの葉っぱがオレンジに染まり圧巻です!

カラマツの尾根のツタウルシの紅葉## 毒があるのに食べる…

春一番に咲く花の一つにミズバショウがあります。

ミズバショウ

春一番のまだ他に花がない時期に咲くので、ミズバショウを見て春を感じる人も少なくないのではないでしょうか。でも実はミズバショウには毒があり、根茎を食べるとお腹を壊すことがあります。

そして、森の中にはこの毒を利用している動物がいます。ヒグマです。

2020年に園内に入ってきたヒグマの親子が外に出ようとしている様子。滝野すずらん丘陵公園ではその後クマ対策を強化していて、侵入ゼロを維持しています

ヒグマは冬眠明けにわざわざ毒のあるミズバショウを食べて、冬眠中にお腹にたまった毒素を吐き出すそうです。様々な事件もあり怖いイメージもありますが、死なない程度の毒を利用するなんて、野生動物たちの知恵と勇気に驚かされます。

森の中には毒のある植物や、棘があったりして危険な植物がたくさんあります。

ただ、トリカブトやミズバショウのように、毒があってもとてもきれいで散策の楽しみになってる植物もたくさんあれば、ウルシのように漆器として使われるものもあります。さらには毒のある植物の中には薬として使われているものもたくさんあります。

毒を持つことは植物たちが生き残る為の戦略。ただ「危ない植物」としてくくってしまうのではなくて「毒のある植物にはどんなものがあるんだろう?」とか「それはどんな毒なの?」「どんな花が咲くの?」といったことを調べて植物たちの「生き様」を知ることも森の楽しみの一つです。

森の中にある危険は「知る」ことで回避できるようになったりなくせるものがあります。「備えあれば憂いなし!」。気になる植物や生きものがいたら図鑑やネットなどで調べてみて、安全に森を楽しんでください!

連載「森に行こう! ~身近な自然におもしろさが詰まっている~」

文:森の住人 KENTA
国営滝野すずらん丘陵公園 自然環境マネージャー。1978年札幌生まれ京都育ち。約6年間のサラリーマン生活を経て、森についての知識・経験ゼロの状態で滝野の森ゾーンの担当になり、様々なイベントの企画や広報、森づくりなどを担当。公園内にヒグマが侵入した際は専門家と一緒に現場の最前線で調査を担当。滝野の森staffXにて監視カメラを使った野生動物たちのリアルな様子などを発信中。

編集:Sitakke編集部IKU

※掲載の内容は記事執筆時(2025年7月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【藤沢 オープンレポ】大衆寿司 天ぷら「いろは丸」総本店 - 飲んで食べて気兼ねなく楽しめる!本格寿司と揚げたて天ぷらがウマい店

    湘南人
  2. ファッションのプロならではのデザインに注目! アパレルブランドが作るアイウエア【厳選8ブランド】

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 北海道民なら知ってる?怪獣みたいな魚<ハッカク> おすすめの食べ方は「軍艦焼き」

    サカナト
  4. 「面白すぎて声出たww」ヤモリを発見して変なポーズで固まった猫→もう1匹が来ると…想定外の『登場の仕方』に2万いいね「もう無理ww」

    ねこちゃんホンポ
  5. 捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで

    コクハク
  6. 9月14日にふしの川漁協まつり アユの販売や無料試食など

    サンデー山口
  7. リヒトラブの「1冊でも倒れないブックスタンド」買ってみた

    サツッター
  8. 【東京で買える!朝ドラで人気の高知アンテナショップコラボ企画】「ひやおろし」に「秋あがり」!高知の秋を味覚で楽しむ土佐酒におつまみ

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  9. 都市型デザインイベント「オオサカ フォーリサローネ」が初開催! 万博に沸く大阪で“もうひとつの祭典”が幕を開ける

    舌肥
  10. 【姫路市北部】地域に寄り添う『たべごと屋ゆかり』母娘が届ける愛情弁当とスイーツで外ご飯♪ 姫路市

    Kiss PRESS