Yahoo! JAPAN

【マジか】見た目は「るるぶ」中身は…激うまカレー!? 予想外すぎるコラボカレーの実力を正直レビュー

ウレぴあ総研

国内旅行や海外旅行の情報誌のひとつといえば『るるぶ』!

【全写真】中身もけっこう違う!「カレー全5種たべてみた」画像ギャラリー

ポップで目を惹く表紙に、旅行の際にはお世話になったことがある!という人も多いのでは?

そんな『るるぶ』ですが、実は食品メーカーとコラボレーションして、とってもユニークな商品を発売しているんです!

「るるぶ×HACHIコラボシリーズ」のレトルトカレー!

『るるぶ』がコラボレーションしているのは、老舗のカレーメーカー「ハチ食品」。明治38年に日本で初めて国産カレー粉を製造したメーカーです。

コラボレーションでは、各地の地域特性とカレーを掛け合わせたレトルトカレーを発売中。

北は北海道、南は沖縄、さらに海外まで! まるで「旅に出た気分になれる」レトルトカレーを展開しているんですよ。

パッケージがそのまんま『るるぶ』を表現しているので最高…!

今回はライターが実際に「るるぶ×HACHIコラボシリーズ」のレトルトカレー5種類を実食。本当に旅に出たくなるの?なんて気になる内容を正直レビュー。

せっかくなので「美味しさ・意外性・旅に出たくなる度」の3項目でチェックします♪

※以降の評価は関東在住の筆者の独断と偏見によるものです。

1.「るるぶ×HACHIコラボシリーズ 横浜 中華カレー 中辛」

まずは「横浜」のカレーから! 関東在住の筆者にとっては、そんなに遠い場所でもありません。

レトルトカレーはどれも、レトルトパックのまま湯煎で4~6分、もしくは深めの容器に移し替えて電子レンジ500Wで約2分温めて作ります。常備しておけばすぐ食べられるのが便利ですよね。

カレーは丁寧に炊き出したガラスープと、甜麺醤・豆板醤を使用したソースに、玉ねぎ、牛肉、ごま油を加えたものだそう。

とても美味しいのですが、味の「中華」感は弱め。逆に言えばそれくらい中華の素材がカレーのソースと馴染んでいて、相性間違いなしなんです。

よくカレーに味噌や醤油を隠し味で入れるとコクがプラスされて美味しいと聞きますが、豆板醤や甜麺醤も合うんだなあ~という発見がありました。

中辛表記ですが、しっかりとスパイスが効いているので辛口派の筆者も大満足。玉ねぎの甘みや牛肉のうま味も美味しいです。

美味しさ ★★★★★
意外性 ★★
旅に出たくなる度 ★★★★

ちなみに横浜の中華街には、実際に牛バラ肉がたっぷり入った中華ベースのカレーが人気の中華料理店があるのだとか。ぜひこちらでも食べてみたいですね。

2.「るるぶ×HACHIコラボシリーズ 博多 明太子チーズカレー 辛口」

うまい肉


【るるぶ×ハチ食品「るるぶ×HACHIコラボシリーズ 博多 明太子チーズカレー 辛口」】やまやの辛子明太子を使用 

続いて「博多」のカレー。やや黄色みがかっているのが特徴です。「やまや」の博多辛子明太子を使用したソースに、チーズを加えた博多明太子チーズカレーなのだそう。

明太子好きの筆者は、わくわくしながら実食します。

今回唯一の「辛口」表記に恥じないレベルで、辛い! しっかりと明太子の味がソースに広がっていて、おもしろいお味です。チーズもたっぷりで、まろやかさをプラスしてくれていました。

美味しさ ★★★
意外性 ★★★
旅に出たくなる度 ★★★★★

美味しいけれど、明太子の魚介のうま味が溶け込んだソースと、チーズの洋風感、さらにスパイシーなカレーが加わって、やや情報量が多い感は否めませんでした。

美味しいものは全部一緒に食べたいんだ! という方にはぜひ試してみてほしいひと皿。筆者はカレーも明太子もチーズも大好物ですが、全部別でいいかなあ…という感じでした。

『るるぶ』片手に旅に出て、本場の明太子をご飯にのせて食べにいきたいです。

3.「るるぶ×HACHIコラボシリーズ 大阪 甘辛ビーフカレー 中辛」

続いては「大阪」。今回飛びぬけて美味しかったのがこちらのカレーです。

りんごとはちみつの甘さと黒コショウのスパイシーさを楽しめるソースに、ソテーオニオンとウスターソースを加えた「大阪甘辛ビーフカレー」。

こちらのカレー、スパイシーなソースの中にしっかり甘みがあって、本当に美味しい。彩りのいいにんじん、大きめの玉ねぎ、牛肉も入っていて見た目も◎です。

洋食レストランなどで登場しそうな上品なお味に感動!りんごとはちみつ、玉ねぎのダブル使いで、こんなに美味しくなるとは…。

美味しさ ★★★★★
意外性 ★★★★
旅に出たくなる度 ★★★★★

ちなみに大阪だと甘辛カレーがメジャーなのだそうですね。ずっと関東在住の筆者は、食べたことのないお味に感動しました。本場のカレーも食べに行きたいです! 関西圏以外の方におすすめしたいひと皿。

4.「るるぶ×HACHIコラボシリーズ 京都 和だしカレー 中辛」

うまい肉


【るるぶ×ハチ食品「るるぶ×HACHIコラボシリーズ 京都 和だしカレー 中辛」】京都と言えば「和」! 

つづいては「京都」。本枯節と鯖節の2種類の出汁を使ったソースに、七味唐辛子を効かせた具材たっぷりの「和だしカレー」とのこと。気になる味わいをチェックします。

なんといっても、魚介出汁の風味がスゴい!ガツンと和を感じる味わいです。七味唐辛子もちゃんと効いているので、「これ中辛…?」ってパッケージを2度見するくらいには辛かったです。

また、今回のレトルトカレー5品の中で、最も具材がたっぷりだったのが本商品。シャキシャキとしたれんこん、たけのこ、にんじん、さらには「豆腐」まで。素材とカレーの味のバランスもよく、美味しくいただきました。

美味しさ ★★★★
意外性 ★★★★★
旅に出たくなる度 ★★★

意外性は文句なしの星5つ。どちらかというと京都の味付けは薄味で上品、というイメージがあり、今回のカレーはガツンとくる味わいだったため「京都感」は薄い感じがしました。

ほかのレトルトカレーにない味わいなので、和のカレーを食べたくなったらぜひ手に取ってみてほしいひと品です。

5.「るるぶ×HACHIコラボシリーズ ハワイ ガーリックシュリンプ風カレー」

最後は今春の新商品「ハワイ」! えびのうま味が溶け込んだソースに、ガーリックシュリンプの風味を効かせたカレーだそうです。

スパイシーなソースの中にフルーティーな味わいと、クリーミーでまろやかな口当たりを感じられるのが特徴です。原材料をチェックしたところ、パイナップルやココナッツミルクが使われており、なるほど、これがフルーティーさとクリーミーさの理由か、と合点がいきました。

小えびも入っていますが、それ以上に玉ねぎがしっかり入っていて、とっても美味しいです。

美味しさ ★★★★★
意外性 ★★★
旅に出たくなる度 ★★★★★

ガーリックシュリンプかと言われると、そこまでのガーリックシュリンプ感はないのですが、ココナッツミルクを使ったカレーはとっても美味。全体のバランスもとてもよかったです。

なによりパッケージの「ハワイ」の文字が魅力的過ぎて、今すぐ旅に出たくなるカレーでした!

「るるぶ×HACHIコラボシリーズ」のレトルトカレーは、パッケージの細部までこだわっていて、背表紙にあたる箱の側面までまさに『るるぶ』。思わず本棚に並べてみたのですが、『るるぶ』です!と言われても違和感のない仕上がりでした。

ちなみにスーパーや各種販売店で購入ができますが、販路がやや限られているので、オンラインショップからの購入もおすすめです。

ほかにも「北海道 チーズバターカレー」や「金沢 濃厚コク旨カレー」、「広島 レモンクリームチキンカレー」など、さまざまな商品を展開中!

ぜひ『るるぶ』の旅行誌片手に、行ってみたい地域のカレーを食べながら、国内旅行や海外旅行に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

※価格は販売店により異なります。
※商品の取り扱い状況は、各店舗へお問い合わせください。

(うまい肉/伊東 ししゃも)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アップアップガールズ(2)、ライブ盛り上げ曲「ギリギリバーニング!」 配信リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. 【詐欺】海を愛する知人から「オンライン釣り番組のアンバサダーになりたい」とメッセージが届く → 危うく釣られるところだった

    ロケットニュース24
  3. 【2025年春】好印象をゲットせよ。とんでもない垢抜けが叶う最旬ネイル

    4yuuu
  4. 「海上にできた巨大ごみ集積所」太平洋ゴミベルトとは 〜人間もビニール袋を食べている?

    草の実堂
  5. <悪目立ち…>保護者懇談会で、ひと言。自分以外のママがみんな話し上手に見える…対策は?

    ママスタセレクト
  6. <俺はもっと大変>旦那から「いい身分だな」と言われた。パートで働く人は休むことすら贅沢なの?

    ママスタセレクト
  7. 駅直結!新施設「淀屋橋ステーションワン」に和菓子店やサラダ専門店誕生

    PrettyOnline
  8. 【北海道心理テスト】北海道春スイーツ、どれ食べる? 選んでわかる「春に求める癒やし」

    北海道Likers
  9. 【2025年4月】大人女子の指先に溶け込む。最新ミルキーピンクネイル

    4MEEE
  10. 菊地姫奈 主演映画『V. MARIA』、V系の聖地・目黒を離れて拡大上映決定!「マリアの物語が、もっと多くの方の心に届きますように」

    Pop’n’Roll