Yahoo! JAPAN

夢見ヶ崎動物公園 飼育種を見直しの方針 再整備計画骨子案

タウンニュース

(上)過密気味のホンシュウジカの獣舎(下)多目的室やベビールームを備え、10月に新設されたパークセンター

川崎市は開園50周年を迎えた夢見ヶ崎動物公園(幸区)の再整備計画骨子案をこのほどまとめ、市民からの意見を募集している。骨子案では、持続可能な飼育環境の整備を目指し、飼育種を段階的に減らし、管理運営を官民共同で推進する方向性を打ち出している。

夢見ヶ崎動物公園は、1950年に標高約35mの丘陵地(加瀬山)に開設された公園内に、市が政令指定都市となった72年から動物の展示エリアを新設、74年に開園した。ピーク時の80年代終盤には約60万人の来園者があったが、2010年代後半からは10万〜20万人程度で推移する。

園内に民有地が混在するため、動物園エリアを囲えないことから、開園当初から入場無料で運営を続けてきた。そのため直近5年間の平均収入は一時使用料などの約14万2千円、平均支出は人件費や飼料代などで約1億5千万円に上る。

市は18年から再整備に向けた検討を進め、市民アンケートなどを実施のうえ、昨年10月31日に「再整備計画骨子案」を公表した。

骨子案によると、施設の老朽化や市民ニーズの変化などの蓄積した課題を解消するため、「持続可能な管理運営の仕組み」や「動物福祉などに配慮した飼育環境の改善」を目指すとしている。そして再整備の結果、動物との触れ合いや傷病動物の保護などを通じた「いのちを感じる」施設という将来像を掲げている。具体的には、設備の状態に応じて修繕や建て替えの必要性を検討する▷アンケートで要望の多かった「動物とのふれあい」ができる施設などの導入を検討する▷繁殖が難しい種などの飼育を終了し、将来的に飼育種を52種から28種へと縮小する▷飼育業務や施設の維持管理、接客サービスなどの部門で民間の力も活用する、などの方針が盛り込まれた。

市は25年度の「再整備計画」策定に向け、骨子案への幅広い意見を募集している。詳細は市のサイト【URL】https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000170530.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大町市の『焼きたてスコーンの店 Forest(フォレスト)』来店に合わせて焼きあげる絶品ほかほかスコーン!@長野県大町市

    ARURA(アルラ)
  2. 釣った魚で作る「本格派中華」レシピ:ヒラスズキの中華風 万能ソースをたっぷりと

    TSURINEWS
  3. 夜の漁港でのフカセ釣りで40cm級頭にチヌ連打【熊本・上天草】浅場でヒット集中

    TSURINEWS
  4. メルカリが政府備蓄米の出品禁止を明言 違反者はアカウント停止措置も

    おたくま経済新聞
  5. 新潟県新発田市、五泉市、胎内市、柏崎市でクマの目撃情報

    にいがた経済新聞
  6. 梅雨でもキマる♪40代女子が今すべき「扱いやすいボブヘア」5選

    4yuuu
  7. 【義母の信じられない発言】最悪な同居「孫を普通に産まなかった」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. 185系C1編成「フィナーレ飾る商品」販売へ ファンの想いを乗せる企画

    鉄道チャンネル
  9. ano、平野レミの暴走に衝撃発言「歯止めがきかない」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. ano「ハァハァ言っちゃう…」人生ほぼ初フラフープをヘロヘロで頑張る姿が可愛い

    動画ニュース「フィールドキャスター」