Yahoo! JAPAN

越前沖の夜焚きイカ釣りでマイカが爆釣【福井】軽い鉛スッテが威力を発揮

TSURINEWS

マイカ続々ヒット(提供:週刊つりニュース中部版・桑原一幸)

今回はオバマリグを使用したマイカ狙いの基本と好釣果を上げるためのポイントを、8月2日に福井県・越前町白浜漁港から出船している福丸へ釣行した際の様子と併せて解説したい。

イカメタルでマイカを狙う

連日各地で好釣果が上がっているイカメタルのマイカ。猛暑で40度近い気温となる日中を避けて釣行できることもあり、夏場の週末はどこの船も超満員だ。

マイカを狙う(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

イカメタルではベイトタックルに鉛スッテとドロッパー(エギや浮きスッテ)を使用するオバマリグと、スピニングタックルにオモリとエギを使用するオモリグのどちらかで狙うことが多い。最近はオモリグ人気がじわじわと上がってきているように感じるが、福井県や三重県・熊野灘エリアでは、マイカゲームの基本となる仕掛けはオバマリグとなる。

使用するタックル

夏のイカメタルではオバマリグ、またはオモリグでマイカを狙う。オバマリグは基本的にサオ下を狙う釣りとなる。ロッドは、マイカのアタリをしっかり捉えることができる、柔軟な穂先を搭載したイカメタル専用ロッドを使用する。

スピニング&ベイトタックル(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

リールとライン

リールは、狙うレンジを確認しながらイカの反応が良いレンジ(タナ)を狙うため、カウンター付きのものが必須だ。ラインはPEラインの0.6号が基本。100m前後の深い水深を狙うこともあり、太いラインは潮の影響を受けて他の釣り人とオマツリしてしまうことが多いので、避けた方が良い。

また深いタナを狙うことや高切れなどのトラブルも想定して、ラインは最低でも200m以上巻いておいた方が安心だ。

カウンターでレンジを調整(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

仕掛けについて

仕掛けはイカメタル用の仕掛けが各メーカーから販売されているので、それらを使用すると便利だ。予備も含めて5セットぐらいは準備しておきたい。仕掛け自体はシンプルなので、もちろん自作しても良いだろう。

イカメタルで使用(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

鉛スッテの号数とカラー

鉛スッテは15~20号をメインで使用することが多い。カラーはお好みで良いが、赤緑や赤白、赤黄が定番カラーでありピンクやケイムラも人気がある。

釣行する日によっては潮が速いこともあるので、25~30号のスッテも数本は準備しておいた方が良いだろう。潮が速いときに軽い鉛スッテしかないと釣りにならないため、注意が必要だ。

鉛スッテ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

PEラインで水深を管理

一方オモリグは、スピニングタックルを使用して仕掛けをキャストし、広範囲を狙う釣りとなる。レンジの管理はイカメタルほどシビアに管理しないことが多いが、ある程度狙う水深の管理をPEラインの色を見ながら行うことため、必ず10mごとに色が変わるラインを使用しよう。

潮が速い西日本エリアはオモリグの出番が多いが、福井や三重は潮が速いことが少ないのでイカメタルで狙うことが多くなる。イカメタルをメインに、状況に応じてオモリグを使用すると良いだろう。

タックルを準備して出船

当日は、白浜漁港を午後5時半に出船。船は15分ほど走り、水深90m付近のポイントに止まった。集魚灯がまだついていない明るいうちは、ボトム付近を狙うのがセオリー。まずはしっかりと底が取れる25号の鉛スッテをセットし、ボトム付近を丁寧に狙うがアタリがない。

白浜港の看板(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

船長に最近の状況を聞くと、集魚灯がついてから20~30m付近のレンジでアタリが出だすことが多いとのこと。

福丸(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

集魚灯点灯後からラッシュ突入

午後7時を回ったところで集魚灯が点灯。しばらくすると魚探にベイトの反応が出るようになってきた。そこで鉛スッテを20号に変更し、30m付近を狙う。しばらくするとティップ(穂先)を明確に押さえ込むアタリで、まずは当日1匹目のマイカがヒットした。

ダブルも多かった(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

このヒットを合図に、船中で一気にアタリが増え、船中あちこちでマイカがヒットする。マイカの反応が増えて、同船のメンバーは各々の狙い方でマイカをヒットさせている。

マイカの基本の狙い方

マイカの狙い方には大きく分けると、(1)誘い上げ、(2)誘い下げ、(3)テンションフォール、(4)ロングステイがあり、(1)~(4)を組み合わせて狙うのが基本となる。

比較的簡単なのは誘い上げ&ロングステイで、ジギングのワンピッチジャークのようなリーリングで、深いレンジから浅いレンジへマイカを誘い上げる。狙うレンジ=アタリが出ているレンジの数m下へ仕掛けを入れ、狙いのレンジまで誘い上げて仕掛けをステイさせてアタリを待つ。

ハイペースでヒット(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

その逆の狙い方となるのが、誘い下げとテンションフォールを組み合わせだ。テンションフォールはリールのクラッチを切って親指でスプールを押さえ、少し(1m前後)ずつラインを出しながら浅いレンジから深いレンジへ落として狙う。

マイカはホバリングのようなイメージでスッテを触ることが多く、ステイではアタリが出づらい。一方テンションフォールでテンションをかけながら、少しずつ仕掛けを落とし込んでいくことで、ティップが戻るアタリなど多彩なアタリが出ることが多いので、より積極的にアタリを引き出していく狙い方と言えるだろう。

マイカ手中(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

上記の狙い方を組み合わせて、誘いの幅や強さ、ステイの時間、ロングステイ後のテンションフォールなどを組み合わせることも有効である。

私は基本的に、スッテをあまりステイさせずにアタリを引き出したいのでテンションフォールを多用するが、最近はロングステイの方がイカの反応が良い日が多く、状況にもよるがロングステイメインで狙った方が、釣果が上がっている日が多いように感じている。

軽いスッテも準備しよう

福井でのイカメタルでは15~20号の鉛スッテの出番が多いが、マイカのレンジが上がってくると、時には10mより浅い水深での空中戦となる。こうなると10号前後の軽い鉛スッテの出番だ。

軽い鉛スッテはシルエットを小さく見せることができ、フォールスピードもゆっくりとなる。浅ダナ狙いでは、軽い鉛スッテで狙った方がアタリの数が多くなる傾向にある。浅ダナでの釣りも想定して、10号前後の軽いスッテも数本ボックスに準備しておくと良いだろう。

アタリが連発し爆釣モードに突入

当日も中盤以降15~20m付近で、一気にイカの反応が増えてきた。鉛スッテを15号に変更して、10m付近からテンションフォールで広範囲を探っていくと、1投ごとにアタリが出るようになった。

視認性の高いティップ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

イカメタルではティップに違和感が出たら、とにかく即アワセする。たとえ空振りしたとしても空アワセが次の誘いの動きとなるので、気にする必要はない。ティップがフワッと持ち上がるような微妙なアタリを掛けアワせるのは、まさにイカメタルの醍醐味!「どんどんアワせてどんどんヒットさせる」ことが好釣果への近道だ!

反応が減ったらオモリグで

当日はマイカの集まりが良く順調に数を伸ばせたが、最初から最後まで釣れ続く日は少ない。反応が良いうちはイカメタルメインで狙うことが多いが、反応が減ったときはオモリグが有効な場合もある。

サオ下をメインに狙うイカメタルに対して、オモリグはスピニングタックルでエギをキャストすることで、広範囲を狙うことができる。エギは2.5号を使用することが多いが、状況に応じて1.8号などの小さめのものを試してみるのも良いだろう。

ブレード付きのエギ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

オモリグは広範囲を狙うことから、イカの誘引効果が強いエギを使った方が良い場合が多い。アクアウェーブのカドルのようなブレードを搭載したエギは、やや反応が落ちた際に効果を発揮するので、一度試してみる価値ありだ。

ラストスパート

オモリグで1時間ほど狙い、数匹のマイカが釣れたが、船中ではイカメタルに反応が多く出ているようだ。そこで再びイカメタルに変更。

マイカキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

ここからはより軽い鉛スッテの10~12号を使用して、浅いタナをメインに広範囲に探っていく。すると狙い通りハイペースでマイカが釣れるようになり、終了の時間である10時45分まで駆け引きを存分に楽しめた。

釣った後の楽しみ

イカメタルは釣った後の楽しみも大きい。マイカは刺し身、天ぷら、フライなどさまざまな調理方法がありとてもおいしいイカだ。近年マイカの値段も高騰しており、大きいものは1匹3千円前後になることも!

大満足の釣果(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

イカやタコは冷凍保存が効くので、この時期に大量に釣って保存しておけば、いつでもおいしいマイカを楽しめる。

今年はマイカの数も多く、当面は好釣果が期待できそうだ。ここまで解説してきた内容を実践すれば、好釣果間違いなしだ。当日釣行した福丸の船長によれば、7月中ごろから好釣果が続いており、今後も期待ができそうとのこと。皆さんもイカメタルの基本をマスターして、絶好調の福井へマイカを狙って釣行してみてはいかがだろう。

<週刊つりニュース中部版 桑原一幸/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年8月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <あぶれる女子>小学2年生の娘が女子特有のグループになじめない。友達が少なくてヤキモキしてしまう

    ママスタセレクト
  2. 人気キャスターとして活躍中・中川絵美里が趣味のカメラで仲間を撮影する連載『そっと、切り取る』第四回目の被写体は田崎さくら!

    WWSチャンネル
  3. 【9/6~】世羅町の花の駅せらで「秋の花まつり」がはじまる!コスモスと雲海が同時に見られる早朝開園も

    ひろしまリード
  4. 【インタビュー】まるぴ、悪役・ブーケ役で2週連続メイン回「ヒロインすぎる」と話題に!テレビ朝日系『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』

    WWSチャンネル
  5. 【コメント】「好きなジャケットスタイリング」写真解禁!白濱亜嵐2nd写真集 Hallelujah!!

    WWSチャンネル
  6. 【今週の『ONE PIECE』の話題は?】衝撃! カイドウvsモリアの原因は“光月”にあった? あの双子の誕生秘話にも注目集まる<1158話>

    アニメイトタイムズ
  7. 【ほっともっと】アプリ限定で100円引きクーポン配信中!9月はお弁当やおかずがお得に買えるよ~。

    東京バーゲンマニア
  8. 韓国創作ミュージカルの新作を紹介する『2025 K-Musical Roadshow in TOKYO』が開催 司会は加藤和樹ら

    SPICE
  9. 【釣り客が発見】長岡市寺泊の新島崎川河口付近で身元不明遺体が見つかる

    にいがた経済新聞
  10. ふるさと納税で新幹線の聖地へ!現役整備士が案内する「博多総合車両所」内部潜入ツアー限定登場、500系運転台見学も

    鉄道チャンネル