Yahoo! JAPAN

【旬到来!】意外と食べたことがないご当地イチゴ、食べ比べ

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

先週は、番組丸ごと「あの町!この街!私のまち自慢!!」と題してお送りしました。
その中で、こんなメールをご紹介しました。

ラジオネーム:ゆずちゃわん 
わたしのまち自慢、それは埼玉県本庄市です。
埼玉のニューフェイスに「あまりん」という、とっても美味しいいちごがあるのですが、
本庄市は「あまりん」の作付面積が県内一位なんです!

都内では「あまりん」はかなりの高級いちごなのですが、本庄では産直などでお安く
手に入れることができます!「あまりん」を使用したカフェも多く、いちご好きには
たまらない街。四季折々のイベント、自然を楽しめるスポットもあり休日もたのしく
過ごすことができる自慢のまちです。

小笠原さんもつい先日「あまりん」を知って、食べてみたらとっても甘かったそう!!
改めてスーパーにあるイチゴを見てみると、福岡県の「あまおう」や、栃木県の「とちおとめ」といったお馴染みの品種以外にも、「あまりん」のような意外と食べたことがない品種もたくさん販売されていました。

ということで、今回は、「あまりん」をはじめとしたイチゴ界の新星とでも呼ぶべき、意外と食べたことがないイチゴを食べ比べてみます! まずはこちら!

とちあいか

「とちあいか」とは・・・
・イチゴの生産量が57年連続日本一の栃木県が、およそ7年かけて開発し、オリジナル品種として、2019年秋に初出荷された、完全新種のイチゴ!
・この「とちあいか」は、近年作付け面積が拡大し、なんと、JAと取り引きのある県内の農家での作付け面積は昨年、初めて8割を超えて、栃木の主力品種になっています。

「とちあいか」の特徴は・・・
・食べる前の香りの強さが特徴的。口に入れると、スッキリとした口あたりで、酸味が弱く、グリーン系のにおいが控えめなため、甘さが際立ちます。
・ヘタの部分がくぼんでおり、縦に切ると断面がハートに見えます!

スー・小笠原:This is いちご!昭和を感じる!

いちごさん

「いちごさん」とは・・・
・2018年秋に佐賀県からデビューした新しいイチゴ。佐賀県では「さがほのか」以来、20年ぶりの新ブランド。
・佐賀県、JAグループ佐賀、イチゴ生産者が一体となり、7年もの開発期間を経て、「佐系14号」と「やよいひめ」を掛け合わせて、およそ15,000株もの試験株の中から選び抜かれた自信作とのこと。

「いちごさん」の特徴は・・・
・果肉まで赤く染まるのが特徴。味はやさしい甘味があり、果肉はみずみずしくて香りが良いです。

スー・小笠原:今まで食べたことがないタイプのイチゴの味!

やよいひめ

「やよいひめ」とは・・・
・2005年に品種登録された群馬県生まれのイチゴ。
・「とねほっぺ」に「とちおとめ」を交配したものを育成し、それにさらに「とねほっぺ」を掛け合わせて誕生しました。

「やよいひめ」の特徴は・・・
・甘味が強くてまろやかな酸味があり、風味のよいイチゴ。
・一般的に3月を過ぎて気温が高くなると、イチゴの品質が低下しやすくなりますが、やよいひめは名前に「弥生(3月)」とあるように、3月でも高い品質を維持できるのが特徴。

スー・小笠原:ヘタの部分が真っ白!!

埼玉オリジナルのいちご『あまりん』

「あまりん」とは・・・
・埼玉県が19年ぶりに開発したオリジナル品種で、平成28年(2016年)に正式に品種登録され、その後、県内の農園で栽培が始まりました。
・甘みのある「やよいひめ」と風味豊かな「ふくはる香」の交配で生まれ、埼玉県内でしか栽培できません。
・そして、なんと! 先日発表された、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会主催、いちごの日本一を決める「第3回全国いちご選手権」で、埼玉県本庄市の久米原くめはら農園さんが栽培する『あまりん~極~』が最高金賞に輝きました!「あまりん」という品種としては3年連続最高金賞を獲得ということです。

「あまりん」の特徴は・・・
・食べた瞬間に際立つ「強い甘み」と「ほのかな酸味」が特徴。果実の色ツヤが美しく、鮮やかな赤色が映える見た目の良さも魅力的です。

スー・小笠原:甘さにびっくり!甘い!!

淡雪

「淡雪」とは・・・
・「さがほのか」というイチゴの突然変異で誕生したとされ、2013年に品種登録されました。別名「白イチゴ」とも呼ばれています。
・太陽光を浴びて育っても赤くならない特徴を持った珍しいイチゴです。栽培している農家も少なく希少価値が高いんだそう。

「淡雪」の特徴は・・・
・ほのかな桜色で、酸味が少なく、やさしい香りと甘みが特徴です。

スー・小笠原:色味から、いちごなのか、脳が混乱する!

スーさんのお気に入りは・・・

スー:とちあいかが一番美味しかった!!

まさに今が旬のイチゴ!! スーパーでもいろいろな品種が販売されてるので、
ぜひお気に入りの品種を見つけてみてくださいね。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. くら寿司のレトルトカレーを食べてみたら、1つだけ「あれ?」と思ったことが / そして判明した驚きの事実

    ロケットニュース24
  2. 高さ136メートルの無線塔に戦時中に住民を守った防空壕などを巡る、佐世保の歴史を見て学ぶ針尾島周遊コースをご紹介!【長崎県佐世保市】

    ローカリティ!
  3. スナック菓子はこうすればバカ美味くなる! 外国のチップスの楽しみ方を紹介!

    ロケットニュース24
  4. 【京都パン】北野天満宮近くで発見、激渋ベーカリー!地元民ご用達「マイスター」

    キョウトピ
  5. 【扇町】全国47都道府県の野菜・果物が大集合!「にっぽん青果祭」4月開催

    PrettyOnline
  6. 夫に熟年離婚を切り出された!妻に聞いた葛藤と“それから” #2「一言も口をきかない夫」

    ウレぴあ総研
  7. 初山・菅生 5自治会が交流 2月19日 健康フェスタ

    タウンニュース
  8. 三浦学苑高校 政治参加の基礎学ぶ 市選管が出前授業

    タウンニュース
  9. C.C.C.THEATER原田亮代表 豪で演劇研修 指導の糧に 「考える機会与え成長促す」

    タウンニュース
  10. 「浴室の棚」にこびりついた“頑固な水あかや石けんカス”をごっそり落とす掃除ワザ

    saita