ジュビロ磐田、藤枝MYFCとのダービーを制す 倍井謙選手、マテウスペイショット選手、渡辺りょう選手の試合後コメント
ジュビロ磐田は5月11日、ヤマハスタジアムに藤枝MYFCを迎えた「蒼藤決戦」を1-0で制しました。意地とプライドが激突した一戦を、磐田の選手が振り返りました。
倍井謙選手
-荒い試合で角昂志郎選手が倒された場面などもあり、難しい試合となりました。
僕たちはジャッジについて何も言えないと思うし、そこはハーフタイムでもそういったものに流されないようにというのはみんな喋っていましたし。その中で自分たちがやるべきことに目を向けてやった結果が最後に勝利を手繰り寄せられたと思います。本当にみんなでハードワークした結果だと思います。
-PKをゲットしたシーンを振り返って。
クロスを止めた後にスペースがあるのが見えたし、相手の前に入れば何か起こるかなと思っていたので、コース取りも自分的には良かったかなと思います。
-蒼藤決戦はバチバチでした。楽しかったですか。
楽しいですね。今年僕は幸いにもエスパルスともやれているし、こうやって藤枝ともやれているし。静岡の人間ではないので一概に何か特別なことも言えないんですけど。でもそういったダービーというものは僕はサッカー人生で初めて経験させてもらっているので。そういった意味で今日もたくさんのお客さんが入ってくれたし、素晴らしい雰囲気を作ってくれたので、両方とも勝利で終えられたというのはすごいポジティブかなと思います。
-倍井選手は2得点1アシストしたコンサドーレ札幌戦に続いて決定的な仕事をしました。
前の試合で点を取ってから、もう一度点を取ることへの意識はしていました。今日は点を取れませんでしたが、どんどん仕掛けることによって何か起こると思うので、もっとレベルアップしたところを皆さんにお見せできるように頑張りたいと思います。
マテウスペイショット選手
-左隅に決めたPKのコースは決めて蹴りましたか。
そうですね。いつも練習で両サイドは練習しているんですけど、今日は蹴る前から左サイドで決めていて、キーパーがアジリティーがあるのは知っていたので、ちょっと間を置いて、自分のタイミングで、あえて時間をつくりました。うまく決めた通りに打てたので良かったです。時間を作って、できるだけギリギリのところでコースを決める。それによってキーパーもギリギリまで待たなければいけないので、コースを読んでもなかなか止めるのは難しいかなと思います。
-チームはホームでなかなか得点が生まれなかった。
なかなか点が決まらない時期はありましたが、そういう時期こそ落ち着いて、日々のハードワークと練習を続けることが結果に繋がると思っています。そして、仲間の選手たち、スタッフ、コーチングスタッフが自分のことをいつも後押しして、信じてくれていることを感じながら日々取り組んでいます。そのため、今日は本当にホームで決められて気持ちよかったです。
-最初はリカルドグラッサ選手がPKを蹴るのかと思いました。
ブラジルのリーグだと、よくキーパーを惑わすためにキッカーではない人がボールを持つことがよくあります。リカがボールを持ったときも、自分が蹴ることは分かっていましたし、いい作戦だったかなと思います。
-渡辺りょう選手とのポジション争いが続いています。
りょうは選手としても、人としても素晴らしく、自分の友人です。いい競争がチームのためになると思うので、監督に選ばれたときにはお互い自分たちの力を出せるようにしてくことが大事だと思っています。
-あの時間に決めたら気持ちいいでしょう。
ゴールはいつも気持ちいいですが、今日は大事な勝ち点3をあの時間帯で取れて本当に幸せです。試合というのは最初の1秒で決まることもあるし、最後の1秒で決まることもあるので、チームが最後まで諦めずにゴールを取りにいく姿勢がゴールを生んだと思います。この流れに乗って上の方にどんどん行きたいと思っています。
渡辺りょう選手
-自身はロングシュートなど、惜しい場面もありました。
チームとしては最後、しっかりとチャンスをつかみ取って勝ったということは非常に大きかったと思います。ただ自分としては点を取るところは、まだ足りないと思うので、そこは自分自身に対してもっと要求し続けていきたいなと思っています。
-球際の攻防では負けていなかった。
そうですね。どうしても(相手も)激しく来ると思うので、相手が前に来るのであれば背後を取ったりというところを前半は何回か見せられたと思います。そこでボールを失うことなくしっかり繋げることもできました。その中で質や量は、チームとして増やしていかなければいけないかなというふうに感じました。
-ゴールは奪えなかったが、プレスのところで貢献したのでは。
自分ができることを100%やり切ろうというふうに常々思っていますし、自分が出続ける限り、全力で攻守においてプレーしようと思っています。それがチームとしていい流れを持って来られているところもあるので、もっと続けていきたいなと思ってます。
-試合前には藤枝の須藤監督にも挨拶に行っていました。何を話されていましたか。
それはちょっと秘密で。大したことじゃないですけど。それはちょっと2人だけの話なので。
-恩返しはできましたか。
点取れなかったので、結果としてはできませんでした。でも、こういう姿を見せ続けることが多分一番の恩返しだと思うので、また後期の試合でもっと自分自身もレベルアップして準備できたらなと思います。