Yahoo! JAPAN

サビキ釣りで小サバ50尾をキャッチ【神奈川・早川港】ケイムラ仕掛けにヒット

TSURINEWS

早川港で小サバをキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)

今回は神奈川県の早川港でサビキ釣りを楽しんだ。先月末に出かけた際、サビキ仕掛けで小サバがたくさん釣れたので、妻や友人の息子も誘って再釣行してきた。

早川港でサビキ釣り

7時30分に港到着。西湘バイパス高架下の駐車スペースに車を停める。ゴールデンウィークの中日だが、港内はまだ閑散としている。前回好調だった製氷機下に釣り座を構え、中学生の息子とその友人は、ルアーで各所を釣り探っていく。

早川港周辺略図(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)

6時30分ごろ満潮、15時30分に干潮の小潮。下げ潮が効いている時間帯ではあるが潮の満ち引きは少なく、流れは一日緩慢と推測。

アミコマセを用意し、トリックサビキ仕掛けを投入。前回は勢いよく小魚が寄ってきたが、この日はなかなか姿を見せない。

魚影が見えても素通りで、こんなはずでは……。大釣りを期待して同行した初心者の妻は退屈気味。

市場側へポイント移動

息子たちが港内をランガンしてきた結果、釣果はなかったものの、市場側に群れがいるとの情報を得て、移動することにした。

すると、こちらではコマセに反応する群れがいて、仕掛けを入れるたびにヒットしてくる。8~10cmの小サバだ。単発ながら掛かるので、妻も楽しんでいる。なぜか素通りする群れもいるが、エサを追う個体もちらほらいて、ぽつぽつと釣れ続く感じ。

初心者の妻に2点掛け(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)

ルアーで探っていた息子の友人もサビキ釣りに挑戦。竿の操作からコマセの付け方まで、一連の動作ができるようになると、すぐにヒットするようになり、「俺、サビキ釣りのほうが好きかも」と初フィッシュに喜んでいた。

サビキ初挑戦の中学生にもヒット(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)

当たりはケイムラ仕掛け

あとから隣に入ったベテランは、自製のシラス団子をまきエサにしている。「きょうは潮が緩いから群れがまとまらず、バラシが多いね。仕掛けは1.5号のケイムラ仕様のものを大量に購入して、いつもそれを使っています」と、立て続けに釣っている。

息子はずっとルアーをキャストしており、ケイムラのワームでヒットさせていた。この日はサビキ、ルアーともに、ケイムラが当たりだったようだ。

正午すぎに風が強まったが、影響はなく釣れ続いた。空腹感が増したところで納竿。釣果は、7~12cmサバ50尾ほど。トウゴロウイワシやカタクチイワシが数尾交じったので、今後の回遊に期待したい。

当日中に食べない予定だったので、片栗粉をまぶして冷凍。こうするととても使いやすいのでおすすめ。数日後、冷凍のまま揚げて南蛮漬けにすると、とても美味しかった。

片栗粉をまぶして冷凍しておくと使いやすい(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)

小サバの南蛮漬けのレシピ

魚の南蛮漬けといえばアジやワカサギがメジャーだがサバも十分美味しい。前者と異なり、やや癖はあるので、しっかり下処理をしたほうがいい。

なお、トリックサビキでコマセを使って釣った個体は、かなりの確率でコマセをふんだんに食べているので、内臓がコマセでいっぱいになっている。料理にコマセの臭いが残らないよう、しっかり下処理して洗うこと。

1 小サバの下処理

できれば釣り場で頭と内臓を取り除く。ハサミで切れば簡単だが、ヌメリがあり、意外と手間取る。自宅で行う場合は、一度塩で揉むと多少ヌメリが取れるのと、塩味が付いて一石二鳥

2 野菜の下処理

タマネギ1個とニンジン1本を細切りにしておく

3 南蛮漬けのタレ

南蛮漬けのタレは水80cc、酢60cc、砂糖20g、醤油10ccに、顆粒だし10g。これを軽く沸かして、火を止めたところに2を投入。余熱で野菜にほどよい熱が加わり、野菜のうまみがでてくる。これに、レモン汁やポン酢をほんの少し加えると、酸味が重層的になって、より美味しくなる

4 油で揚げる

1に片栗粉を(好みで小麦粉でもいい)しっかりまぶして、170~180度の油で揚げる。油を入れた鍋に、一度にたくさん入れるとカラッと揚がらないので、少しずつ揚げるように。サバが12cmまでなら、二度揚げしなくても骨は気にならない

5 できあがり

熱々のうちに4を3に投入して、できあがり。すぐに食べてもいいし、味を染ませて翌日でも。我が家はレーズンを加えて、子どもが食べやすい仕様にしている。

小サバの南蛮漬け(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)

<週刊つりニュース関東版 青砥一生/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年5月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. バスと電車と足で行くひろしま山日記 第92回日本ピラミッド・葦嶽山(庄原市)

    ひろしまリード
  2. 村上地域整備部、誤った相手に用地交渉 企業情報を含む資料を提供

    にいがた経済新聞
  3. 「第15回永楽館歌舞伎」がより楽しめる!片岡愛之助さんが教えるおすすめの観劇の仕方 豊岡市

    Kiss PRESS
  4. 【関屋記念】複勝率100%の驚愕のデータ!? 勝ち馬を掴む攻略ポイント!

    ラブすぽ
  5. 8/2(土)『第53回こもろ市民まつり ドカンショ』音楽と踊りが街を包む!家族で楽しむ小諸の夏【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県小諸市

    Web-Komachi
  6. 別府史之さんの『SHARE THE ROAD』への思い

    TBSラジオ
  7. 生田絵梨花[イベントレポート]SHISHAMOコラボ<澄みきる!夏のIKUSHAMO トーク&ライブ>開催!

    Pop’n’Roll
  8. 【ミステリーチャンネル 8月ラインナップ】フランスの国民的ドラマがついに登場!『アストリッドとラファエル』一挙放送も

    海外ドラマNAVI
  9. 「永遠に見ていたい」ハスカップを頬張るエゾユキウサギの姿…実は農園を守る“かわいすぎる社員”!?「絵本みたいで可愛すぎ」

    Domingo
  10. 【枚方】くずはモールに「猿田彦珈琲」がオープン!お得なキャンペーンも見逃せない♡

    anna(アンナ)