Yahoo! JAPAN

山津波の記憶をアートで紡ぐ~東日本大震災の記憶を未来へ「作家たちの3.11展」【福島県須賀川市】

ローカリティ!

ローカリティ!

須賀川市にある三世代交流館で地域ゆかりのアーティストたちが集って「作家たちの3.11」展が開催された。東日本大震災による藤沼湖の決壊をテーマにしたアート作品を通じて、震災の記憶を次世代に伝えるのが目的である。

【本記事中の画像一覧】

▲築100年以上の古民家の木材を再利用して復元。炊事場の奥には馬屋も。 (撮影:2024年9月23日)

熊本や広島、能登など、東日本大震災から13年が経過した今も日本各地で発生する災害は私たちの日常生活を脅かし続けている。藤沼湖決壊で犠牲となった8名の命を忘れず、その記憶を風化させないために、5人の作家たちが手を携えて開催に至った。

灌漑(かんがい)用ダム湖である藤沼湖の堤防が決壊したのは2011年の東日本大震災。貯水していた約150万トンの水が濁流となり、下流の集落を押し流し、死者・行方不明者8名を出した、もうひとつの『津波』の現場である。

それから2年後、水の無い湖底からアジサイの種が見つかった。

▲水がなくなった湖底から種が見つかったアジサイ。(撮影:2021年7月6日)

生育状況から、60年以上湖底で眠っていた種の可能性が高いと言われ、「奇跡のあじさい」として全国の”里親”に株分けされ大切に育てられてきた。

▲震災発生時刻で止まった時計とアジサイをモチーフにした安部さんの作品(撮影:2024年9月23日)

今回、銅版画家・安部直人さんがこのアジサイをモチーフにした版画を出品し、地元の陶芸家・伊藤文夫さんも自らの作品を通して震災の記憶を伝えている。さらに、斎藤隆さん、松田肖子(しょうこ)さん、長谷川雄一さんの3名も賛同し、彼らの作品も加わることで、多彩なアートがそろった展示会となった。

 藤沼湖決壊を語る上で重要な要素として、作品を通じた「記憶の共有」がある。作家たちは、震災という痛ましい出来事を一人ひとりの心に刻み、それを後世に残すことが使命であると感じている。特に、頻発する自然災害に対しては、記憶を風化させないための継続的な取り組みが不可欠だ。今回の展示会は、その一環として開かれ、2回目の開催となった。震災の記憶が次世代につながるよう、地元の人々と訪れる観覧者に強いメッセージを発信している。

「作家たちの3.11」展は、ただのアート展示ではない。地元を襲った災害への鎮魂と未来への希望が込められた作品が、須賀川という地に集まっている。会期中には作家自身が交代で訪れ、作品を通して直接的なメッセージを届ける機会もあった。藤沼湖やアジサイ、そして震災による犠牲者の記憶が、この展示会を通じて未来へと語り継がれていくことだろう。

昆愛

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「釜玉バターうどん」がビールに?衝撃パッケージのクラフトビールを飲んでみた

    おたくま経済新聞
  2. 公民館でいきいき!新道交流発表会

    上越妙高タウン情報
  3. 秋深まる浄興寺で「大根焚き」 無病息災を願う

    上越妙高タウン情報
  4. 全国から仮装ランナー500人以上集結! 越後謙信きき酒マラソン

    上越妙高タウン情報
  5. 険しさも和らぐ秋景色かな 釜石・仙人峠マラソン 急坂挑むランナーら「楽しい」

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  6. 赤ちゃんが『犬のおやつを奪おうとした』結果、超大型犬が…思った以上の『バチバチすぎる攻防戦』が26万再生「距離感が絶妙で草」「偉いw」

    わんちゃんホンポ
  7. 親の「よかれと思って」は迷惑?子どもを非行に走らせる親の行動【出口保行×竹内由恵 前編】

    KIDSNA STYLE
  8. 「ROCK MUSICAL BLEACH」~Arrancar the Final~のメインビジュアル&キャストなど解禁 黒崎一護役の木原瑠生ら全キャスト続投

    SPICE
  9. アニメの音響監督って中間管理職なんです・・・音響監督の愚痴!

    TBSラジオ
  10. GMOイエラエ、ドローンの制御システムや通信に関する技術を競う「Hack the DRONE 2024決勝」で世界1位に

    DRONE