Yahoo! JAPAN

尼崎市の大覚寺で「節分会」大覚寺身振り狂言の奉納や豆まきを実施 尼崎市

Kiss

2月2日と3日の2日間、尼崎市の大覚寺で厄除開運「節分会」が開催されます。開門時間は8時から17時まで(3日は祈願、だるまなどの授与、御朱印のみ。豆まきや狂言はおこなわれません)。

毎年この時期に行われている同寺の伝統行事で、本堂での厄除け祈願や護摩堂での護摩祈願が執り行われます。

過去の「豆まき」風景 ※今年は2日のみの開催で、12時と16時に実施予定

境内の授与所では白板昆布の着物を着た「厄除け昆布だるま」や葦の茎で作られた「芦刈の破魔矢」などの縁起物や限定の御朱印の授与があります。

2月2日の朝10時からは「大覚寺身振り狂言」の奉納と「芦刈からくり人形」の上演が、12時と16時には「豆まき」がそれぞれ執り行われます。

「大覚寺身振り狂言」とは、鰐口(わにぐち)と締太鼓(しめだいこ)の音を伴奏として、身振りだけで演じる台詞の
無い狂言のことで、長く途絶えていたものを1953年に復活し奉納するようになり、2007年には兵庫県から「ふるさと文化賞」を受賞しています。

お寺の方は「お昆布の着物を着た「厄除け昆布だるま」は、全国でも大覚寺にしかない珍しい縁起物です。「大覚寺身振り狂言」は、世代を超えて引き継がれている節分会の見どころで、「からくりみくじ」や「御朱印からくり」は、全国的にも珍しいからくりの操作を体験していただけますので、多くの方にご参拝いただき厄を落として福を持って帰っていただけますようにと願っております」とコメントしています。

<記者のひとこと>
珍しい授与品や狂言など盛りだくさんで1日中いても飽きることがなさそうです。筆者は「厄除昆布だるま」と「からくりみくじ」が気になったので、2日にぜひ訪れたいです。


開催期間
2025年2月2日(日)、3日(月)
※3日は祈願、だるまなどの授与、御朱印のみ。豆まきや狂言は行いません。

場所
大覚寺
(尼崎市寺町9番地)

開門時間
8:00~17:00
※10:00から「大覚寺身振り狂言」の奉納と「芦刈からくり人形」の上演
12:00と16:00に「豆まき」を実施予定

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 温泉施設「紫雲の郷館」(新潟県新発田市)が臨時休館 送湯管の不具合により

    にいがた経済新聞
  2. <問題あり?>相手の家に謝罪に行くほどのトラブルを経験したことがある?年に1回はあって落ち込む

    ママスタセレクト
  3. 元キンプリ・岩橋玄樹、超ド派手な愛車を運転!まるで映画のようなアメリカ生活

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 叩いて放置でほぼお店の味。ポリ袋でできる「きゅうり」のウマい食べ方

    4MEEE
  5. 【本決算】岩塚製菓は「田舎のおかき」など主力商品の拡大により堅調な販売展開で増収増益

    にいがた経済新聞
  6. TVアニメ【推しの子】公式生配信ラジオ「【推しの子】のおなはし」出張版 in徳島ステージレポート|番組初の“出張版”! アクア役・大塚剛央さんとルビー役・伊駒ゆりえさんが初参戦のマチ★アソビでTVシリーズを振り返る!

    アニメイトタイムズ
  7. 舞鶴橋近くの『なしか!ラーメン』が閉店。50年間の営業に幕。

    LOG OITA
  8. ピューロランド貸切のイマーシブホラーイベント「オバケンゾンビランド」10周年の新種ゾンビが登場

    あとなびマガジン
  9. ミッキー形サングラスが夏デザインに東京ディズニーリゾート新作ファッショングッズ

    あとなびマガジン
  10. 演出家・三浦香の完全新作オリジナル 木津つばさ主演で贈る、8人の女たちの奮闘物語『Multi-Unit Apartment』上演が決定

    SPICE