Yahoo! JAPAN

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた

さんたつ

【旅の手帖】スーパーとむら_1

もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

スーパーとむら 吾田店

今回のゴー!ゴー!

『スーパーとむら 吾田(あがた)店』(宮崎県日南市)

昭和40年代、宮崎県日南市の精肉店で、手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売。すると「肉がおいしい!」「タレがほしい」と評判に。

小さなポリ袋に小分けし、1袋50円で販売したのが「戸村のたれ」と呼ばれている「戸村本店の焼肉のたれ」の始まりです。

その店はのちに株式会社戸村精肉本店となり、市内に4店舗の『スーパーとむら』を展開するほか、自社牧場「戸村牧場」や焼肉店『堀川レストランとむら』など、食肉関連のグループ会社をまとめています。

「とむらのオリジナルは緑、白、赤の3色が目印」と店長の曽我新(あらた)さん。

焼肉店の『堀川レストランとむら』でも、豪華にピッチャー入りで出てくる「戸村のたれ」。

特徴は原料にたっぷりのリンゴとバナナのほか、地元好みの麦味噌も使用した甘めの味で、ニンニクのきいた濃厚な風味。この濃度は大釜で、職人さんが直火炊きして調整しているのです。

創業者で開発者の故・戸村吉守(よしもり)氏の編み出した製法で、他社にはまねできないオリジナルの味。

その販路はすでに近隣どころか県をも飛び出し、宮崎出身者や自然派なこだわりをもつ消費者にも支持されて、全国のスーパーなどでもファンを増やしています。

「戸村のたれ」(中央)をはじめ、タレやドレッシングは地域の定番!

「宮崎の日南では甘めで濃い味を好むため、オリジナルの味を開発する必要があった」と曽我新店長。

焼肉に欠かせない「戸村のたれ」のほか、「チキン南蛮のたれ」「辛口ドレッシング」「 レストランの味ドレッシング」「 とむら焼のタレ」など、肉や野菜のおいしさをランクアップさせる調味料がそろいます。

地元では定番、県外の人には謎めいた存在のオリジナル総菜「天吉(てんきち)」は、クセになるおいしさ。

もちろん、味のついた肉などは大得意。「チキンヒーロー」改め「チキンスター」と呼ばれるオリジナル手羽中唐揚げは、南九州では料理名としてもよく知られています。

さらに、魚のおいしい地域でもあり、季節の魚の干物や加工品もとむらオリジナルを製造。これもまた少し甘めで、ご飯が進むのです。

冷凍、冷蔵、総菜がそろう看板商品の手羽中「チキンスター」。

『とむら』名物! オリジナルの味

焼肉のタレ「戸村のたれ」など、肉をおいしくする調味料で知られるが、実は地元好みの魚の味も知っているため、魚介の干物や加工品にも名品があり、ファンが多い。

精肉売り場に「戸村牧場」の文字。精肉店が前身であり、自社牧場で飼育された自慢の牛肉が並ぶ。
『とむら本店』の手づくり「とむら焼きのタレ」。醤油に甘さを加えたタレに揚げた鶏胸肉を絡ませると「羽身のとむら焼」のできあがり。
『とむら』自家製「天吉」。創業者で天吉考案者・戸村吉守氏の名前に由来。豆腐と魚のすり身を味噌などで味つけしたさつま揚げでほんのり甘い。
肉だけでなく魚もやっぱり『とむら』。「かつおしょうゆぶし」はそのまま食べるほか、サラダにも。栄養価の高い郷土食だ。

人気の定番。地元の日常食を拝見!

豊かな自然環境と多様な食材を生かした、個性あふれる味わいが特徴の宮崎の食文化。肉も魚もおいしく育つ地域で、主役を引き立てる名脇役も忘れてはならない地元の味。

メーカー名の「南日本酪農協同」よりも、ロゴの「Dairy(デーリィ=酪農や乳製品の意)」で親しまれる、人気の九州ご当地乳酸菌飲料「ヨーグルッペ」。お膝元の宮崎ではケースでお買い上げが定番。
宮崎で「めんつゆ」といえばヤマエの「高千穂峡つゆ」。あごだし、あまくち、うまくち、しいたけと4種の味わい。
江戸時代の宮崎で発見された柑橘「日向夏(ひゅうがなつ)」100%のさわやかなドリンク(サンA)。
『とむら』オリジナル味噌も並ぶ、麦味噌の白さが際立つ味噌売り場。

「とむらの駅」に注目!

店内にある和風空間は、宮崎名物が集められた「とむらの駅」。道の駅のように地元の味を探せます。タルタルソース、日向夏ドレッシングなどの調味料や宮崎辛麺、菓子類などもあり、お土産選びを地元価格で楽しめます。

スーパーとむら 吾田店
住所:宮崎県日南市中央通2-10-1/営業時間:9:00~19:30/定休日:月1回/アクセス:JR日南線日南駅から徒歩5分

取材・文・撮影=菅原佳己
『旅の手帖』2025年7月号より

菅原佳己
スーパーマーケット研究家
執筆やテレビ出演、講演活動をこなしながら、全国のご当地スーパーを行脚。埋もれた日常食の発掘とその魅力を伝えている。著書に『47都道府県 日本全国地元食図鑑』(平凡社)など。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ライスペーパーと厚揚げがこんなに合うとは...】「3日連続食べてます」厚揚げ1枚で食べ応え抜群!簡単おかず・おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. <スーパーでトラブル>レジで割り込みに気づいたら声を掛けられますか?逆ギレしてくる人が怖くて

    ママスタセレクト
  3. 9月も味わえる!信州のひんやり&旨辛ラーメン特集!@長野県

    Web-Komachi
  4. 【飲み物を秒速でキンキンに冷やす方法】「こういうの知りたかった!」「マジ便利!」

    BuzzFeed Japan
  5. 西尾久『街中スナックARAKAWA LABO本店』の新メニューがおもしろい! まるごとリンゴ飴に汁なし担々麺をいざ実食

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    おたくま経済新聞
  7. 9・10月の土休日は「京王ライナー」がお得!座席指定料金が110円引きの300円になる、おトクなキャンペーンを実施

    鉄道チャンネル
  8. 『カグラバチ』斉廷戦争とは? 妖刀と英雄が誕生した戦場に隠された闇――明かされている情報、時系列をまとめました!

    アニメイトタイムズ
  9. <秋季高校野球静岡県予選> 常葉大菊川、辛勝発進でチーム内競争激化 エース佐藤、サヨナラ打も投球に不満

    アットエス
  10. FRUITS ZIPPER・まつかれ、まさかの落下ハプニング!「任せろよほんまに」成功後のドヤ顔が可愛い

    動画ニュース「フィールドキャスター」