Yahoo! JAPAN

マンション廊下にある“謎の境目”の正体→「知らなかった…」「重要だったんだ!」

saita

マンション廊下にある“謎の境目”の正体→「知らなかった…」「重要だったんだ!」

マンションの共用廊下にある“境目”のような溝、気にしたことはありますか? 日々何気なく通り過ぎている場所にも、実は暮らしの快適さや安全を守る大切な役割があるんです。今回は、見落としがちな“あの設備”について、意外なトラブルとの関係をわかりやすくお伝えします。

ナゾの境目の正体は……

マンションの廊下によくある、ナゾの境目。その正体は、「ドレンレール」と呼ばれる大切な排水設備なんです。
多くの人がその役割を知らずに見過ごしていますが、その役割は室外機の排水をきれいに流すための導線。ドレンレールは見た目こそ地味ですが、あるのとないのとでは床の清潔さに差が出ます。

エアコン室外機の排水を誘導してくれる

ドレンレールは、エアコン室外機の近くについていることがほとんど。それもそのはず、ドレンレールの目的は、室外機の排水を溝に流すためのものなのです。
通常はドレンホースから出た水がただ流れていくだけ。室外機まわりが水びたしになるのも、この水によるものです。
これを防ぐのが、ドレンレールの役目。排水をドレンレールに流すことで、床を汚すことなく処理できます。

床が劣化しにくくなるメリットも

ドレンレールがあるおかげで、床が水びたしにならない“見た目的な”清潔感をキープできます。さらに、床が濡れないことで、コンクリートのシミや目地の傷みといった劣化リスクも減らせます。
ドレンレールはどのマンションにも必ずある設備ではありませんが、最近は大規模修繕の際に後付けするケースもあるようです。

ドレンレールのおかげで廊下はいつも清潔

なんてことのない溝に見えるドレンレールですが、マンションの廊下をキレイに保つためには欠かせないものです。
ただし、室外機のホースがドレンレールから外れていると、排水が床に漏れ出す可能性があります。清潔感をキープするためにも、ホースの先端がレールに入っているか定期的に見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 福知山の人気タコス専門店[Taco.scratch 京都店(タコスクラッチ)]が清水五条に誕生

    Leaf KYOTO
  2. 九十九里海釣りセンターでマダイ爆釣&ヒラマサヒット【千葉】夏休みは家族釣行で盛況

    TSURINEWS
  3. 【高校野球】東京勢2校が甲子園8強入りした大会一覧、日大三と関東第一が準々決勝で激突

    SPAIA
  4. 【荒尾市】手作りお惣菜が豊富!休みの日は24時間お惣菜が買える自販機がうれしい!フレッシュフードイモト

    肥後ジャーナル
  5. 【京都パン】店内のパンがすべて100円! 焼きたてパン「ぷりえ」

    キョウトピ
  6. 猫たちがバトル!正しい『ケンカの仲裁方法』2つのポイント どの段階になったら止めたほうがいい?

    ねこちゃんホンポ
  7. 【キシャメシ 夏休み特集】<真夏のひんやり甘味処>洋菓子、ケーキのお店PATELIN(新発田市)の「夏季限定ジェラート」

    にいがた経済新聞
  8. 【札幌記念】複勝率48%をマーク!人気薄からも台頭している波乱の主役となる馬とは!?

    ラブすぽ
  9. 【きゅうりと厚揚げが無限に食べられる】「コレ天才すぎる」「今日も作って!」マヨみそだれで作る簡単サラダレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. イトーヨーカ堂がアダストリアとの協業ブランド「ファウンドグッド」の調達を終了

    セブツー