Yahoo! JAPAN

<物価高>会計高すぎ!スーパーに行くのが辛い!みんなが実践している、食材を安く買う方法は?

ママスタセレクト

毎日の家族の食事のためにスーパーは欠かせない存在ですよね。しかし先日ママスタコミュニティには「もうスーパーに行きたくありません。」というタイトルのこんな投稿が。スーパーでどんなひどいことをされたのかと思うタイトルですが、昨今の物価高に関するこんな切実な内容でした。

『会計が高すぎます。ストレスがすごい。皆さんは余裕で買い物できていますか?』

スーパーといえばコンビニなどと違って、食材を安く買うことができる主婦にとっての強い味方です。しかし最近では物価高によってスーパーでも値上げ続きではないでしょうか。投稿者さんもお会計がストレスになっていることを綴っていました。

昔のようなスーパーに行ったときのワクワクがない!

『高いよね。「エッ?」とレシートを見返すことが多くなった。スライス肉もしゃぶしゃぶ用ではないのにしゃぶしゃぶ用よりペラペラだったりするし。どういうことなのよという感じ』

『「会計7,000円くらいかなあ」と思っていたら9,000円だったとき、「もう嫌だ」と思ったね』

『仕方なく行くんだけどさ、なんか昔のワクワクがないよね。「卵10円!」みたいな叩き売りもないし』

数年前と比べてスーパーに行ったときに「高い!」と感じることが増えたママは投稿者さんだけではないはず。ママたちのなかにもお会計が間違えているのではないかとレシートを見返したり、想定していた合計よりも数千円高いお会計に思わず溜息が出たりといった、リアルな体験が寄せられていました。同じ食材でただ値段が上がっただけではなく、中身まで少なくなったり、質が落ちたりといった変化を感じているママも。またスーパーの特売やセールなど激安商品の叩き売りなどもなくなったとコメントしている人もいました。こうしたことが続くため、スーパーに行くときのワクワク感や楽しみが減り、思わず気分が滅入ってしまうというママたちは多くいるのではないでしょうか。

ママたちが実践するスーパーで食材を安く買う方法は

『わかる。あったら嬉しいけど、なくてもいいものが本当に買えなくなった。必須だからお米とお弁当用ふりかけは買うけど、梅干しは買えないみたいな』

『安くなる時間帯を把握してスーパーで買い物する。まとめ買いをできなくなった今日この頃』

『毎日スマホでチラシを見ている。本日鶏むね肉が49円だからお昼に買いに行ってきた! 豚肉はコストコでしか買わないし、鶏肉は近所のスーパーで安いときに買う。鶏豚メインでいろいろ料理している』

この物価高によってママたちのスーパーでの買い物の仕方にも大きな変化が生まれたようです。とあるママは、買う物を取捨選択する機会が増えたことを綴っていました。生活に絶対に必要な物は買うけれども「なくても大丈夫」と思う物は買わなくなったそう。また夕方以降になると食品ロス対策で賞味期限が迫っている物が安くなったり、お惣菜の値引きが始まったりすることもありますよね。そうした時間帯で買い物をしているという対策も寄せられました。ちょこちょこスーパーに行って安くなるタイミングを狙って買い物をすることで、食費を抑えているようです。またチラシを確認して安売りする食材をチェックしたり、肉は牛肉よりも価格が安めな鶏肉や豚肉をメインで食卓に出したり。ママたちの涙ぐましい節約術はどれも参考になりますね。

自炊するより外食したほうが安く済むこともある!

『下手に自炊するより、外食したほうが安い場合もあるよね』

『魚の切り身も小ぶりなのに高いから、スーパーでは買わなくなった。市場まで行って買っている』

さらにはスーパーで食材を買うこと以外にもいろいろな節約術があるようです。自炊をするよりも外食で済ませたほうが1食あたりの家族の食費が安くなるときもあるのではないでしょうか。チェーン店などの飲食店でのワンコインランチや、クーポンを駆使して安く楽しむなど、お店次第では外食も安くなりますよね。またスーパーではなく市場で魚を買っているというママもいました。市場だけでなく八百屋やお肉屋さんなど専門店のほうが食材を安く購入できることも多いので、近所にこうしたお店がある人は調べてみるといいのではないでしょうか。

開き直ってじゃんじゃん買い物して一生懸命働くことにしたよ!

『最近は自分用のお菓子もほとんど買わなくなったし、子どものお菓子は業務スーパーとかの安いところで買うようにしている』

『うちは家族3人で食費が10万円くらいかな? 10万円以内ならオッケーということにしている。頑張って働く!』

『もう開き直って節約は気にせず必要な物はじゃんじゃん買っているわ。食費が1.5倍になっている』

『本当に余計なもの(お菓子やジュースなど)が買えなくなったわ。それらを買わなくてもまだ1年前より食費が高い。健康第一だから野菜やお魚もしっかり買っているけどさ、しんどいよね。昇給に期待している』

また日々の小さな贅沢だったスイーツやお菓子などを買わなくなったというコメントも多かったです。こうした買い物が減ったおかげで痩せたというママもいて、物価高やスーパーの値上げも考え方によっては悪くないかもしれませんね。さらには「もう開き直って買い物は普通にしている」というママも。その代わりに自身がパートの勤務日数を増やしたり、旦那さんの昇給や昇進に期待したりと、働くほうに意識を向けている人もいました。また「月の食費○○円までならOK」と食費の上限を少し緩めに設定するようになったというコメントもありました。「もっと生活を切り詰めないと」「あれもこれも高くて買えない」となると、日々買い物をするママにとっては精神的にも苦しくなってしまいますよね。スーパーでの買い物や自炊は毎日のことですから、少しでも気分を上げたり、対策を講じたりして乗り切りたいもの。食費がかさんでスーパーに行くのも辛くなる昨今ですが、ママたちが実践する節約術や生活を少しでも前向きにするメンタリティを参考にしたいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「雨は釣れる!」リバーシーバス釣行で75cm頭に良型シーバス2匹をキャッチ【千葉・村田川】

    TSURINEWS
  2. 「釣りガールは幻だった?」元釣り具屋店員がバラす釣り業界の裏話3選

    TSURINEWS
  3. 50代の“白髪悩み”を解決!若返りヘアカラー5選〜2025年8月〜

    4yuuu
  4. 【夏休みの昼ごはんは?】「たまにはいいよね」で1552円!破産【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. もっちもち食感で話題、夏のおやつにぴったり 「丸亀うどーなつ号がやってくる!」 西宮市

    Kiss PRESS
  6. 8/9(土)~8/17(日)「アピタ飯田店」夏休みイベント開催!化石掘りハンタや氷スライダーで楽しむ♪冷やしたドリンクプレゼントも@長野県飯田市

    Web-Komachi
  7. 【8月1日プロ野球公示】阪神・門別啓人、DeNA三嶋一輝、ヤクルト長岡秀樹ら登録、DeNA牧秀悟、ヤクルト武岡龍世、日本ハム宮西尚生ら抹消

    SPAIA
  8. 8/2(土)8/9(土)8/15(金)8/16(土)8/23(土)8/30(土)夜21時まで開園延長!須坂市動物園『サタデー ナイト ズー2025』開催!餌やり体験・ライトアップ・クイズラリーも@長野県須坂市

    Web-Komachi
  9. やのほのかさん&TEPPAN出演の「東城遊夏祭」ライブと花火が注目の地域密着型夏祭り

    旅やか広島
  10. 【Q1決算】ダイニチ、暖房機器をはじめ売上高は増加 赤字幅は縮小

    にいがた経済新聞