Yahoo! JAPAN

市民総参加の盛大な祭り「第76回前橋まつり」が10月12・13日に開催。前橋だんべえ踊りで盛り上がる!

さんたつ

206

戦後間もない1948年に始まった「前橋まつり」、その第76回が2024年10月12日(土)・13日(日)に群馬県前橋市の中心商店街ほか市内一円で行われる。キーワードは「市民総参加」。子供から高齢者まで多くの市民が参加するさまざまな催しが2日間にわたって繰り広げられる。

戦後、前橋を盛り上げようと始まった

戦後、市街地の80%が焼け野原になった群馬県前橋市。戦災からの復興と市民の活力や生きる希望を目指して1948年に始まったのが「復興祭」だ。翌1949年には「商工祭」、さらに1959年には「前橋まつり」と改め発展してきた。新春の「初市まつり」、夏の「七夕まつり」と並ぶ“前橋三大まつり”のひとつとして、多くの市民がこの祭りを心待ちにしている。

一番の特色は「市民総参加」と謳っていること。前橋市中心部だけでなく、周辺自治会でも協賛行事が行われ、この2日間は市内一円が祭りムード一色に染まる。華麗な祇園山車や神輿に加え、八木節踊り、和太鼓演奏、民謡踊り、市内小学生による鼓笛吹奏楽演奏、ステ―ジイベントなどのさまざまな催しが各所で行われ、まさに市民ひとりひとりが主役といった様子だ。

老いも若きも楽しく踊る「だんべえ踊り」

なかでも、市民のハートをがっちりとつかんでいるのが名物の「だんべえ踊り」だ。1995年に生まれた創作よさこい踊りで、『前橋音頭』をアレンジした曲に合わせて、前橋市の木であるイチョウの葉をかたどった鳴子を両手に持ち行進しながら踊る。「だんべえ踊りは子供から高齢者まで幅広い世代が踊りやすいようにつくられた前橋独自の踊りなんです」と前橋商工会議所の担当者。立川町大通りでは、踊り手が「そうだんべえ、そうだんべえ」の掛け声とともに楽しそうに踊り、観客も一緒に盛り上がる。

また、伝統ある祇園山車と子供みこしや、勇壮な大人みこしにも注目だ。「大人みこしでは15、6基ある神輿を掛け声とともに一斉に担ぎ上げる連合渡御が行われ、迫力満点です」(前橋商工会議所)。大人みこしの連合渡御は両日とも19時15分頃から。前橋市が熱気にあふれる2日間、ぜひ祭りに繰り出そう。

立川町大通りに全ての神輿が集結し、連合渡御が行われる。

開催概要

「第76回前橋まつり」

開催日:2024年10月12日(土)・13日(日)
開催時間:10:00~21:00
会場:前橋市中心商店街ほか市内一円
アクセス:JR両毛線前橋駅から徒歩15分

【問い合わせ先】
前橋商工会議所☎027・234・5109
公式HP:https://maebashi-festival.jp/

取材・文=香取麻衣子 ※画像提供=前橋観光コンベンション協会

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【今週の12星座占いランキング】2月17日~2月23日の運勢は?

    charmmy
  2. 三重ホンダヒート6試合ぶり勝利、劇的な逆転で38対37

    YOUよっかいち
  3. 非日常を味わえる北海道旅行!リゾナーレトマムで楽しむ冬プランをご紹介♪

    ウレぴあ総研
  4. 借りるより買った方がお得な街ランキング【東京都心6区編】 3位「東新宿」、2位「初台」、1位は?

    J-CAST会社ウォッチ
  5. <ストレス妊婦>妊娠が判明したけど神経質になりすぎて辛い。ドンとかまえたいのでアドバイスください

    ママスタセレクト
  6. 空になった「牛乳パック」の便利過ぎる活用術とは→「考えた人すごい…」「絶対マネする!」

    saita
  7. ニトリの「最強シャワーラック」で“不便なお風呂”激変!マグネットがつかなくても使えるよ♪

    ウレぴあ総研
  8. 届けて、私の願い(ご飯)[10年ぶりに出産しました#285]

    たまひよONLINE
  9. 【だんじょる】HoneyWorks feat.ハコニワリリィによるOP主題歌『質問、恋って何でしょうか?』音源が解禁! アニメ『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)』PV第1弾が公開

    PASH! PLUS
  10. 【山鹿市】冷えた手に、ほわっとあたたかく感じる湧き水に感動した雪の日~湯の水水源 水汲み場~

    肥後ジャーナル