Yahoo! JAPAN

(株)ペガサス七理さんら 坂井大臣を表敬訪問 中学生に防災教材配布

タウンニュース

左から七理さん、坂井大臣、志村さん(上写真)、2024年度のはまっこ防災ガイドの表紙=提供

中学生が防災を学ぶための横浜市との共創教育プロジェクト「はまっ子防災プロジェクト」を運営している(株)ペガサス(新横浜)の七理義明さんとアドバイザーを務める志村正泰さんは4月11日、坂井学防災担当大臣を表敬訪問した。

同プロジェクトは2022年度から始まり、中学生が防災に関する知識や意識を積み重ねることで、自助・公助の力を向上させることを目的としている。

防災週間に合わせて毎年中学1年生に、副読本「はまっ子防災ガイド」や各区の「はまっ子防災マップ」(ハザードマップ)、付録の携帯トイレなどを配布している。教材は、1年生から3年生向けの情報を1冊にまとめており、3年間使用できるような内容。監修は市総務局危機管理室と市消防局、市教育委員会などが協力している。毎年改訂版が刊行され、製作費は地元企業などの協賛で賄われており、1年目は60社名、2年目は114社、3年目は163社と、年々協賛企業が増加。今年は170社以上が見込まれている。

「最先端」な取組み

坂井大臣は、「民間の方でここまで考えて実行されていることが、日本の中でも最先端で珍しい。それぞれの学年に応じた内容が整理されており画期的。横展開してほしい」と話した。

防災ガイドの発行責任者である七理さんは「評価していただき嬉しい。横浜市に定着させて広がっていければ」と展望を語った。志村さんは「防災担当大臣になる前から地元の減災フェアに訪れるなど、土壌のある先生に知っていただき有意義でした。さらに多くの人に見てもらう機会が増えれば」と話した。

防災教材は昨年度から藤沢市、今年度から東京都品川区でも配布されている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. みらい都市と山手レトロ街のハザマ、関内『長八』でノスタルジー

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【2025年晩春】若作りなんて言わせない。大人のこなれ感が漂うネイル

    4yuuu
  3. 後輩猫が先輩にカプッと“逆襲”してみた結果…『まさかの結末』にホッコリすると話題「かわいさツートップ」「2匹とも甘えん坊で可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  4. 北斗晶「三本指に入るくらい美味しい」“最強のご飯のお供”を紹介「ご飯が止まらなくなる」

    Ameba News
  5. 【ニラが苦手な方も試してみて!】魚肉ソーセージとふんわり卵でニラが食べやすくなるかも?お子様にもおすすめの一品です♪

    BuzzFeed Japan
  6. 泣いても焦らない!赤ちゃんが安心して眠る寝かしつけテクまとめ【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  7. ガーラ湯沢スキー場付近で遭難した外国籍男性のスノーボーダーが発見される

    にいがた経済新聞
  8. ダ・ヴィンチ講座を開講 元美術館館長、松田重昭さん

    タウンニュース
  9. 結婚の節目を祝う 報徳二宮神社で春の縁遊会

    タウンニュース
  10. 川崎署 「藤田くん」、一日署長に 交通安全を呼び掛け

    タウンニュース